カナダ生活を始めたばかりの方が、意外と戸惑ってしまうのが「食料品の買い物」ではないでしょうか。というのも、カナダの食材は量り売りのものが多かったり、値段表示が日本とは異なることがあるからです。
カナダの食品売り場での「値段の見方」についてまとめてみました!
lbってなに?eaってなに?
野菜、果物の売り場に行くと、色とりどりの食材が山積みにされているのが目に入ります。この彩り鮮やかな風景が、日本と異なる海外のスーパーの感じを作っているのでしょうね。
では、値段を見てみましょう!まずこちらのオレンジ。1.99とか1.29とか数字があります。そして注目が、数字の下にある「lb」という文字。さて、結局いくらか?
1.29/lb
解読:通常 1パウンド1.99ドルのところ、セールにつき1パウンド1.29ドル!!
この「lb=パウンド」というのが日本の方が最初とまどってしまうところです。1パウンドは450gちょっとです。この小さ目のオレンジがちょうど2個分くらいでしょうか。さらに、Card Priceと書かれているので、このセール価格はお店のメンバーカードを持っている人限定のようです。
野菜、果物売り場ではこのように「lb」単位、1パウンドいくらかで値段が表示されているものが多いです。でも、そうではない表示もあるのです。
こちら。通常価格$1.99/lbのようですが、セール価格は、5 for 5.00と書いてあります。
5 for 5.00
解読:通常 1パウンド1.99ドルのところ、セールにつき5個で5ドル!!
つまり、5個まとめ買いでお買い得なので、4つだけ買うと損してしまいます。5個とか10個とかの単位で買うのが正解です。
他にもこちらのようにパックされた商品に多いのが、eaという単位。これは、eachの略です。
3.99/ea
解読:1個3.99ドル!!
そして、チーズ、ハム、お惣菜などが量り売りで売られているデリコーナーでは、100g単位の値段が表示されているのが一般的です。ややこしいですね、なぜパウンドかグラムのどちらかに統一しないのでしょう・・・?カナダの謎です。
チーズ、ハム、お惣菜は100g単位の値段
「Bulk(バルク)」量り売りセルフサービス
さらにこちら、バルクと呼ばれる量り売り専門コーナー。ナッツ類、キャンディー、穀類などを自分で好きなだけ買い求めることができるセルフサービスのコーナーです。こちらも100g単位の値段表示が一般的です。
購入方法
① 備え付けの袋に欲しい物を欲しいだけ入れる。(種類別、混ぜない)
② 備え付けのペンで、商品の番号(#Bin)を留め金(クロージャー)に記入
③ 支払はレジにて
好きなものを欲しい分だけ購入できるので意外とお得?ぜひチャレンジしてください。でもついつい取り過ぎてしまいがちなので注意ですよ!!
重さはレジで計量され、値段が計算されます
食品を扱うカナダのスーパー、お店ではレジの台にスケール(量り)が設置されていて値段を計算してくれます。なので、必要な分だけレジに持って行けば大丈夫!
最近ではSelf Ceckoutと呼ばれるセルフサービスのレジが増えていますね。ここにもスケールがついています。慣れないと難しく感じるかもしれませんが、比較的並ばずに済むことが多いので、買い物の数量が少ないときなどチャレンジしてみては?
では、カナダでのお買い物をどうぞ楽しんでください!!
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1

2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ