ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

【必見ガイド】カナダビザ申請でよくある間違いとその対処方法

投稿日:2024年7月26日

更新日:2024年8月7日

【必見ガイド】カナダビザ申請でよくある間違いとその対処方法


こちらの記事は上記動画でも解説しています

弊社には、毎日たくさんの方からお問い合わせが届きます。その中には、自分でビザ申請をしたあとに申請内容が間違っていたことに気付き、どうしたらよいでしょう?という方も多くいらっしゃいます。

そのまま審査が進んで申請が許可された場合、その後のカナダ移民局への修正依頼がとても大変です。また、間違いの内容によっては、申請が却下される原因にもなります。もちろん一番良いのは、申請を正確に行うことですが、万が一、ミスが発生した場合の対処法をご紹介します。


カナダのビザ申請でよくある間違い3選

「申請を間違えてしまった!」というご相談で、よくある間違いとしては、以下のようなものがあります。

  • 姓(Family Name)と名(Given Name)の入力を逆にしてしまう。
  • 性別や出生国の選択を間違える。
  • サポート書類(例えば残高証明書)の添付を忘れる。

名前や性別の間違い

そのまま申請が承認されてしまい、ビザを受け取ってから名前や性別の間違いに気づくケースが多いです。この場合、カナダ移民局に連絡を取り、修正の手続きを進める必要があります。このプロセスは、新たな証明書の提出や追加の申請料が発生することがあります。

サポート書類の添付忘れ

サポート書類の提出をし忘れてしまった場合、申請が却下される前に追加提出するチャンスがあるかもしれません。ただし、忘れたことに気づかずに申請が進行してしまうと、却下になり再申請となり、そのいきさつの説明など、さらに多くの書類提出が追加で必要になります。再申請は、初回の申請よりも審査が厳しくなりますので、特に注意が必要です。

申請の間違いを避けるためには、申請前にすべての情報を丁寧に確認し、必要な書類が全て揃っているか再度チェックすることが重要です。また、不明な点があれば移民コンサルタントに相談することをおすすめします。このようなトラブルに直面しないためにも、正確な申請が何よりも重要です。


ビザ申請ミスに気づいたときの対処方法

カナダ移民局の、Web Formという問い合わせフォームから、連絡することができます。入力内容の間違えをしてしまった場合は、『Other』から修正内容を連絡し、修正のリクエストをします。

追加で書類を提出したい場合は『Add a document to your application』から提出をします。

Web Formからリクエストや提出書類提出すると、カナダ移民局から自動メールが届きますが、このメールではリクエストの内容がわかりません。念のため、ご自身で、入力をした内容と提出完了のページをスクリーンショットで撮っておくようにしましょう。

【注意点】

    WebFormからリクエストなどを送っても、残念ながら、どのタイミングで皆様の申請に紐づけてもらえるのかは分かりません。紐づけられる前に審査が完了してしまうこともあります。修正内容が紐づけられているかは、実際にビザが発行されないと分かりません。


間違えた内容のままビザが発給された場合

ビザの発行に誤りがあった場合、修正申請を行う必要があります。この際、再度申請料を支払うことが求められ、修正後のビザが届くまでには数ヶ月を要することがあります。

カナダ国外からビザを申請し、空港やアメリカとの国境(ボーダー)である移民局オフィスでビザを受け取る際には、受け取る前に記載内容を確認してください。もし内容に誤りがあった場合は、Web Formを通じて提出した修正リクエストの証拠として撮っておいたスクリーンショットや移民局からの自動返信メール見せて、その場で修正を依頼してください。もし交渉が受け付けられなかった場合は、入国後に修正依頼をすることになります。

【注意点】

    追加で提出したかった書類が紐づけられなかった場合は、審査が却下になりますので、再度申請することになります。却下後の再申請の審査は、初回より厳しくなりますので、慎重に申請する必要があります。


最後に

個人でビザを申請するというのは、一生に何度もあることではありません。多くの方が、申請をするのは初めてで、調べながら手探りの状態で進めるため、どうしても入力内容や提出書類の間違いが発生する可能性があります。

弊社のような移民コンサルティング会社では、多くのお客様のビザ代理申請を承っています。たとえば、就労ビザは年間300件以上を取り扱っていますので、単純計算で、ほぼ毎日申請しているような状況で、経験値が圧倒的に違います。個人で申請して発生するようなミスを防ぐことができるばかりでなく、申請したあとも「申請はあれでよかったのかしら?」「審査はちゃんと進んでいるのかな?」という不安も抑えることができ、審査結果がでるまでの間も安心してお過ごしになることができます。

そのほかにも、プロにお任せいただくメリットはたくさんあります。ビザ申請をする際、また、再申請になってしまった場合も、是非、弊社の「代理申請トータルパッケージ」を検討してみてください!

関連コラム

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月11日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月8日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

カナダ移民局が建設労働者向けの永住権パスウェイを発表

2025年4月3日

カナダ移民局が建設労働者向けの永住権パスウェイを発表

カナダでの生活費はいくらかかる?バンクーバーと東京の生活費を比較

2025年3月14日

カナダでの生活費はいくらかかる?バンクーバーと東京の生活費を比較

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて