ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

30歳以上の方がエクスプレスエントリーのCRSスコアをアップする6つの方法

投稿日:2022年11月7日

更新日:2024年4月12日

30歳以上の方がエクスプレスエントリーのCRSスコアをアップする6つの方法

年齢は、エクスプレスエントリーによる永住権申請において重要な要素です。ここでは、30歳以上の申請者がエクスプレスエントリーのCRSスコアをアップするためにできる戦略をいくつかご紹介します。


エクスプレスエントリーってなに

カナダ移民局が2015年1月1日に導入した新たな移民申請管理システムです。カナダ移民局が、申請者が登録したプロフィールに対して、Comprehensive Ranking System(CRS)を基に点数を付け、高得点者に優先的に永住権申請の権利を与えます。これにより、先着順ではなく、カナダでの成功の可能性が高い個人が優先的に審査されます。不定期でドローイング(抽選)が行われ、高得点者は移民局からのInvitation to Apply(ITA)という招待状を受け取り、申請に進みます。


Comprehensive Ranking System(CRS)とは

Comprehensive Ranking System(CRS)とは、カナダ移民局(IRCC)が、エクスプレスエントリーシステムの申請管理システムに含まれる3つのプログラム(CEC:カナディアンエクスペリアンスクラス、FSW:スキルドワーカーカテゴリー、FST:スキルドトレードカテゴリー)で申請する永住希望者をランキングするために使用する点数基準です。

申請者がエクスプレスエントリーを利用してカナダ永住権を申請する場合、このCRSのポイント配分グリッドによって採点されます。


申請者の年齢によって異なる CRS のポイント

CRSでは、まずカナダ政府が「core human capital factors」と呼ぶ、年齢、学歴、第一言語能力(英語またはフランス語)、第二言語能力(英語またはフランス語)、カナダでの職務経験を評価します。

今回は、このリストの最初の項目である「年齢」に着目しましょう。

30歳以上のCRSポイント

カナダのCRSシステムでは、20~29歳のエクスプレスエントリー登録者に最も多い100ポイントが与えられます。30歳以上になると、年齢の項目でもらえるポイントは1年ごとに徐々に減っていきます。そして、45歳以上の申請者になると、CRSの年齢の項目でもらえるポイントは0点になります。

Express Entry Systemの年齢ポイント

年齢配偶者・コモンロー有り配偶者・コモンロー無し
17歳以下00
18歳9099
19歳95105
20~29歳100110
30歳95105
31歳9099
32歳8594
33歳8088
34歳7583
35歳7077
36歳6572
37歳6066
38歳5561
39歳5055
40歳4550
41歳3539
42歳2528
43歳1517
44歳56
45歳以上00

とはいえ、30歳以上というだけで、エクスプレスエントリーへの希望が立ち消えてしまう、というわけではありません。30歳以降にエクスプレスエントリーに登録する場合でも、CRSのスコアを最大化する方法がたくさんあります。


年齢以外でCRSスコアを最大化する方法

30歳を超えても「年齢」以外でCRSスコアを上げる方法はあります。カナダでは様々な要因がスコアに影響するので、代表的な6つ戦略を紹介ます。

戦略①: 各州ノミネーションプログラム(PNP)による州指名の獲得

CRSスコアを上げる方法として、エクスプレスエントリーと連動している各州ノミネーションプログラム(PNP)のノミネーションを獲得することが挙げられます。これは、CRSスコアを最大化し、永住権申請への招待(ITA)を受けるための最良の方法と言えます。なぜなら、エクスプレスエントリーを通して申請する前にPNPノミネーションを受け取ることで、申請者は追加ポイントを獲得することができるためです。

PNPは、カナダのすべての州と準州(ケベック州とヌナブト準州を除く)に存在し、それぞれの地域が、カナダ国内の特定の地域に定住することを希望する永住権候補者を獲得するための手段となっています。

特にカナダは歴史的にオンタリオ州、ブリティッシュコロンビア州、ケベック州に偏って移民を受け入れてきたという背景があります。そのため、PNPは移民受け入れがもたらすメリットをカナダ全土に広げることも目的として設計されており、現在では11のPNPで、80以上の国全体のPNPストリームがカナダ永住希望者のために用意されています。

エクスプレスエントリーの希望者がPNPに申請して州のノミニー証明書を受け取った場合、エクスプレスエントリーのプロファイルにその証明書をアップロードすることで、CRSに600点が加算されます。これにより、永住権申請への招待(ITA)を受けることができるのです。

戦略②:ジョブオファーを獲得する

申請者がCRSスコアを上げるするもう一つの方法は、有効なジョブオファーの獲得です。給与、職務、雇用条件などすべての職務要件を詳細に説明したものをジョブオファーとして書面にし、エクスプレスエントリーで申請することです。有効なジョブオファーは、主にLabour Market Impact Assessment (LMIA)で証明されます。実際、LMIAなどの有効なジョブオファーを持つ登録者は、ポジションによって50点または200点の追加CRSポイントを得ることができるので、この戦略はCRSスコアを上げる最良の方法の一つです。

戦略③:職務経験を評価する

職務経験はいくつかの異なる方法で応募者のCRSスコアを向上させることができます。まず、単純に実務経験を積むことがスコアアップの手助けになります。また、現在の職務経験をより具体的に明確にすることも、スコアアップには重要です。

戦略④:語学力の向上

言語能力もCRSスコアの「core human capital factors」のカテゴリーに入る重要な要素です。前述したように、言語という大きなカテゴリーは、第一言語能力と第二言語能力に分けられ、応募者の英語とフランス語の能力が試されます。このCRSスコアの構成要素は、かなりの点数を加算することができるため、エクスプレス・エントリー申請には不可欠な要素となっています。

言語は、ライティング、リーディング、スピーキング、リスニングの能力に分けられ、128から136ポイントを獲得できます(配偶者/パートナーのステータスによって異なりますが、詳細を後述します)。

また、言語カテゴリーは、複数のセクションで点数になるため、CRSスコアをあげるために重要です。具体的には、CRSの個々の要素としての言語は、 human capital factors、spousal factors、skills transferability、additional factorの4つの大きなカテゴリーの中でも、点数になります。

そして、語学力や学歴などの他の要素と組み合わせて、申請者のCRSスコアをさらにアップさせることも可能です。

例1:
1年以上のカレッジプログラム卒業+英語の1項目以上でCLB7および1項目でCLB9を持つ申請者は、追加で13点のCRSを獲得することができます。

例2:
2つ以上のカレッジや大学を卒業(1つは3年以上)+英語ですべての項目がCLB9以上の申請者は、50点の追加CRSポイントを獲得することができます。

戦略⑤:学歴の強化

「core human capital factors」のもう一つの要素である学歴は、200から250のCRSスコアポイントにカウントされます。したがって、別の学位などの追加資格を取得したり、既存の学位の査定(ECA)を受けたりすることは、申請者のエクスプレス・エントリーCRSスコアをアップするために有効です。

戦略⑥:配偶者・パートナーを主たる申請者とすることを検討する(該当者のみ)

エクスプレスエントリー申請者は、配偶者やコモンローパートナーのほうが、良いCRSスコアを持っている場合があります。このような場合、主申請者と扶養している配偶者またはパートナーを入れ替えることを検討することが望ましいかもしれません。


最後に:年齢が高くても永住権申請をあきらめる必要はありません!

今回ご紹介したのは、30歳以上になってどのようにエクスプレスエントリーのスコアを上げるか、という方法です。そのほか、そもそもエクスプレスエントリーを使わなくていい、つまり、年齢が点数にならないカテゴリーで永住権を申請するという方法もあります。

弊社に「年齢が高いので永住権申請は無理でしょうか?」というお問い合わせがよくありますが、無理ではありません。どんな方法があるかは、個々の状況やご経歴により違いますので、是非一度弊社までお問い合わせください。

関連コラム

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月11日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月8日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

カナダ移民局が建設労働者向けの永住権パスウェイを発表

2025年4月3日

カナダ移民局が建設労働者向けの永住権パスウェイを発表

カナダでの生活費はいくらかかる?バンクーバーと東京の生活費を比較

2025年3月14日

カナダでの生活費はいくらかかる?バンクーバーと東京の生活費を比較

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて