目次
↑ こちらの記事は動画でも解説しています ↑
2024年10月末、カナダ政府は2025年から2027年に向けた新しい移民受け入れ計画を発表しました。この計画は、エクスプレスエントリーを通じて永住権を目指す多くの外国人にとって大きな影響を及ぼす内容となっています。この記事では、新計画の概要とそれがもたらす具体的な影響について解説します。
エクスプレスエントリーの割り当て増加
2025年の永住権全体の受け入れ目標は約20%削減される一方で、エクスプレスエントリーに割り当てられる枠は増加する予定です。具体的には以下のような目標が設定されています。
- 2025年新目標:124,680人
- 前年の2025年目標:117,500人
- 2024年目標:110,770人
この新目標は、カナダ国内に居住している候補者、ターゲットドローイング対象の職業やスキルを持つ候補者に恩恵があり、カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)、スキルドワーカーカテゴリー(FSW)、スキルドトレードカテゴリー(FST)といった主要なカテゴリーすべてに適用され、2025年には2024年より多くのITA(Invitation to Apply)が発行されることが期待されています。
ターゲットドローイングの現状(2024年)
2024年には、多くのターゲットドローイング(特定の職業やスキルを優先する抽選)が実施され、以下の結果が発表されています。
- 農業および農産食品関連の職業:1回の抽選、150人がITAを取得。
- フランス語能力が高い人:9回の抽選、21,400人がITAを取得。
- 医療関連の職業:2回の抽選、7,250人がITAを取得。
- 科学・技術・工学・数学(STEM)分野の職業:1回の抽選、4,500人がITAを取得。
- 建設関連技術職:2回の抽選、3,600人がITAを取得。
- 輸送関連の職業:1回の抽選、975人がITAを取得。
これらの実績を踏まえ、移民局は2025年にさらに多くのターゲットドローイングを行うことを計画しています。
カナダ国内滞在中のエクスプレスエントリー登録者の優先
国内抽選の導入と実績
2024年3月21日、マーク・ミラー移民大臣は、現在カナダに滞在している外国人が永住権を取得しやすくなるよう、「国内抽選」を優先する方針を発表しました。この方針のもと、移民局は2024年5月から10月にかけてカナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)の候補者のみを対象とした8回のドローイングを実施し、合計で25,700人にITA(永住権申請招待)を発行しました。
カナダ国外在住者への影響
一方で、2024年4月23日以降、国外在住者向けの抽選は一度も行われていないことが注目されています。また、カナダ政府は以下の目標を掲げています。また、カナダ政府は、労働ビザや学生ビザ保持者が総人口に占める割合を、現在の約7%から2026年までに5%に引き下げる目標を掲げています。
カナダ国内滞在者に有利な環境-2025年計画の概要-
移民局は、2025年の計画で「カナダ国内フォーカス」を強調しており、カナダに居住しているエクスプレスエントリー登録者がITA(Invitation to Apply)を受け取る機会を増やしています。2025年の目標では、永住権を目指す197,650人のうち約42%にあたる82,980人がカナダ国内での職歴や学歴を基に申請する人に割り当てられています。
これにより、以下の点が明確になりました。
- カナダ国内のエクスプレスエントリー登録者に有利な環境
現在カナダに滞在し、学び、働いている候補者(外国人)にとって永住権取得の道が広がっています。 - 国外在住者にとっての厳しい現実
国外在住のFSW(スキルドワーカテゴリー)またはFST(スキルドトレードカテゴリー)カテゴリーの申請希望者にとって、2025年にITAを受け取る可能性が低くなると予想されます。
2025年のターゲットドローイングの優先職種
今回の移民受け入れ計画では、カナダ移民局が「カナダ経済優先」と呼ばれるカテゴリーの目標を41,700人に設定しました。2023年5月に導入されたターゲットドローイングシステムでは、カナダの労働市場のニーズに応じた特定の職業やスキルを持つ候補者を優先しITAを発行しています。2025年には以下の職種やスキルが優先される予定です。
- フランス語能力が高い人
- 医療関連の職業
- 科学・技術・工学・数学(STEM)分野の職業
- 建設関連技術職
- 輸送関連の職業
- 農業および農産食品関連の職業
特に、医療職従事者や建設関連技術職の従事者、英語圏で活躍するフランス語話者が2025年にITAを受け取る可能性が非常に高いといえます。
なお、ターゲットドローイングの対象になるには、過去3年間に対象職業で6ヶ月以上の実務経験(または同等のパートタイム経験)が必要です。この要件を満たす方は、早めに申請準備を進めることをおすすめします。
カナダ永住権取得に向けた準備と弊社のサポート
カナダ政府の新しい移民受け入れ計画やドローイングシステムは、今後の永住権取得のプロセスに大きな影響を与えることが予想されます。特に、カナダ国内に滞在している外国人や、特定の職業やスキルを持つ方にとって有利な環境が整いつつあります。一方で、国外にいる候補者や該当しない分野の職業の方には、より戦略的な準備が必要となります。
今後のカナダ永住権取得に向けたポイント
- 現在の状況を確認
- 自身が該当するカテゴリーや対象職業に含まれているかを把握することが重要です。
- 過去の職務経験や学歴がターゲットドローイングの条件を満たしているかを見直しましょう。
- カナダ国内での経験を積む
- 現在カナダに滞在している場合は、労働経験や学歴を活かして、カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)の申請条件を満たすことを目指しましょう。
- カナダ国内の就労ビザやより赤い学歴の取得を検討するのも効果的です。
- フランス語や専門分野のスキルを強化
- フランス語能力が高い方や、医療、建設、STEMなどの専門分野でのスキルを持つ方は、これを活用する戦略を立てるとよいでしょう。
- プロフェッショナルなアドバイスを活用
- カナダの移民政策やドローイングシステムは複雑で頻繁に変化します。最新情報をもとに、適切な申請戦略を立てることが鍵となります。
ビザJPカナダが提供できるサポート
弊社では、カナダ永住権取得を目指す方に向けて、以下のサービスを提供しています。
- 個別コンサルティング
お客様の状況や目標に基づき、最適な申請方法や計画を提案します。特に、どのカテゴリーで申請するのが有利か、どのような準備が必要かを具体的にアドバイスします。 - 申請プロセスのサポート
書類作成から申請手続きまで、複雑なプロセスをスムーズに進められるよう支援します。経験豊富なスタッフが申請に必要なすべての要件を確認し、ミスを防ぎます。 - 最新情報の提供
カナダ移民政策や抽選結果に関する最新情報を定期的にお伝えし、タイムリーな対応をサポートします。

一歩踏み出すために
カナダ永住権取得は、多くの方にとって人生を変える大きな目標です。変化の多い移民制度に対応するには、正確な情報と専門的な支援が欠かせません。弊社では、お客様一人ひとりの夢を実現するために、最適なサポートを提供いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、あなたの未来を築く第一歩を踏み出しましょう!
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう
カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結
移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報
タグ一覧
ランキング
2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全
2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1
2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3
2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ