ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

投稿日:2024年9月12日

更新日:2024年9月12日

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう


↑ こちらの記事は動画でも解説しています ↑

カナダで働くためには、就労ビザが必要です。ビザには大きく分けて「LMIAが必要なもの」と「LMIAが不要なもの」の2種類があります。今回は、その違いとLMIAなしで就労できるケースについて解説します。

LMIAとは?

LMIA(Labour Market Impact Assessment) は、カナダの雇用主が外国人を雇用する際に取得しなければならない、いわば「外国人雇用許可」に当たる書類です。カナダ労働省(ESDC)による審査を経て、外国人を雇用することがカナダの労働市場にプラスか中立の影響しか与えないこと、つまりマイナスの影響を与えないことを証明するものです。


LMIAなしで働ける職種と国籍

一方で、国際的な協定に基づき、特定の条件を満たす外国人は、LMIAなしで就労ビザを取得できる場合があります。

貿易商(Traders)

貿易商は、「カナダとその国籍のある国との間で、商品やサービスの取引に従事する意思と能力がある者」を指します。この職種では、以下の国籍を持つ外国人労働者がLMIAなしで雇用することができます。

  • 米国
  • メキシコ
  • コロンビア
  • チリ
  • 韓国
  • ペルー

これらの国は、カナダ・アメリカ合衆国・メキシコ協定(CUSMA)など、各国と結んでいるいくつかの国際協定に基づき、LMIAが免除される特別な枠組みがあります。

カナダ・アメリカ合衆国・メキシコ協定(CUSMA)は北米自由貿易協定(NAFTA)に代わるもので、アメリカ国籍保持者は一時滞在査証(TRV)の取得が免除されます。一方、最近の法改正により、カナダで就労を希望するメキシコ国籍保持者は、カナダ移民局(IRCC)が示す以下の3つの基準をすべて満たさない限り、TRVを取得しなければならなくなりました。

  • 空路でカナダに入国するか、他の目的地に向かうトランジットのためにカナダに入国する。
  • 短期滞在(通常6ヶ月以内の滞在)であること。
  • 過去10年以内にカナダの観光ビザ、就労ビザ、学生ビザを取得している、または、申請時および渡航時に有効なアメリカの何らかのビザを所持していること。

投資家(Investors)

投資家とは、カナダの事業に実質的に投資し、その事業の発展や指揮に携わることを証明できる人を指します。以下の国籍を持つ投資家は、LMIAなしでカナダで働くことができます。

  • 米国
  • メキシコ
  • コロンビア
  • チリ
  • 韓国
  • ペルー
  • 欧州連合(CETA加盟国)
  • イギリス
  • 日本を含む、一部の環太平洋条約協定(CPTPP)の加盟国

【注意点】

  • 現在CPTPPに参加しているのは、カナダ、オーストラリア、日本、メキシコ、ニュージーランド、シンガポールの6ヶ国です。

専門職(Professionals)

専門職の定義は、国際協定によって異なります。たとえば、メキシコ協定(CUSMA)では、「カナダ企業と事前に取り決めた雇用や契約を結び、対象職種に従事する者」とされています。CPTPPでは、スキルレベルがTEER0または1の職種で、かつ、学歴や職歴の要件および国籍ごとの要件を満たしている人のみが対象です。

対象国籍には、以下が含まれます。

  • 米国
  • メキシコ
  • コロンビア
  • チリ
  • パナマ
  • ペルー
  • GATS(サービスの貿易に関する一般協定)加盟国
  • 日本を含む、一部の環太平洋条約協定(CPTPP)の加盟国(上記投資家欄のリストと同じ)

技術者(Technicians)

特定の国籍を持つ技術者も、LMIAなしでカナダで働くことができます。該当する国籍は以下の通りです。

  • コロンビア
  • パナマ
  • ペルー
  • 日本を含むCPTPP加盟国

企業内転勤者(ICT)

企業内転勤者(ICT=Intra Company Transfers) は、外国企業の従業員が、カナダの関連会社や子会社に一時的に転勤する場合を指します。企業内転勤就労ビザはすべての国籍に対して開かれていますが、特定の国際協定では、国ごとの条件が設けられています。

  • 経営幹部または上級管理職:イギリス、日本を含むCPTPP加盟国、CETA加盟国、ペルー、韓国、チリ、コロンビア、米国、メキシコ
  • 専門知識職:英国、日本を含むCPTPP加盟国、CETA加盟国、ペルー、韓国、チリ、コロンビア、米国、メキシコ
  • 管理職研修生 イギリス、日本を含むCPTPP加盟国、ペルー、韓国、コロンビア
  • 大学院研修生 CETA加盟国

LMIAなしでカナダで就労可能なその他の外国人

特定の条件を満たす外国人労働者は、国際協定に基づいてLMIAなしでカナダで就労することができます。ここでは、職業や国別に分類された例を紹介します。

特殊な就労状況

以下の職業に該当する場合、LMIAなしでカナダでの就労が可能です。

  • 航空会社職員(運航、技術、地上職)
  • 米国政府職員

外国人就労者の配偶者

国際協定によっては、外国人労働者の配偶者もLMIAなしでカナダで働くことができます。該当する国籍は以下の通りです。

  • コロンビア
  • 韓国
  • 日本を含むCPTPP加盟国
  • 欧州連合(CETA) – 情報通信技術者の配偶者
  • イギリス – ICT配偶者

国別・協定別の特例

特定の国際協定に基づき、LMIAなしで雇用される場合もあります。該当する国と条件は以下の通りです。

  • 韓国:契約サービス業者または独立専門家
  • 欧州連合(CETA):契約サービス業者、工学技術者、科学技術者、独立専門家
  • イギリス:独立専門家、契約サービス業者、工学技術者、科学技術者

移民コンサルタントからのアドバイス

カナダ政府から今後LMIA申請を制限するというニュースが発表になっており、就労ビザの取得を考えていた雇用主様や申請者の皆様で、影響がある方も少なくないと思います。今後は、これらの「LMIA免除の就労ビザ」をもっと検討していく必要が出てきました。

幸い日本はCPTPP加盟国として、LMIAが免除になる方法がいくつかあります。これらに該当しているかもしれない、検討してみたい、とお考えの方は、まずは弊社にご相談ください。

関連コラム

2023年にカナダで最も多くLMIAを取得した職種トップ11

2024年9月17日

2023年にカナダで最も多くLMIAを取得した職種トップ11

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

2024年9月12日

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

【カナダのコープビザ解説】いつまで働ける?就労条件と不法就労になる注意点

2024年9月5日

【カナダのコープビザ解説】いつまで働ける?就労条件と不法就労になる注意点

カナダで働く外国人必見!LMIAの深掘りガイド- 知っておくべき5つの知識と最新情報

2024年6月19日

カナダで働く外国人必見!LMIAの深掘りガイド- 知っておくべき5つの知識と最新情報

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて