Staff Blogスタッフブログ

日本一時帰国レポート、「自己隔離期間」1週間が経過

ビザJPカナダ関係者が実際に体験した、カナダから日本へ一時帰国の情報をまとめています。前回の「カナダから日本帰国の実体験レポート(2021/10/24 時点での情報)」に続く第2弾です。今後、日本帰国の予定のある方、どうぞご参照ください。

ご注意!
この情報は、2021年10月24日に日本入国し、そこから自己隔離を開始した際の情報です。最新の情報は、 厚生労働省ウェブサイトより、最新の水際対策をご確認ください。

隔離場所に到着

  • MySOSでチェックイン
    MySOSの『待機場所登録』をクリックして「チェックイン」する

『不要不急の外出はしないでください』となっていますが、隔離期間中でも、人ごみを避けての食料の買い出しなどは許されています。早朝に浅草の雷門まで散歩に行きました。

隔離中、毎日すること

自己隔離期間中は毎日、MySOSアプリで3つの確認が入ります。

1.現在地報告

(日に1~2回)
一度、近所のスーパーで買い物をして戻る途中に【現在地報告】が通知され、近所だからいいか、とそのまま報告したことがあります。特に問題にはなりませんでした。

2.健康状態報告

(日に1回)
熱はあるか?咳や喉の痛みなどはあるか?という2種類の質問にYES/NOで答えます

3.AI によるビデオ通話

まず「今から発信するビデオ通話はあなたの居所確認をするために録画し、位置情報を取得いたします」というメッセージが入り、その1分後ぐらいにビデオ通話がかかってきます。30秒間、自分の顔と背景を録画され、自動的に通話が終了します。

また、なぜか一度AIのビデオ通話に気付かず、スルーしてしまいました。コールバックなどはできないので、次の通話を待つしかありません。その日は、5時間後ぐらいに再度ビデオ通話がありました。

AIでない本当の人間がかけてくる通話もあると聞いていましたが、今のところはAI通話のみです。

3つの通知は時間は決まっておらず、毎日バラバラで突然来ますが、早朝や深夜ではなく、普通の生活の時間帯(日中)という感じです。

4年以上ぶりの日本で驚いたこと

相変わらずのサービスの良さ!

空港からAirbnbまでハイヤーを使いました(タクシーはだめですが、ハイヤーはOK)。渋滞していて次の予約に間に合わないので会社へ電話してもいいですか?という運転手さんの恐縮ぶりにびっくり。カナダだったら、タクシー運転手とか悪びれもせず携帯で電話したりするのに。

●クレジットカードが使用できないお店も多い!

カナダは、かなりの確率で小さなお店でもクレジットカードが使えるが、日本では小さなお店はPayPayしか使えないことが多い。

●カナダの電化製品を日本で使用する際の注意

仕事の為に持ってきたカナダのノートパソコンのコンセントが三又で、『しまった! 日本のコンセント穴に入らない』と真っ青になり、初日はアマゾンで即日発送の変換プラグをとにかく探しまくって、適応しそうなのを4点注文。しばらく日本から離れていたので、プラグの形状が異なることがすっかり頭から抜けていました。

●宅配の便利さ・速さ!

届いてみたら、2点は全く使えず返品することに。この返品作業が便利で早い!

アマゾンのサイトで返品リクエスト後、QRコードが送られるので、最寄りのヤマト営業所に商品を持ち込み、QRコードで送り状を印刷、あとはヤマトがやってくれます。もう次の日には商品がアマゾンに届き、すぐにクレジットカードに返金手続きが行われました。

宅配の受け取りも、日本では2時間おきぐらいに指定ができて、とても便利!

カナダのビザに関する無料相談はこちら