ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

カナダ国外の学歴や専門職の資格をカナダで証明する方法 :ECA (Educational Credential Assessment)

投稿日:2022年3月28日

更新日:2024年5月9日

カナダ国外の学歴や専門職の資格をカナダで証明する方法 :ECA (Educational Credential Assessment)


こちらの記事は動画でも解説しています

カナダに移住して、今までの自国での職歴を活かした仕事をしたり、より高度な学位を取るために就学をしたいとお考えですか?

多くの職種、専門・技術職において、他の国でその仕事に就こうとした場合、その国の既定のもとで資格などの再認定を受ける必要があり、カナダもその例外ではありません。

またカナダの永住権取得を目指す場合、そのプロセスの一環として、資格や学歴の証明を提出する必要があります。ではこの資格再認定について、知っておくべきことを見てみましょう。

永住権のために、なぜ学歴や資格の査定が必要?

自分の過去の職歴や学歴を使ってカナダの永住権申請プログラムに申請したい場合、海外で取った資格がカナダの基準に見合っているかどうかの査定が必要となります。

ご自身の学歴・資格・免許(例えば調理師免許や看護師資格などのようなもの)がカナダで同等の学歴、資格などとして認められるか、もしくはアップグレードする必要があるのかは、カナダの永住権を取得するしないに関わらず、カナダで働くのであれば知っておく方が良いといえます。

ご自身の経歴に含まれる学歴や資格をあらかじめ査定して、カナダの基準で提示できるようにしておくことは、カナダで就きたい仕事に応募する際にも、雇用主からの理解が得られやすくなり、就職に有利となります。また資格査定の結果、その専門職に従事する為にはカナダでさらに訓練校へ行ったり学校へ行く必要があるかどうかも分かります。海外で取得した資格がカナダではそのまま使えず再認定を受けることになった場合のプロセスは、どの分野で働くのかによって異なります。

カナダで就学するために、なぜ査定が必要?

カナダの Designated Learning Institution (DLI) 校には、一般的な入学条件やプログラム別の入学条件など、各々の条件を定めています。それは、認定機関からの学位であったり、特定のコースの履修であったり、言語テストの証明であったり、様々です。

カナダ政府が指定するECA(Educational Credential Assessment)を通して学歴査定を取る必要がないかもしれませんので、まず入学事務局にカナダ国外の卒業証明で十分かどうか問い合わせてみましょう。

学歴査定(ECA:Educational Credential Assessment)とは?

ECAとは、カナダの永住権申請のための学歴査定ですが、カナダで仕事を探すときに雇用主が採用するかどうかを決める時にも有利となる場合があります。査定とは、自国の学歴が、カナダの教育機関と照らし合わせてどのような学歴かを証明することです。

2つ以上の学位がある人は、通常は最高学歴1つのみを査定すればよいです。例えば、博士号を持っている人は学士過程や修士課程の査定は不要ということになります。しかし、複数の学位の査定を取ることで追加ポイントが入る場合がありますので、全ての学位の査定を取っておいても損にはなりません。

登録や証明が必要な職業の査定について知っておくべきこと

カナダで技術職や専門職で働くためには、カナダの各州、準州が必要とする資格取得を求められることがあります。また、カナダで大工、電気技師、配管工などの仕事をする場合、しかるべき機関への登録が必要とされています。建築家、薬剤師、医師なども資格が必要です。州やテリトリーによって、登録や資格が必要だったり不要だったりしますが、ある州でライセンス(免許)が必要な職種は他州でも必要な可能性が高いです。

筆記試験が必要な職種や、ある一定の経験、言語・コミュニケーションスキルの試験が求められる職業、あるいは見習いとしてまずは一定期間働くことが必要な仕事もあります。

職業登録機関によって、資格・免許を取るのに必要な条件は異なりますので、働く予定の職種について事前に調べることが重要です。

カナダで働くために自国で持っている資格を再査定してもらうのは、煩雑な作業となる場合があります。例えば、医師の免許を取るには、Medical Council of Canadaから、Licentiate of the Medical Council of Canada という資格を取らなければなりません。

資格・再認定が取れない場合は?

自国でのライセンス/免許がカナダの基準に合っていない場合、永住権申請プログラムによっては条件に合わないことになり、ポイントも加点できません。

カナダの基準に合っておらず、すぐにカナダで希望する職業に就けない場合でも、追加でカナダで学歴を作ったりトレーニングを受けるという選択肢が残されている可能性もあります。

例えば、研修医のプログラムやカナダ国外で実習した内科医(physicians)は、Practice-ready assessment に申請できます。このプログラムは、経験のある医者と実習を12週間行い、カナダで医者として働けるスキルがあるかの査定をしてもらうものです。

その他の職業や専門職についても、すぐに資格取得が無理な場合でも、同じような追加トレーニングや見習い、テストなどが提供されている場合があります。

ECA(学歴査定)の取り方

カナダで移民、就労、就学するためにECA(学歴査定)が必要な場合、きちんとした方法(カナダ移民局(IRCC)が承認した査定機関へ申請する)を通す必要があります。

査定には数週間~数ヶ月かかるので、余裕をもって申請しましょう。ほとんどの機関は、大体の待ち時間について発表しています。一旦、査定が取れると5年間有効ですが、5年過ぎてしまう場合は再度ECAを取り直さなければなりません。医師や薬剤師の査定を取るのに必要なコストは、大体$200程度です。

カナダ移民局が承認している査定機関

一般的な査定を取り扱う5つの機関と、特定業種を取り扱う2つの機関があります。

◆一般的な査定

◆特定業種

関連コラム

ビザJPカナダより2024年の年末ご挨拶

2024年12月30日

ビザJPカナダより2024年の年末ご挨拶

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年2月14日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

カナダ移民局から申請書類を返却されたら、どうする?

2024年1月17日

カナダ移民局から申請書類を返却されたら、どうする?

永住権申請に必要な学歴査定 WESのサービス利用方法の解説

2024年1月11日

永住権申請に必要な学歴査定 WESのサービス利用方法の解説

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて