カナダ国籍と永住権の違いまとめ
カナダ移住をお考えの皆さまから、以下のような質問が多く寄せられます。
「永住権を取ると日本の国籍はどうなりますか?」
「永住権よりも国籍を持っていた方がよいですか?」
そして、
「永住権と国籍の違いは何ですか?」
では、カナダの永住権と国籍について、まとめてみます。
カナダ国籍を得るということ
まず知っておかなくてはならないのは、カナダ永住権保持者(Permanent Resident、略してPR)とカナダ国籍保持者(Canadian Citizenship)は明確に異なるということです。
また、日本人の皆さんがカナダ国籍を取得すると、日本人としての国籍を放棄しなくてはなりません。これは、日本が二重国籍(国籍を二つ以上保持すること)を認めていないためです。
※ちなみに、カナダを始めとする多くの国で重国籍が認められているので、カナダには複数の国籍(パスポート)を持っている人がたくさんいます。
では、永住権とカナダ国籍、その違いは何でしょうか?
永住権とカナダ国籍の違い
カナダ国籍保持者だけに認められ、永住権保持者に認められていないこと
- 選挙に投票すること、立候補すること
- カナダのパスポートを取得すること
- 政府系の公務員職に就くこと
逆に言うと、それ以外については永住権保持者もカナダ人と同様に、法律で認められた権利がみとめられているのです。それには、以下のようなことも含まれています。
- 公立学校に通学すること
- 国民健康保険に加入し、カナダ人と同等の医療制度を利用すること
- カナダ人と同じ条件で年金制度に加入すること
- カナダ国内のどこででも居住、就労、就学ができること
移民を政策としているカナダは、ほとんど全てと言ってよい権利を、永住権保持者に与えているのです。ですが、ここで一つ注意があります。国籍は自ら放棄しない限りはく奪されることはありません。ですが、永住権は維持するために守らなくてはならないルールがいくつかあります。
永住権を維持するためにやらなくてはならないこと
- 永住権資格を証明するPermanent Residentカードの更新
現在は5年ごとにPRカードの更新手続きが必要です - 5年間のうち、合計2年以上となる日数をカナダ国内で過ごす
この日数を下回ると、永住権が失効する場合があります
カナダ国籍を取得する?しない?
外国人がカナダ国籍を取得するのであれば、まず初めは必ず永住権を取得しなくてはなりません。永住権取得から一定期間経過(申請時点から過去5年で3年分の日数以上をカナダに滞在)すると、カナダ国籍を申請することができます。
カナダ国籍を取得することで、たびたびPRカードを更新する煩わしさから解放されたり、長期でカナダ国外に居住する選択肢ができるなどのメリットがあります。ですが、多くのカナダ在住日本人の方は、カナダ国籍を取得せず、永住権保持者としてカナダで暮らしています。やはり、日本国籍を放棄したくないというのが主な理由となるようです。
カナダ移住、ビザJPカナダにご相談ください
ビザJPカナダでは、カナダ移住、永住権取得、国籍取得についてのご相談を随時お受けしております。まずは、面談、電話、メール、Skypeでの無料相談をこちらのフォームよりお気軽にお申込ください。
