目次
↑ こちらの記事は動画でも解説しています ↑
2025年3月14日、カナダのオタワにある総督官邸「リドー・ホール」にて、マーク・カーニー氏が第24代のカナダの新首相に就任しました。この就任は、ジャスティン・トルドー前首相の正式な辞任からわずか1時間後に行われ、カナダの政治にとって大きな転換点となりそうです。
彼の移民政策は今後のカナダ社会に大きな影響を与えると考えられます。本記事では、新しい移民大臣レイチェル・ベンダヤン氏と共に進める移民政策について解説します。
移民受け入れに上限を設定
近年、カナダの移民受け入れ数が急増していますが、新首相のカーニー氏はカナダの移民制度について「受け入れ能力を超えた移民の増加」を状況を問題視しています。そのため、持続可能なレベルに戻るまで移民受け入れに上限を設定する方針を明らかにしました。2025年2月に発表された政策文書では「パンデミック以前の水準に戻るまで一時的な上限を設ける」と記載されています。
しかし、具体的な数値や影響を受ける永住権プログラムの詳細はまだ明らかにされていません。
カナダ国内滞在者の永住権取得を優先
カーニー氏は、ここ数年で400万人以上がカナダに入国したと指摘しています。新政権では既にカナダ国内に滞在している外国人の永住権取得を優先し、2025年には「カナディアン・エクスペリエンス・クラス(CEC)」を通じて82,980人の受け入れを計画しています。この方針はトルドー前政権の「国内滞在者優先(In Canada Focus)」政策の継続となります。

外国人労働者の流入抑制
パンデミック中に外国人労働者の受け入れが急拡大しましたが、カーニー氏はこの流れを制限するとしています。2025年から2027年にかけての移民計画では、LMIAが必要な就労ビザの発給数は年間82,000人で維持。
一方、LMIA免除の就労ビザは2025年に285,750人、2026年に128,700人へと段階的に削減される予定です。
留学生制度の見直しと財政支援
カーニー氏は、留学生の受け入れ制限について明確な発言はしていませんが、「カナダの高等教育機関が政府の支援を十分に受けているか」という問題を指摘しました。
2024年に政府が留学生数の制限を発表したことで、多くの教育機関が財政難に直面しています。例えば、セネカ・カレッジではキャンパス閉鎖、シェリダン・カレッジでは40プログラム停止、ウォータールー大学では雇用凍結が実施されました。カーニー氏はこうした問題を踏まえ、教育機関が留学生に過度に依存せずに運営できるよう政府の財政支援を強化することを提案しています。
住宅危機への対策強化
カナダでは住宅不足が深刻化しています。カーニー氏は「住宅計画を大幅に加速(スーパーチャージ)する」と述べ、建設業界への投資を増やす考えです。具体的には、以下の取り組みを行う予定です。
- 建設労働者の育成・訓練強化
- 見習い制度の拡充
- 建設業界への財政支援
ただし、公営住宅の直接建設に連邦政府が資金提供を行うかどうかは、まだ決定されていません。
移民が支えるカナダの国民性
カーニー氏は「カナダは移民を歓迎する国であり、移民の統合をスムーズに進める国である」と述べています。移民はカナダの経済成長だけでなく、国のアイデンティティ形成にも重要だと強調しました。引き続き積極的な移民政策を推進していくことを明言し、移民の受け入れを前向きに捉えています。
マーク・カーニー新首相の経歴
カーニー氏はノースウエスト準州出身で、アルバータ州エドモントン育ち。両親は教師で、ハーバード大学で経済学を専攻した後、オックスフォード大学で修士号・博士号を取得しています。
主な経歴は以下の通りです。
- ゴールドマン・サックスに10年以上勤務
- カナダ銀行総裁(2008~2013年)
- イングランド銀行総裁(2013~2020年)
- 国連の気候変動対策・金融特使(2020年~)
- ジャスティン・トルドー政権の非公式アドバイザー
- 2025年1月に自由党党首選出馬、同年3月に首相就任
今後の政治的展望
カーニー新首相が今後どの程度の期間政権を維持できるかは不透明です。次回の連邦選挙は2025年10月20日までに行われますが、3月25日に議会が再開すると野党が不信任案を提出する可能性もあります。状況次第では早期の解散総選挙も考えられます。
まとめ
マーク・カーニー新首相は、移民政策の見直しを含むさまざまな課題に取り組んでいくことになります。移民の受け入れ上限の設定や国内滞在者の永住権取得の優先、外国人労働者数の抑制、住宅危機対策などが今後の焦点となるでしょう。
今後のカナダの移民政策がどのように変化していくのか、引き続き注目が必要です。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2024年4月24日
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?
目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

2024年8月28日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

2024年6月21日
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選
目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4