ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

ビザコラム

永住権、ビザ取得のお役立ち情報

カナダへ移民(移住/永住)したい!

投稿日:2011年9月19日

更新日:2024年2月25日

デフォルト画像

今年60近くになる私の実母、、、
3年ほど前まで生まれてこの方、一度も日本国外に足を踏み入れたことがなかった彼女。

過去に2度、カナダのバンクーバーへ2週間ほど観光に来てから味を占めたのか、中国、韓国などの日本近辺の海外に足を運ぶようになった。

幾つかの国を訪れ、また娘の私自身がカナダのバンクーバーに移民したことをきっかけに、彼女の心に芽生え始めた野望、、、

それは、

「カナダに住みたい」

という思い。

母の年齢も年齢で独り身、おぼつかない、というよりほとんど理解することができない英語圏への永住希望。

それでも、愛する実母の願い。なんとか叶えてあげたい!

そんな思いで、1年ほど前より、ファミリークラス経由でビザの申請が可能かどうか、調べてみました。

私自身が永住権(Permanent Resident Visa)取得者なので、私が実母のビザ申請のスポンサーになることができる。
それは大変いいことなのですが、なにせ、母の立場上、ファミリークラスで申請する場合直接母がカナダ人と結婚したとかコモンローの状態であるわけではないので、最初にスポンサーである私の審査があり、その審査終了まで48カ月以上、そのあと申請してから取得まで何と36カ月以上かかるという、申請したことすら忘れてしまいそうなほど長い長い道のり。(2011年9月現在)
情けなく落胆する母の顔が想像できる、、、

そんなこんなで、ビザ申請のお手伝いをしている、弊社人材カナダでお仕事をするようになり、若干ですがこの業界での知識を得て思った事。

それは、長期間待ち続けて、ファミリークラスで申請するより、今母が持っている経験や技術を活かして、最初に就労ビザを取得したらどうかという事。(英語も頑張ってもらわねばなりませんが)
今回の母の場合、最初に永住権を取得しなくても(永住権の到着を長い間待ち続けるよりも)、まずカナダで働けるように就労ビザを取得すれば、早めにカナダに来ることができる。
その後、永住権の取得の手続きをすればいい。といった具合で、段階を踏んで申請をしていくというプラン。

申請をしようと決めたとき、自分にどんなオプションがあるのか(どんなカテゴリーがあるのか、自分が幾つのカテゴリーから申請が可能なのか、どのカテゴリーからの申請が自分に有利なのか等)知るのは、とても大事なことだと思います。

こういった情報は、その業界のエキスパート(移民コンサルタントや弁護士)に一度でもお話を聞くと、自分にどんな可能性があるのか新たに発見できます。

カナダに滞在する手段(申請方法)は、一つではないのです!

詳しいお話をプロの移民コンサルタントに聞きたい方々!
人材カナダで無料カウンセリング、受けてみませんか?(完全予約制)
(日本に滞在中の方やオフィスにお越しいただくのが難しい方、お電話やスカイプからでもカウンセリング可能です)

関連コラム

関連ニュース

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

イベント情報

イベントカレンダー

タグ一覧

ランキング

1
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

2024年9月17日

ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法

目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2
カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

2024年4月24日

カナダはなぜマリファナを合法にすべきだったのか?

目次1 マリファナを合法化するに至る背景2 合法化して規制する方が得策であるという判断2.1 追記(2018年7月5日) 「2018年10月17日からのマリファナ合法化をトルドー首相が公言 ̶

3
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

2024年8月28日

カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ14選

目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 翻訳者1.7 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)1.8 ドッグトリマー(グルーマ

4
【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

2024年6月21日

【2024年最新】カナダ移民局の学生ビザに関するよくある質問16選

目次1 2024年の学生ビザ改定に関するよくある質問1.1 Q:私が留学する州の学生ビザ発給数は何件ですか?1.2 Q:PALとは何ですか?1.3 Q:この新しい変更はいつから実施されますか?1.4

5
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

2024年6月21日

ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法

目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

ピックアップ

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

2025年4月15日

【2025年最新】カナダ移民局の配偶者就労ビザに関するよくある質問14選

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

2025年4月15日

【徹底解説】ケロウナで永住権を取得するためのガイド|自然豊かなBC州第3の都市で叶えるカナダ移住

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて