ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

5月9日はBC州選挙!各党の公約をトピックごとに解説してみました。

投稿日:2017年5月2日

更新日:2024年2月22日

5月9日はBC州選挙!各党の公約をトピックごとに解説してみました。

今月9日はBC州政府選挙が行われます。

投票権がある方もない方も、BC州に住んでいる人、これからも住み続けようと思っている人には大事なイベントですね。

 

3政党が肩を並べて接戦状態と言われている、今年のBC州選挙ですが、「そうは言っても自由党が勝つでしょ~」ですとか、「そもそも、それぞれの党の公約には違いがあるの?」とあまり各党の違いがが見えない方も多いと思います。いい機会ですから、気になるテーマごとに、各政党の方針を見ていきましょう!少し理解すると、投票しに行きたくなるかもしれません♪

まずは、3政党をご紹介。

BC Liberals

自由党。政権与党です。5期連続の勝利を狙っています。自由党という名前ですが、比較的保守的です。理想と現実のバランスを上手く取れる、というと少し聞こえがよすぎるかしら。「今」に注力するので長期的な視点には欠けることも多いです。

 

BC NDP

新民主党。過去に何度か政権を握ったことがあり、人々の求めるものをとにかくやってみるイェスマン的政党です。。そのせいで与党時代には州を負債を増大させてしまったこともありました。理想を追うのはとても気持ちがいいのですけどね。

 

BC Green Party

BCグリーン党。その名の通り、環境のことを考えた政策を軸にしています。議席数も少ないし、政権を握った経験もないので苦戦中ではあります。未来の世代のことまで考えて今の世界を作っていこうと考えたら、本当は彼らの方向性というのは賛同したいところだとは思います。

住宅

BC Liberals:

  • テクノロジーの分野で高収入に繋がる雇用を増やし住宅を購入しやすくする。
  • 規制の見直しをすることで、建設会社が、より多くの世帯が住めるような住居を早く建てられるようにする。

BC NDP:

  • より低価格の住居を建てる。
  • BC州に所得税を納めていない人が所有する土地には2%の税金を課すことで、資金を調達する。
  • 外国人の不動産購入者への課税も継続する。

BC Green Party:

  • 外国人の不動産購入者への課税率の引き上げを行う(15%から30%へ)。富裕層への増税も。
  • 低価格住宅の建設も約束している。

 

税金

BC Liberals:

  • 2018年までに、年収が$120,000より少ない人のMSPの納付額を半額にする。ゆくゆくは廃止する。特に期限は設けていない。
  • 中小企業への課税額を削減。

BC NDP:

  • MSPの納付額を半額にし、4年の間に廃止する。
  • 中小企業への課税額を削減。

BC Green Party:

  • MSPの廃止。
  • 代わりに2021年までに環境税を引き上げる。

 

教育

BC Liberals:

  • 過去4期で実施してきたことを継続する。
  • 学生ローンの利子の引き下げ、学費値上げの上限を2%に制限する。

BC NDP:

  • 教育制度への “安定した適切な資金確保” を約束。
  • 学生ローンの利子撤廃。
  • 無料のESLクラスと大人向け基礎教育クラスの再開を約束。

BC Green Party:

  • 幼児向け保育園の無償化を含む、教育制度の拡大を掲げる。
  • 高校卒業後の教育への助成金や大人向け基礎教育クラスの再開を約束。

 

雇用創出、スキル教育

BC Liberals:

  • ハイテク産業での人材教育に注力する。
  • 2020年までに、天然ガスや3つのLNG発電所の開発、そして地方へのブロードバンドインターネットの拡大から、地方のテック関連の可能性を広げる。

BC NDP:

  • 学校や病院をはじめとするインフラ整備による雇用創出と、中小企業の課税率を半減させ、テック産業を活性化させることを掲げる。
  • 公共設備をエネルギー効率の良いものへと改良し、州の二酸化炭素排出量を削減する。

 

BC Green Party:

  • 企業家やビジネス支援機構への投資。特にクリーンエネルギーや公共交通機関の分野での投資を推進する。

 


2015年のジャスティン・トルドー首相就任に至る選挙は、カナダ史上まれに見る高い投票率を誇りました。しかし、選挙への投票率は基本的に低く、特に州選挙は興味を持たれづらく低い投票率が続いています。

 

しかし、州の方針はときに、国の政策よりも住民にとって身近で、日々の生活に直結してくるものであることもあります。

 

他にもエネルギーや高齢者福祉など様々なトピックがあり、本記事ですべては網羅できませんでしたが、少しでも多くの投票権のある人に興味を持ってもらえるきっかけになったら、と思います。

 

また、よく見落とされてしまうのは、永住権保持者には投票権がないことです。市民権を持った人のみが投票することができます。そのことを考えると、自分たちの街や社会作りに参加する権利を持てずにBC州で生活をしている人がいかに多いか、そして、住んでいる土地に市民権があり、投票権があるということが、いかに貴重な権利だったか、ということを実感しています。

 

まずは永住権獲得、そして市民権獲得、というのは、今後その土地で生きていき、自分の生活をよりよくするための声を手に入れる、大事なステップなのだと思います。

関連コラム

カナダ政府公認移民コンサルタントとは?移民弁護士との違いや依頼のメリットも解説

2025年5月2日

カナダ政府公認移民コンサルタントとは?移民弁護士との違いや依頼のメリットも解説

2023年にカナダで最も多くLMIAを取得した職種トップ11

2024年9月17日

2023年にカナダで最も多くLMIAを取得した職種トップ11

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

2024年9月12日

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

【カナダのコープビザ解説】いつまで働ける?就労条件と不法就労になる注意点

2024年9月5日

【カナダのコープビザ解説】いつまで働ける?就労条件と不法就労になる注意点

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて