Staff Blogスタッフブログ

虚偽申告は罰則が厳しい!というお話

虚偽申告(Misrepresentationミスリプリゼンテーション) へのカナダ移民局の対応

「オーバーステイをしたことがある・・・」
「不法就労をしていたことがある・・・」
「他国でのビザ却下歴がある・・・」
「犯罪歴がある・・・」

などなど、カナダ入国やカナダでのビザ申請をする際に移民局には隠しておきたいな、と思うことがある場合、どうしますか?

隠して、それを指摘されたときには、どうしますか?

カナダで虚偽申告をしたとみなされるとどうなるか?
虚偽申告(Misrepresentationミスリプリゼンテーション)とみなされてしまいますと、その先、なんと5年間も、カナダに入国できませんし、ビザ申請もできません。そして、5年以上経ったあとも、ビザは審査に通る可能性がきわめて低くなります。

<過去に実際にあった虚偽申告のケース>
過去にこんなケースがありました。
ある方が、実はカナダで不法に就労していました。それを、カナダの空港でオフィサーに指摘されましたがその方は「絶対にしていなかった」と言い張りました。そして携帯電話やパソコンを調べられ、EメールやSNSの投稿経歴から不法就労をしていたと断定。その方は、「虚偽申告」とみなされ、入国させてもらえませんでした。そして「5年間は入国もビザ申請もできない」という恐ろしい紙をもらってしまいました・・・

もし「はい、不法就労をしてしまっていました」と伝えたら、不法就労のペナルティ(入国できない・ビザ申請ができない期間)は6か月です。それが、虚偽申告という扱いになってしまいましたので、5年になってしまいました。

その方は5年後に就労ビザを申請しましたが、過去の経緯がもとになり却下。eTAも却下になりました。

皆様、虚偽申告は一番避けなければならないことです。くれぐれもご注意くださいね。

カナダのビザに関する無料相談はこちら