ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

パーティーシーズンに知っておきたいカナダのお酒事情

投稿日:2017年12月24日

更新日:2024年2月22日

パーティーシーズンに知っておきたいカナダのお酒事情


クリスマス、そして年末からニューイヤー!カナダも日本と同様、パーティーシーズンの真っ盛りです。日本でも最近はホームパーティー(英語ではHouse Partyと言います)がブームだそうですが、カナダはもともと家でのパーティーが多いですね。パーティー参加者が食べ物を一品持ち寄るスタイルのポットラックパーティー、主催者が食事を用意してくれるパーティーでBYOBと言われたら、Bring Your Own Bottle、好きな飲み物持参で駆けつけるわけです♪

お酒が飲めるようになる年齢

ということで、パーティーシーズンはお酒を飲む機会も増えますが、カナダでは何歳からお酒を飲めるか知っていますか?アルコールは州の管轄で管理されています。なので、アルコールを飲めるようになる年齢も州によってことなります。ほとんどの州が19歳からと定めています。アルバータ州、ケベック州、マニトバ州のみ18歳からとなっています。

その年齢にならなければお酒を購入できないため、リカーストアで購入する際には写真付IDの提示が求められます。また、お酒を中心に提供するバー、パブなどは例えお酒を飲まないとしても入店できません。子連れで・・・というのも出来ないわけですね。お店にでNo Minorsと言われたりサインがあったりすれば、未成年者入店禁止ということです。

野外でのお酒はダメです!

また、日本と大きく違うのは、公共の場所でお酒を飲んではならないと言うことです。日本では公園、ビーチ、時には電車の移動中などに飲酒することがありますが、カナダは法律で禁じられています。なので、道を歩きながら飲んではいけないのはもちろん、夏のビーチでBBQ!公園で桜が満開!!ということになっても、お酒は出てこないわけです。ちょっと物足りないような?

カナダで楽しむいろんなお酒

そうは言っても、カナダの人もお酒を飲んで楽しむことが大好きですよ。リカーストアに行くと、様々な種類のお酒が並んでいます。気軽にワインを楽しむ人も多いですし、パブ文化が盛んなので、ビールの種類も目移りするほどたくさんあります。カナダ、特にBC州にはオカナガン地方がワインの産地として知られていて、安価な美味しいワインを見つけることができます。最近は地ビールがちょっとしたブームで、地元を表現した凝ったラベリングのボトルは見ているだけでも楽しいです。カナダは上質なウィスキーの産地としても知られています。有名なところではCanadian Clubとか。日本でも広く売られていますよね。

飲み終わったらリサイクル!

空いたボトル、缶などリサイクルに持って行って現金化することができます。公営のリカーストアの中にリサイクルコーナーが設置されています。軽くゆすいで、キャップなどは外した状態で持って行けば、その場で数えてキャッシュで返金してくれます。お店によって、受け取ってくれる量を1回につき24本など制限しているところがあります。

では、お酒は安全に楽しく美味しく、素敵なホリデーをお過ごしください♪

Have a wonderful holiday season!!

関連コラム

新学期に向けた学生ビザ申請の注意点-申請のタイミングとリスクを把握して、確実なスタートを-

2025年5月23日

新学期に向けた学生ビザ申請の注意点-申請のタイミングとリスクを把握して、確実なスタートを-

大学院留学からカナダの永住権取得を目指す方法とメリット

大学院留学からカナダの永住権取得を目指す方法とメリット

カナダの留学生のためのオンキャンパスとオフキャンパス就労のすべて

カナダの留学生のためのオンキャンパスとオフキャンパス就労のすべて

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年2月27日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて