目次
カナダで半年以上のフルタイムの学校に通う場合、学生ビザの取得が必要になります。カナダ国外から学生ビザの申請をする場合、学生ビザが発行されるのではなく、承認レターというものが発行され、それを持ってカナダに渡航、そして空港で学生ビザに切り替える、という流れになります。この記事では、承認レターを取得したあとのやるべきこと、流れについてご案内します。
渡航はいつすべき?渡航スケジュールは学校開始日から逆算を
学生ビザは、「学校に通うために取得をしたビザ」のため、学生ビザで渡航する時期は、学校スタート日を基準に考える必要があります。カナダ移民局のサイトでは”You should just give yourself a reasonable amount of time to prepare before you start studying”という記載があります。つまり、カナダ移民局からも明確な期間は示されておらず、”a reasonable amount of time”は人それぞれの感じ方になります。弊社へお問い合わせいただいたお客様の中に、学校が始まる1ヶ月以上前に渡航をし、入国拒否されたケースが散見されました。そのため、弊社では、学校が始まる1ヶ月前以降のご入国をお勧めしております。
例:学校が9月1日開始 → 渡航は8月1日以降
渡航前に通う学校を変更した場合の注意点
学生ビザの審査完了後に、学校が変更になった場合、再度、新たな学生ビザの申請が必要です。他の学校の入学許可証で申請・取得した承認レターを使って入国をしても、行きたい学校に通うことはできませんので、ご注意ください。
渡航前に学校開始日を変更した場合
学校は変わらず入学日だけ変わる場合は、以下の書類の用意が必要です。
- 学校から入学延期を承認されたことが分かる書類
- 新しい入学日の入学許可証(Letter of Acceptance)
- 有効期限が切れていない、移民局からの承認レター(Letter of IntroductionまたはPOE Letterと呼ぶこともあります)
渡航時に必要な書類一覧
移民局サイトに記載されている必要書類は以下の通りです。
- パスポート
- 承認レター(Letter of Introduction / POE Letter)
- 入学許可証
- ビザオフィスより持参することを指示された書類
- eTA、該当国の方はTRV(Temporary Resident Visa)、アメリカの永住権をお持ちの方はGreen Card
- 残高証明書
※渡航前の一ヶ月前以降に発行されたもの。お一人での渡航の場合は、カナダドルで$20,635以上(2025年8月31日現までの渡航の場合)の残高をご用意ください。 - 健康診断受診が必要なコースに通学予定の方は、移民局指定のクリニックで受診をした際に発行された書類(e-Medicalなど)
eTAとTRVの違いについて
eTAは、学生ビザの承認レターに情報が記載されていますのでご確認ください。TRVは、ビザ免除国籍以外の方が必要なもので、承認レター申請プロセスの途中でVisa Application Centre経由で取得するものです。日本国籍はTRVは不要です。
カナダ到着後の入国の流れ
カナダに到着したら、次のステップで入国審査が行われます。
- 空港にある「キオスク」で入国手続きを行う
- 印刷された用紙を持って列に並ぶ
- CBSA(入国管理局)の職員にパスポートと用紙を提出し、「I need a Study Permit(学生ビザを取得したい)」と伝える
- イミグレーションオフィスに行くように案内される
- パスポート・許可証・その他の必要書類を提示する
※審査官より提示の指示があったら、その他の書類を提示します。事前に移民局指定のクリニックで健康診断を受診された方は、あわせてe-Medical等クリニックから発行された書類も必ずパスポート等と一緒に提示してください。 - Study Permit(学生ビザ)が発行されたら、その場で内容を確認
- 荷物をピックアップし、出口でCBSA職員にキオスク用紙を提出して入国完了
学生ビザ発行後に空港内で(その場で)確認すべき項目
発行されたビザには、以下の点が正しく記載されているか必ず確認してください。
- 氏名(名字・名前)のスペルが正しく印刷されているか
- 有効期限が、通学期間をカバーしているか、もしくはパスポート期限までになっているか
※パスポート期限が、通学期間をカバーしていない場合は、パスポート期限までのビザが発行されます - 健康診断を受けた方は、HealthcareやChild Careでの勤務が禁じられた条件が入っていないか
- カレッジに半年以上通う方は、以下のいずれかの条件が入っているか(語学学校やカレッジ附属の語学コースは対象外)
MAY WORK 24 HOURS PER WEEK OFF CAMPUS OR FULL-TIME DURING REGULAR BREAKS IF MEETING CRITERIA OUTLINED IN PARAGRAPH 186(V) OF THE IMMIGRATION AND REFUGEE PROTECTION REGULATIONS (IRPR).
MAY ACCEPT EMPLOYMENT ON OR OFF CAMPUS IF MEETING ELIGIBILITY CRITERIA, PER PARAGRAPH 186(F), (V) OR (W) OF THE IRPR, AND MUST CEASE WORKING IF NO LONGER MEETING THESE CRITERIA.
もし、内容が間違っていたり不足しているようであれば、その場で修正を依頼してください。
入国後の注意点:就労とSIN取得について
6ヶ月以上のカレッジ等のアカデミックプログラムに通う場合、週24時間の就労が認められていますが、就労開始は学校開始後からです。早く渡航をなさっても学校が始まる前は就労ができません。もし働いてしまうと不法就労となり、将来のビザや永住権申請に悪影響が出てしまいます。
また、カナダで働くためにはSocial Insurance Number(SIN)の取得が必要です。SINはお近くのサービスカナダのオフィス、もしくはオンラインで申請が可能ですので、お早めに申請をするようにしてください。
詳細は、Service Canadaの公式ページでご確認ください。
審査通過はゴールではなくスタート
学生ビザの審査が通ることがカナダ行きの第一歩となりますが、カナダでの生活は学生ビザを取得してからです。確実に入国ができるように準備をし、そして正しい情報で学生ビザを発行してもらえるようにビザの確認は怠らないようにしましょう。
学校に通ううちに、カナダ長期滞在を考えるようになったら、是非、ビザJPカナダにお問い合わせください!
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2024年4月24日
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?
目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

2025年6月25日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3