カナダ移住に向いている人とは?
私はカナダに移住したいってご相談に来てくれたお客様には、みなさんカナダに来て欲しいと思います。「誰にでもカナダ永住権取得の可能性がある。」というのが私のモットーですから。
ですが、たくさんの方を見ていて思うのは、日本での生活が嫌だから、日本でうまくいかないから違う場所に行きたいというネガティブ発想でカナダを選ぶ人よりも、日本もいいけど、他でもチャレンジしてみたいとか、カナダのこういうところが好きだからとか、ポジティブな理由でチャレンジされる人の方が何かとスムーズに後々うまくいきますね。
永住権取得までの道は平坦なものとは限りません。何年もかかる道のりですから、移民局とのやりとりや雇用状況など、 多くの方にとって予想外のことが発生します。そんな時、思い通りにいかないことがあっても乗り越えていけるチャレンジ精神があれば、永住権取得のゴールに向かって心が折れずに頑張れるのでしょう。

私がカナダに暮らしてみて思うこと
移住者にも分け隔てないカナダの人たち
私はアメリカなどでの海外生活を経て、カナダに来てから15年くらいです。カナダに移住したとき、すごくウェルカムにしてもらっていると感じました。人もそうだし、制度もそうだし、分け隔てがなかったですね。カナダの国籍がある人と、永住権がある人と、そうでない人、そういう分け隔てが全然ないのです。みんなここに住んでいる人だから、こういう制度だよ、ここにも来ていいよとか、カナダでのステイタスの違いによっての境がなく、最初からすごく同等に接してもらいました。
わからないことがあっても、最初はわからないのが当たり前なのだからって、政府の人の対応も近所の人の対応もそんな感じだったから、それはすごく嬉しかったですね。そういうカナダの国に貢献したいなと思うようになりました。そういう感じは日本に住む外国人には得にくいものかもしれないですね。外国人はずっと外国人として見られがちかもしれません。それがカナダにはないですね。
広大なだけでなく、とても寛容なカナダ。素敵な国だと思います。永住権取得にチャレンジしたいと思う方、新天地でビジネスをスタートさせてみたいと思う方、ぜひビザJPカナダにご連絡をいただき、お話を聞かせてください。
白石有紀インタビューシリーズ
- スタッフ紹介「カナダ政府公認移民コンサルタント 白石有紀」(前編)
~どんな人にでも必ずカナダ永住権取得の可能性がある~ - スタッフ紹介「カナダ政府公認移民コンサルタント 白石有紀」(後編)
~カナダ入国後から永住権取得までの道~
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう
カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結
移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報
タグ一覧
ランキング
2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全
2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1
2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ
2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3