最近、難民についてのニュースが話題になっていますね。
難民とは「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた人々」のことです。
カナダの難民の受け入れ制度
カナダでも難民の受け入れの制度はありますが、現状下記の国籍については、難民申請をしても許可されにくいと言われています。自国で迫害を避ける方法や制度がある国は自国で解決せよ、ということで、ほとんどの先進国が「許可されにくい国」に入っていますが、その中に日本も入っています。
日本国籍で難民申請をご検討中の方(たまにですがお問い合わせをいただきます)、審査に通る可能性は高くないことを事前にご理解くださいね。
日本国籍の難民申請が難しい理由
カナダでは「安全な国リスト(Designated Countries of Origin)」があり、日本はこのリストに含まれています。安全国からの申請は原則として審査が厳しく、許可率は極めて低いのが現状です。
そのため、日本国籍の方が難民認定を受けるのは非常に難しいと言えます。
難民申請「許可されにくい国」一覧
下記の国籍については、難民申請をしても許可されにくいと言われています。
| 国名 | 有効になった日付 |
|---|---|
| Andorra | October 10, 2014 |
| Australia | February 15, 2013 |
| Austria | December 15, 2012 |
| Belgium | December 15, 2012 |
| Chile | May 31, 2013 |
| Croatia | December 15, 2012 |
| Cyprus | December 15, 2012 |
| Czech Republic | December 15, 2012 |
| Denmark | December 15, 2012 |
| Estonia | December 15, 2012 |
| Finland | December 15, 2012 |
| France | December 15, 2012 |
| Germany | December 15, 2012 |
| Greece | December 15, 2012 |
| Hungary | December 15, 2012 |
| Iceland | February 15, 2013 |
| Ireland | December 15, 2012 |
| Israel (excludes Gaza and the West Bank) | February 15, 2013 |
| Italy | December 15, 2012 |
| Japan | February 15, 2013 |
| Latvia | December 15, 2012 |
| Liechtenstein | October 10, 2014 |
| Lithuania | December 15, 2012 |
| Luxembourg | December 15, 2012 |
| Malta | December 15, 2012 |
| Mexico | February 15, 2013 |
| Monaco | October 10, 2014 |
| Netherlands | December 15, 2012 |
| New Zealand | February 15, 2013 |
| Norway | February 15, 2013 |
| Poland | December 15, 2012 |
| Portugal | December 15, 2012 |
| Romania | October 10, 2014 |
| San Marino | October 10, 2014 |
| Slovak Republic | December 15, 2012 |
| Slovenia | December 15, 2012 |
| South Korea | May 31, 2013 |
| Spain | December 15, 2012 |
| Sweden | December 15, 2012 |
| Switzerland | February 15, 2013 |
| United Kingdom | December 15, 2012 |
| United States of America | December 15, 2012 |
出典: Canada.ca – Designated countries of origin policy (archived)
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう
カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結
移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報
タグ一覧
ランキング
2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全
2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1
2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3
2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ