日本人には馴染みが薄いと思われる、両親・祖父母の呼び寄せファミリークラス。これは、すでにカナダの永住権や市民権を持っている人がスポンサーになり、自分の両親や祖父母に永住権を取らせてあげられるというものです。
※兄弟姉妹は呼び寄せの対象外
実はこの両親祖父母の呼び寄せ、他の国籍の人たちの間では大人気なのです。
結婚だけじゃない、もう一つのファミリークラス
一人が永住権を取ると、その人が「当然」自国のパートナーと結婚、その配偶者の永住権取得のスポンサーとなり、カナダに移住させます。永住権申請カテゴリーでいうとファミリークラス。これは、カナダの人と国際結婚をされた日本人の方が多く利用し、皆さんもよくご存知です。
ですが、他の国籍のカナダ移住者はここで終わりません。カナダに移住した夫婦両方が、そこからさらに「当然」それぞれの両親や祖父母をカナダに呼び寄せるのです。この時に使うもう一つのファミリークラスが、両親・祖父母呼び寄せなのです。
ファミリークラスは他の永住権カテゴリーとは違って、本人の語学力、職歴、学歴を含めた経歴審査がありません。犯罪歴がなく、健康に大きな問題がなく、スポンサーとなる側の家族の経済状況などに問題なければ永住権が取得できます。
他の国籍の人たちは、このファミリークラスを最大限に活用して、結果として大家族ごとカナダに移り住むのです。
両親・祖父母呼び寄せファミリークラスは抽選で申請可能
毎年、この両親・祖父母呼び寄せファミリークラスでの永住権申請希望者は多数になります。そのため、この永住権カテゴリーは、申請をする前に抽選があります。当選した人だけが永住権申請ができる仕組みです。
この抽選の倍率は移民局から発表にならないのですが、当選者数は発表があります。2020年の抽選は、新型コロナパンでミックの影響でかなり遅れて実施されました。
今月初旬にあったその結果発表では、1万人が当選したとのことでした。2年ぶりの抽選でしたので、倍率は相当高かったと予想できます。
2021年抽選の詳細が間もなく発表、今年はチャンス拡大予想!
そして、2021年にもまた抽選があります。こちらはもう間もなく申請方法などの詳細が発表されます。予定では3万人が当選予定だと移民局から発表がありましたので、おそらく倍率は前回と比べるとぐんと低いでしょう。
チャンスです!移民局の発表があり次第、すぐに弊社のウエブサイトやFacebookなどのSNSでお知らせしますので、気になる方は今のうちにぜひお問い合わせください。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう
カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結
移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報
タグ一覧
ランキング
2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全
2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1
2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3
2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ