こちらの記事は上記動画でも解説しています
カナダ連邦政府と各州の移民大臣は、ポストグラデュエートビザ(ポスグラ/PGWP)の取得資格に関して大幅な変更を検討していることが明らかになりました。この変更は、カナダの労働市場のニーズに合わせることを目的としています。特に、不足している職業に就く学生に対しては就労ビザの取得を容易にする一方で、他のプログラムの卒業生に対しては就労ビザの取得を減らす方向で調整される見込みです。
この情報は、最近カナダ移民局から関係者に送られた内部調査文書(IRCC
Deputy Minister Transition Binder 2024)によって明るみに出たものです。移民大臣からは、2024年春にこの問題に関する具体的なアドバイスが提供されており、2025年1月の実施を目標にしているとのこと。これらの変更は、カナダの移民政策がどのように進化していくかを示す重要な指標となり、関連する多くの留学生や将来的な労働者に影響を与える可能性があります。
新しいポスグラ(PGWP)制限をどのように実施するのか?
カナダ移民局がこの変更をどのように実施するかについての正確な情報は不明ですが、内部調査文書のメモからいくつかの詳細が明らかになりました。
カナダ移民局は、新しいポストグラデュエートビザ(ポスグラ/PGWP)制限の実施にあたり、職種と留学プログラムの間の関連性を明確にするために、「職種と留学プログラムのマッピング」で理解しやすくしました。これは、カナダの職業分類システム(NOC)と教育課程分類システム(CIP)を同期させることによって行われました。
このシステムは、特定の職種がどの学習プログラムと直接関連しているかを示すことで、留学生がカナダの労働市場で求められるスキルや経験を身につけられるようにするものです。たとえば、NOCにおける「大工」という職種が、「建設業、大工、木工/一般」という3つの学習プログラムにマッピングされていることが内部文書で例示されています。
このようなマッピングにより、移民局と労働省(ESDC)は、カナダ経済の特定の需要部門に貢献できる留学生を優遇し、それに基づいてポスグラの発行基準を調整することが可能になります。
ポスグラ(PGWP)制度の変更を進める背景
カナダ移民局は、今回の文書内で「労働市場のニーズを再調整する目的で、不足している職業に就く学生の就労ビザの取得を容易にする一方で、他のプログラムの卒業生の就労ビザの取得を減らすことである」と述べています。
カナダのポストグラデュエートビザ(ポスグラ/PGWP)制度は2008年を最後に改定され、留学期間に基づいて外国人卒業生にオープンワークパーミットを発行できるようになりました。移民局のデータによると、2018年から2023年の間に、発行されたポスグラは214%増加しました。これは、カナダが教育後の就労機会を通じてスキルの高い人材を国内に留める戦略の一環です。
2024年1月に留学生の人数上限が発表された後、移民局は、一時滞在者(学生・就労・観光ビザでの滞在者)の人数を、毎年の移民受け入れ計画に盛り込むことを宣言しました。一時滞在者についてこのように注視するというのは、カナダ史上初の歴史的な動きです。
これにより、カナダの社会システムにかかる負担、特に医療や住宅などの分野におけるストレスを軽減し、永住権保持者や市民の雇用を保護するための措置が取られています。

カナダ永住権取得への影響
ポストグラデュエートビザ(ポスグラ/PGWP)を通じてカナダでの実務経験を積むことは、カナダで学校を卒業した外国人が多くの永住権申請の資格を得るための重要な方法です。多くの永住権申請カテゴリーは、外国人卒業生が候補となりやすいプログラムであり、多くの場合、申請資格を得るためには、少なくとも1年間のカナダ国内での関連実務経験が必要とされます。
ポスグラ制度に対するこれらの変更案が実施された場合、実施時にすでにカナダに留学している人であっても、永住権に向けての動き方に影響を及ぼす可能性が高いです。
ビザJPカナダでは、引き続き最新情報を皆様にお伝えしていきます。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1

2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ