ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

世界中どこにいても働けるデジタルノマドを歓迎するカナダ

投稿日:2023年10月18日

更新日:2024年4月18日

世界中どこにいても働けるデジタルノマドを歓迎するカナダ


こちらの記事は動画でも解説しています

2023年6月にカナダ移民局はより多くのハイテク人材を世界各国よりカナダに誘致することを目的とした、カナダ初の試みとしてのTech系人材誘致戦略(Tech Talent Strategy)を発表しました。そしてこれには「デジタルノマド人材を積極的にカナダに呼び寄せる」というデジタルノマド戦略も含まれていました。

デジタルノマドとは

インターネットとパソコンがあれば、世界のどこからでもリモートで仕事をこなせる人のことで、働き方の多様化で増加傾向にあります。実際ビザJPカナダでも日々ご相談を受ける中で、近年、特にCOVIDパンデミックをきっかけに「わたしは世界のどこにいても稼げるんです」という働き方の、デジタルノマドの方が激増していることを感じます。

ビジターステータスで働けるデジタルノマド

現在のカナダの移民制度では、デジタルノマドの人はビジターステータス(観光ビザ)で最長6ヶ月までカナダに滞在しながら、日本などカナダ国外から雇用されてリモートで仕事をして良いことになっています。この認識は以前のものとは異なります。以前は「ビジターステータスで滞在中に仕事をするのはカナダ国外の雇用主のもとでの仕事であってもグレーゾーン」と思われていました。それが、現在では明確に「OK」と移民局が公言するようになりました。

デジタルノマドとしてカナダ入国するには?

カナダ政府は、デジタルノマドワークに関して必要となる申請手続きについて特に情報を公開していません。しかし、これらのデジタルノマドは、カナダに最長6ヶ月間滞在するためのビジターステータスを必要とするだけなので、単にビジターとして入国するだけでよいです。

ビザ免除国以外の国籍を持つ方の場合

デジタルノマドやリモートワーカーがカナダに入国する場合、一時滞在ビザ(TRV)を申請します。その申請においては、カナダ国内で行うリモートワークが移民局の「就労」の定義に該当しないということを説明し、証明する必要があります。

デジタルノマドは、そのリモートワークがカナダ人や永住権保持者から就労の機会を奪うものではないという基本の考えに合致するものであると証明する必要があります。カナダ滞在中の財務状況の証明などももちろん必要です。

カナダ「就労」の定義

カナダ国内で賃金が支払われたり手数料が支払われたりする活動、またはカナダの労働市場におけるカナダ国民や永住権保持者の活動と直接競合する活動のことを指します。

ビザ免除国の国籍を持つ方の場合

日本を含めたビザ免除国の国籍保持者であれば、電子渡航認証(ETA)を申請することができます。

どちらの場合も、カナダ入国管理局(CBSA)がカナダ入国時に空港で判断をして、カナダでの滞在期間を決定する裁量権を持ちます。CBSAが入国を承認した場合、デジタルノマドは就労ビザなしで、カナダでリモートワークが可能です。

今後はどうなる?

移民局の2023年6月の発表では「今後数ヶ月の間に官民のパートナーと協力し、デジタルノマドを誘致するための追加政策が望ましいかどうかを判断する」と述べていました。

また、移民局の考えとして、カナダ国内でリモートワークをするつもりでカナダに入国したデジタルノマドの中には、滞在中にカナダの雇用主のもとで働くことに決める人もいるであろうと期待しています。カナダの企業から仕事のオファーを受けた場合、就労ビザや永住権を申請・取得することで、デジタルノマド人材が持つスキルをカナダの雇用者に提供することができ、ひいてはカナダ経済に貢献することになります。

今後は、TRVやETAの申請時にデジタルノマドと記載すると審査に通りやすくなったり、デジタルノマドがビジターステータスから就労ビザが申請できる正式な制度ができたり(現在は一時的な措置として、ビジターから就労へのステータスチェンジを国内で申請できるようになっていますが、これが延長?)、両親祖父母用のスーパービザのようにデジタルノマド用の6か月以上滞在できるビジタービザができたり・・・と、夢の妄想は広がります(笑)。

移民局から発表があり次第、弊社のウエブサイトやSNSでお知らせしますので、今後もぜひ注目していきましょう。Stay tuned!

関連コラム

2023年にカナダで最も多くLMIAを取得した職種トップ11

2024年9月17日

2023年にカナダで最も多くLMIAを取得した職種トップ11

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

2024年9月12日

カナダで働くためのLMIA免除ビザ取得方法!日本を含むCPTPP加盟国の優位性を活用しよう

【カナダのコープビザ解説】いつまで働ける?就労条件と不法就労になる注意点

2024年9月5日

【カナダのコープビザ解説】いつまで働ける?就労条件と不法就労になる注意点

カナダで働く外国人必見!LMIAの深掘りガイド- 知っておくべき5つの知識と最新情報

2024年6月19日

カナダで働く外国人必見!LMIAの深掘りガイド- 知っておくべき5つの知識と最新情報

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて