ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

未成年の学生ビザ(スタディーパーミット)申請。小学生・中学生・高校生から始めるカナダ留学という選択

投稿日:2025年9月15日

更新日:2025年9月15日

未成年の学生ビザ(スタディーパーミット)申請。小学生・中学生・高校生から始めるカナダ留学という選択

ビザJPカナダでは、毎年多くの未成年の学生ビザ申請をお手伝いしています。小学生から高校生まで、幅広い年代のお子さまがカナダ留学に挑戦しており、多くの留学生のサポートを行っています。カナダでは9月が新学年の始まりです。弊社のお客様も、8月後半に続々とカナダに到着し、学校をスタートさせています。

あわせて読みたい

カナダの学年は子どもの「生まれ年」で決まります。日本と異なり「早生まれ」という概念はなく、新学期開始の9月までに誕生日を迎えた子ども全員が同じ学年になります。詳しくはこちら:カナダの小中高生の年齢・学年比較表|うちの子カナダで何年生?

小学校留学:お母さまと一緒に安心してスタート

小学生の場合、多くはお母さまが保護者として同行し、現地で生活されます。親御さんが一緒に渡航されることで、お子さまも安心して新しい環境に馴染むことができます。学校選びや住まい探しについては、提携している専門会社と連携しながら、安全で快適な環境を整えています。そしてビザJPカナダでは、お子さまの学生ビザと、同行される保護者の長期滞在ビザをしっかりサポートいたします。
小学校留学には、次のような大きなメリットがあります。

  • 英語力の自然な習得:授業や日常生活を通して、英語を聞き・話す環境に慣れることができます。
  • 多文化交流による国際感覚の育成:異なる文化背景を持つ友達と触れ合うことで、自然に国際的な感覚が養われます。
  • 新しい価値観の理解:日本とは異なる生活習慣や考え方に触れることで、柔軟な視野が育ちます。

実際に留学されたご家庭からは、次のような声をいただいています。

「初めての海外生活で不安もありましたが、母親が一緒だったので子どもも安心して学校生活を始められたようです。毎日楽しそうに友達と遊ぶ姿を見るのが何よりうれしいです。」(保護者様より)

「英語を使うことが日常になったことで、帰国後も自信を持って話せるようになりました。異文化を自然に理解する力もついたと思います。」(小学生留学生・女子)

このように小学校留学は、保護者の同行による安心感と、早期からの語学習得・国際感覚の育成という大きな成長の機会になります。

中学・高校留学:自立心と国際感覚を育む大きな一歩

中高生になると、単独での長期留学を選ぶご家庭も増えます。特に9月のカナダ新学期には、財団や学校が主催する団体での高校留学が多く、ビザJPカナダでは、毎年100名を超える生徒さんの学生ビザ申請をお手伝いしています。
高校留学では、学習面だけでなく生活面でも自立心が養われます。ホームステイや寮での生活、現地のクラスメートとの交流を通して、学びの幅が大きく広がります。実際に留学された生徒さんや保護者様の声をご紹介します。

「最初は英語が聞き取れず戸惑いましたが、友達や先生がサポートしてくれたので、毎日が楽しくなりました。授業で自分の意見を発言するのもだんだん自信が持てるようになりました。」(高校2年生・女子)

「文化の違いに戸惑うこともありましたが、そこで得られる学びは多く、日本にいたら気づかなかった価値観を理解することができました。」(高校1年生・男子)

「親としては不安もありましたが、毎週のやり取りで子どもの成長を実感しています。自立心が育ち、頼もしくなりました。」(保護者様より)

つまり、高校留学は、単なる語学力向上にとどまらず、国際的なマナーや多様な価値観への理解、将来のキャリア形成につながる貴重な経験となります。

留学で得られる成長とメリット

お子さまが海外で学ぶことで得られるものは多岐にわたります。

  • 英語力の飛躍的向上:授業だけでなく日常生活でも英語を使うため、実践的な語学力が身につきます。
  • 国際的感覚の育成:異なる文化背景を持つ友達と触れ合うことで、グローバルな視野が自然と育まれます。
  • 自己肯定感と自立心の向上:ホームステイや寮生活を通して、自分で考え判断する力が養われます。
  • 将来のキャリア形成の基盤:海外大学への進学や国際社会での活躍につながる経験を積むことができます。

特に小学校から高校までの段階で海外生活を経験することは、長期的に見て非常に大きな成長の機会となります。留学を通じて得られるこれらの経験は、人生のあらゆる場面で活きる強みとなるのです。

ビザJPカナダのサポート体制

ビザJPカナダでは、お子さまの年齢や留学目的に応じて必要なサポートを提供しています。

  • 小学生:学生ビザ、保護者の長期滞在ビザ申請・延長のサポート
  • 中高生:学生ビザの新規申請・延長のサポート
  • 高校卒業後:カナダの大学・カレッジ進学に向けた学校選びの相談、ビザ更新・切り替えサポート
  • 家族で:カナダに永住するための計画作りから永住権取得までの伴走

留学のスタートから卒業後の進路まで、安心して任せていただける体制を整えています。「子どもを海外に送り出すのは不安…」というお気持ちは自然なものです。しかし、適切なサポートがあれば、お子さまは安心して学び、保護者の皆さまも安心して見守ることができます。
ビザJPカナダは、未成年から始めるカナダ留学を、入学から卒業・将来設計まで一貫して伴走する信頼できるパートナーです。

関連コラム

未成年の学生ビザ(スタディーパーミット)申請。小学生・中学生・高校生から始めるカナダ留学という選択

2025年9月15日

未成年の学生ビザ(スタディーパーミット)申請。小学生・中学生・高校生から始めるカナダ留学という選択

学生ビザ発給が間に合わない時の注意点と対処法|留学スタートで失敗しないために把握しておくべきこと

2025年8月4日

学生ビザ発給が間に合わない時の注意点と対処法|留学スタートで失敗しないために把握しておくべきこと

大学院留学からカナダの永住権取得を目指す方法とメリット

大学院留学からカナダの永住権取得を目指す方法とメリット

カナダの留学生のためのオンキャンパスとオフキャンパス就労のすべて

カナダの留学生のためのオンキャンパスとオフキャンパス就労のすべて

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選

2025年8月27日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1

4
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

5
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

ピックアップ

未成年の学生ビザ(スタディーパーミット)申請。小学生・中学生・高校生から始めるカナダ留学という選択

2025年9月15日

未成年の学生ビザ(スタディーパーミット)申請。小学生・中学生・高校生から始めるカナダ留学という選択

学生ビザ発給が間に合わない時の注意点と対処法|留学スタートで失敗しないために把握しておくべきこと

2025年8月8日

学生ビザ発給が間に合わない時の注意点と対処法|留学スタートで失敗しないために把握しておくべきこと

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて