↑ こちらの記事は動画でも解説しています ↑
カナダ永住権をより近道で狙うなら「ターゲットドローイング」が重要です。
通常、エクスプレスエントリーは学歴・職歴・語学力などを合計したスコア(CRS)で競いますが、特定の職種を対象にした「ターゲットドローイング」が現在注目を集めています。
このターゲットドローイングでは、対象の優遇職種で過去3年以内に6ヶ月以上のフルタイム勤務経験があれば、ITAがもらいやすく、通常より低いスコアでも永住権に近づけるチャンスがあります。
ターゲットドローイングの参加条件
- 同じ職種で 過去3年以内に連続6ヶ月以上 の実務経験(フルタイムまたは同等のパートタイム)
- 就労経験はカナダ国内、国外どちらでも可
- 雇用主からの雇用証明書や勤務を証明する書類を用意する必要あり
比較的入りやすいとされる職種リスト
CIC Newsが紹介した「比較的始めやすく需要がある優遇職種」は次の通りです。時給はカナダ全体の中央値の目安になります。以下の職種は「誰でもすぐ入れる」ものと、短期のカレッジ就学が必要なもの、ライセンスが必要なものがあります。州ごとに資格や規制が異なりますので、事前確認は必須になります。
医療・教育分野
保育士アシスタント(Early Childhood Educator assistants)
- 数ヶ月の短期カレッジプログラムを経て免許取得可能だが必須ではない
- 就学無しで研修やOJTのみでスタートも可能
- 時給:約21ドル
- CRSスコア:462点(2025/9/17)
- 配偶者ビザ取得可能
保育士(Early Childhood Educator)
- 12~24ヶ月のカレッジプログラムを経て免許取得すれば終業可能
- 都市部で需要が高い
- 時給:約21ドル
- CRSスコア:462点(2025/9/17)
- 配偶者ビザ取得可能
保険アドバイザー/ブローカー(Insurance agents and brokers)
- 数週間~数ヶ月の講座受講で免許を取れば就業可能
- 時給:約30ドル
- CRSスコア:491点(2024/4/11)
医療検査助手(Medical laboratory assistants)
- カレッジ1〜2年のプログラムで免許取得可能
- 時給:約26ドル
- CRSスコア:470点 (2025/8/19)
- 配偶者ビザ取得可能
看護助手・患者サポート職(Nurse aides, orderlies and patient service associates)
- 1年のカレッジプログラムありだが、就学無しで研修やOJTのみでスタートも可能
- 時給:約23ドル
- CRSスコア:470点 (2025/8/19)
- 配偶者ビザ取得可能
建築・職人分野
コンクリート仕上げ工(Concrete finishers)
- 就学不要
- 免許はあるが必須ではない
- 需要が高く、即戦力採用も
- 時給:約33ドル
- CRSスコア:433点 (2024/10/23)、505点(2025/9/18)
- 配偶者ビザ取得可能
塗装工・装飾塗装工(Painters and decorators)
- 就学、免許不要
- 需要が高く、即戦力採用も
- 時給:約26ドル
- CRSスコア:433点 (2024/10/23時点)、505点(2025/9/18)
- 配偶者ビザ取得可能
屋根葺き職人(Roofers and shinglers)
- 就学、免許不要
- 天候に左右されやすいが需要あり
- 即戦力採用も
- 時給:約28ドル
- CRSスコア:433点 (2024/10/23時点)、505点(2025/9/18)
- 配偶者ビザ取得可能
床材施工職人(Floor covering installers)
- 就学不要
- 免許はあるが必須ではない
- 修行のみで参入可能
- 時給:約29ドル
- CRSスコア:433点 (2024/10/23時点)、505点(2025/9/18)
- 配偶者ビザ取得可能
飲食・調理分野
調理師(Cook)
- 就学不要
- 免許はあるが必須ではない
- レストランやホテルで需要が高い
- 時給:約17ドル
- CRSスコア:505点(2025/9/18)
ブッチャー/肉加工職人(Butchers and meat cutters, retail and wholesale)
- 就学、免許不要
- スーパーや加工場での需要がある
- 時給:約22ドル
- CRSスコア:437点 (2024/2/16時点)
日本人が注意すべきポイント
- まずは就労ビザの確保
ワーキングホリデービザや就学後のポストグラデュエートビザ(PGWP)、LMIA就労ビザなど、合法的に働ける資格が必要です。 - 職務内容の証明を準備
申請時に必要な書類(雇用契約、給与明細、上司のレターなど)を最初から意識して集めましょう。 - 州ごとの資格要件を確認
医療・教育系は州ごとに規制が大きく異なります。 - 家族帯同を考える場合
配偶者就労ビザ(SOWP)の対象職種かどうかも確認しておくと安心です。
まとめ
「ターゲットドローイング」は、語学やポイントが不足している人でも、優遇職種での就労経験によって永住権のチャンスを広げられる制度です。医療補助、介護、調理、建築関連、教育など、需要のある仕事で経験を積み、まずは6ヶ月働くことが、カナダ移住への現実的な一歩になります。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう
カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結
移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報
タグ一覧
ランキング
2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全
2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1
2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3
2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ