↑ こちらの記事は動画でも解説しています ↑
カナダで働きたいと考えている外国人にとって、通常、就労ビザ(ワークパーミット)が必要です。就労ビザには色々な種類がありますが、カナダでの就労を希望する人の多くが、Labour Market Impact Assessment(LMIA)が必要な労働ビザを取得します。カナダでは労働者を外国から招くために、雇用主がLMIAを申請します。カナダで就労経験を積むことは、多くの外国人にとって永住権取得までの道のりの重要な一部であり、カナダの労働市場に貢献し自身のスキルを向上させながら、永住権取得のための資格を高めるのに役立ちます。
2023年にLMIAを最も多く取得した職種には、カナダ国内での需要が反映されています。これらのデータを元に、就労ビザを取得するための情報や、職業選択に役立つ内容を紹介します。
カナダでの就労とLMIAの重要性
カナダでの就労は、多くの外国人にとって永住権取得までの道のりで非常に重要なステップです。カナダの労働市場に貢献しながら自身のスキルを向上させることで、永住権の取得に向けた資格を高めることができます。
カナダで働くためには通常、就労ビザ(ワークパーミット)が必要です。その中でも、Labour Market Impact Assessment(LMIA)を必要とする労働ビザが、多くの人々に利用されています。
就労ビザの種類や詳細については、こちらをクリックしてください。
LMIAとは?
LMIAとは、外国人労働者の雇用がカナダの労働市場に与える影響をカナダ政府が評価するものです。就労ビザの申請をサポートするためには、LMIAでPositiveまたはNeutralな結果が必要です。LMIAは、カナダ市民または永住権保持者がその職種に就けるかどうかの判断にも役立ちます。
LMIAの詳細と申請手続きについては、こちらのページをご覧ください。
2023年に最も多くLMIAを取得した職種
2023年のデータによると、以下の11個の職種が最も多くLMIAを取得しています。これらの職種は、カナダ国内で需要が高いことを反映しています。
職種 | NOC | LMIA発給数 | |
---|---|---|---|
1 | General Farm Workers | 85100 / 85101 | 8289 |
2 | Cooks | 63200 | 5187 |
3 | Food service supervisors | 62020 | 3739 |
4 | Food counter attendants, kitchen helpers and related support occupations | 65201 | 2576 |
5 | Administrative assistants | 13110 | 1619 |
6 | Retail sales supervisors | 62010 | 1358 |
7 | Information systems specialists | 21222 | 1168 |
8 | Software developers, programmers and interactive media developers | 21232 | 1133 |
9 | Transport truck drivers | 73300 | 1131 |
10 | Construction trades helpers and labourers | 75110 | 994 |
11 | Administrative officers | 13100 | 990 |
これらのデータは、カナダ政府が発表したオープンデータを基にCICニュースがまとめました。LMIAを取得した上位100職種では、行政、建設、農業、技術・技術管理、運輸、物流、外食産業の職種が多い傾向でした。
カナダ政府は2023年に外国人労働者の雇用を支援するため、合計で6万件以上のLMIAを発行しました。

LMIAの申請と職業選択のアドバイス
LMIAを必要とする仕事に従事する場合、過去にLMIAが多く発給された職種にターゲットを絞ることが有効です。就職活動をする際に、これらのデータを参考にすることで、雇用のチャンスが高い職業を見つけやすくなります。
ただし、LMIAの申請は雇用主が行う必要があり、申請プロセスや関連する費用は雇用主が負担します。
今年、カナダ政府は、就労ビザとLMIAについて、有効期間や労働力枠の変更を含む多くの変更を発表しました。今後その詳細が発表になりますので、注視していく必要があります。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1

2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ