目次
↑ こちらの記事は動画でも解説しています ↑
多くの方が将来のキャリアを考え、カレッジや大学へ進学します。選ばれたプログラムによっては、コープ(co-op)やプラクティカム(実習)がカリキュラムに含まれていることがあります。
コーププログラムでは、学生ビザに加えて、実習をするための就労ビザが必要になります。この就労ビザは、一般的に「コープビザ」と呼ばれています。このコープビザは、正しく理解されていない点が多く、申請者や学生にとって混乱の原因となっています。
このコラムでは、コープビザを正しく知っていただくための解説をしています。コーププログラムについては、別ページで詳細をご案内していますので、そちらと合わせてこのコラムをご覧ください。
コープとは?
コープ(co-op)とは、座学で学んだことを現場で実践する実習のことを指します。有給の場合もあれば無給のこともありますが、コープをするためには、お給料の有無に関わらず必ずコープビザの取得が必要です。
コープでどんな仕事ができる?
コープ(co-op)は、座学で学んだことを実践する実習なので、必ずプログラムに関連する分野で働かなければなりません。例えば、デジタルマーケティングのプログラムを受講している学生は、その知識を活かせる職場でコープを行う必要があり、飲食店でサーバーとして働くことは認められません。
コープを始める前に、どんな職種で働くことができるか、また気になるお仕事があったら、その仕事でコープを実施することができるかを、学校の担当者の方に確認をすると安心ですね。
コープで働けるのは何時間?
コープ(co-op)で働くことができる時間数は、学校のプログラムごとに決まっています。学校は、「実習は座学の総時間数の半分以内」というルールに則ってプログラムを作っています。この学校が指定する時間数を超えてしまうと不法就労となってしまいます。
学生ビザの持ち主であれば、コープ時間に加えて、週20時間までのオフキャンパスワークやオンキャンパスワークが許可されているため、これらの就労時間はコープ時間とは別に考慮されます。
コープの就労可能時間数については、カレッジのウェブサイトや入学許可証(Letter of Acceptance)に記載があると思いますが、もし明記されていない場合は、就労可能な時間数を学校の担当者の方に必ず確認するようにしましょう。
コープビザってどんなビザ?
コープ(co-op)ビザは学生ビザと同時に発行される就労ビザで、学生ビザの有効期限と必ず同じ期限に設定されます。その理由は、コープが授業の一部としてカリキュラムに組み込まれ、単位として認められているからです。
有効な学生ビザがなければ、コープビザは取得できません。学生ビザが学生のカナダでの学習を許可するものであるため、それに基づいて、学業の一環として許可された就労がコープビザによって可能になります。つまり、学生ビザありき、で発行される就労ビザなのです。
コープビザでの就労が不法就労になることも?
学生ビザは、プログラムの終了日からさらに90日間の延長が許可される形で発行されます。コープビザも、この学生ビザと連動して発行され、同じ有効期限を持ちます。
しかし、プログラムの終了日からさらに90日間の有効期限がある学生ビザを持っていても、以下の条件で働くことができません。
- 学生ビザでのオン・オフキャンパスでのアルバイトは、卒業が確定した時点で許可されなくなります。
- コープビザは、コーププログラムの許可された就労時間数に到達した時点で、さらに働くことができなくなります。
繰り返しのご案内となりますが、コープ就労可能時間数を到達した以降も働いてしまうと「不法就労」となってしまいます。これらの点はしばしば誤解されがちで、お客様からのお問い合わせを詳しく伺うと、不法就労となってしまっているケースが多いことがわかります。このため、正しい理解が非常に重要です。

不法就労は将来のビザ申請にも影響が出る
カナダの移民法で定められているルールに反する場合、それ以降にビザや永住権を申請するたびに、不法就労を正直に申告をする必要があります。不法就労をしていたことは、6ヶ月以上経過するといわゆる時効のような形になり、それが理由で申請が却下になるということはありません。しかし、それが理由で他の申請者より厳しく審査されたり、審査が長引くことは大いに考えられます。
学生ビザやコープビザに限らず、どんなビザを取得しても、ルールに則ったカナダ生活を送ることができると良いですね。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1

2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ