ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

日本一時帰国レポート、「自己隔離期間」1週間が経過

投稿日:2021年11月8日

更新日:2024年2月26日

日本一時帰国レポート、「自己隔離期間」1週間が経過

ビザJPカナダ関係者が実際に体験した、カナダから日本へ一時帰国の情報をまとめています。前回の「カナダから日本帰国の実体験レポート(2021/10/24 時点での情報)」に続く第2弾です。今後、日本帰国の予定のある方、どうぞご参照ください。

ご注意!
この情報は、2021年10月24日に日本入国し、そこから自己隔離を開始した際の情報です。最新の情報は、 厚生労働省ウェブサイトより、最新の水際対策をご確認ください。

隔離場所に到着

  • MySOSでチェックイン
    MySOSの『待機場所登録』をクリックして「チェックイン」する

『不要不急の外出はしないでください』となっていますが、隔離期間中でも、人ごみを避けての食料の買い出しなどは許されています。早朝に浅草の雷門まで散歩に行きました。

隔離中、毎日すること

自己隔離期間中は毎日、MySOSアプリで3つの確認が入ります。

1.現在地報告

(日に1~2回)
一度、近所のスーパーで買い物をして戻る途中に【現在地報告】が通知され、近所だからいいか、とそのまま報告したことがあります。特に問題にはなりませんでした。

2.健康状態報告

(日に1回)
熱はあるか?咳や喉の痛みなどはあるか?という2種類の質問にYES/NOで答えます

3.AI によるビデオ通話

まず「今から発信するビデオ通話はあなたの居所確認をするために録画し、位置情報を取得いたします」というメッセージが入り、その1分後ぐらいにビデオ通話がかかってきます。30秒間、自分の顔と背景を録画され、自動的に通話が終了します。

また、なぜか一度AIのビデオ通話に気付かず、スルーしてしまいました。コールバックなどはできないので、次の通話を待つしかありません。その日は、5時間後ぐらいに再度ビデオ通話がありました。

AIでない本当の人間がかけてくる通話もあると聞いていましたが、今のところはAI通話のみです。

3つの通知は時間は決まっておらず、毎日バラバラで突然来ますが、早朝や深夜ではなく、普通の生活の時間帯(日中)という感じです。

4年以上ぶりの日本で驚いたこと

相変わらずのサービスの良さ!

空港からAirbnbまでハイヤーを使いました(タクシーはだめですが、ハイヤーはOK)。渋滞していて次の予約に間に合わないので会社へ電話してもいいですか?という運転手さんの恐縮ぶりにびっくり。カナダだったら、タクシー運転手とか悪びれもせず携帯で電話したりするのに。

●クレジットカードが使用できないお店も多い!

カナダは、かなりの確率で小さなお店でもクレジットカードが使えるが、日本では小さなお店はPayPayしか使えないことが多い。

●カナダの電化製品を日本で使用する際の注意

仕事の為に持ってきたカナダのノートパソコンのコンセントが三又で、『しまった! 日本のコンセント穴に入らない』と真っ青になり、初日はアマゾンで即日発送の変換プラグをとにかく探しまくって、適応しそうなのを4点注文。しばらく日本から離れていたので、プラグの形状が異なることがすっかり頭から抜けていました。

●宅配の便利さ・速さ!

届いてみたら、2点は全く使えず返品することに。この返品作業が便利で早い!

アマゾンのサイトで返品リクエスト後、QRコードが送られるので、最寄りのヤマト営業所に商品を持ち込み、QRコードで送り状を印刷、あとはヤマトがやってくれます。もう次の日には商品がアマゾンに届き、すぐにクレジットカードに返金手続きが行われました。

宅配の受け取りも、日本では2時間おきぐらいに指定ができて、とても便利!

関連コラム

カナダ自由党政権が目指す移民政策とは?留学生・永住希望者が知っておきたいポイントを解説

2025年5月1日

カナダ自由党政権が目指す移民政策とは?留学生・永住希望者が知っておきたいポイントを解説

レイチェル・ベンダヤン氏が新移民大臣に就任。カナダの移民政策はどうなる?

2025年3月17日

レイチェル・ベンダヤン氏が新移民大臣に就任。カナダの移民政策はどうなる?

カナダの新首相に就任したマーク・カーニー氏の移民政策とは?

2025年3月15日

カナダの新首相に就任したマーク・カーニー氏の移民政策とは?

留学生数の制限を受けて、家賃の相場は下がったのか?2024年11月時点の各州家賃相場まとめ

2024年12月10日

留学生数の制限を受けて、家賃の相場は下がったのか?2024年11月時点の各州家賃相場まとめ

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて