みなさまの声 (8月24日に開催された無料セミナーにて)
投稿日:2011年8月26日
更新日:2024年2月25日
まずは今回のファミリークラス移民のセミナーにご参加頂いた皆様お越し頂きありがとうございました。
参加者枠10名の募集でしたが、予想以上に希望者が多く、応募された方が多かったので枠を15人まで増員して開催しました!
(今回ご応募いただいたのにご参加いただけなかった方々申し訳ございません。)
プロのカナダ政府公認移民コンサルタントからの無料講座、参加頂いた方々からの反響はどのようなものだったのか、、?
セミナー参加者Aさん:申請中のステータスについての疑問が解消されました。
セミナー参加者Bさん:セミナーを受け国外申請と国内申請の違いが分かり為になりました。
セミナー参加者Cさん:申請の大まかな流れが掴めました。具体的な事は個別カウンセリングを受けてみたいと考えています。
などなど、みなさんお悩みを解消していただけた様子。
とは言え、スポンサーの方の国籍やそれぞれの申請方法など、状況がみなさん違うので揃えなければいけない書類が違ったり、頑張って書き終えた申請書が前触れもなく新しい申請書に変わっていてやきもきするなど、まだまだ不安やお悩みが多い方がいらっしゃるのが現状ではないでしょうか。
今回参加できなかった方々、参加頂いた方でもまだお悩みを解消しきれなかった方々、人材カナダではプロのカナダ政府公認移民コンサルタントとのカウンセリングを日々行っております。(完全予約制)
カウンセリングのメリットとしては、セミナーと違い、コンサルタントと一対一でお話しすることでご自身の問題に集中出来ること、状況に合わせて質問にお答えすることが出来るのでお悩みを鋭く簡潔に解決できる事、情報がライブ(ビザに関する申請条件などは絶えず変化しているため)なのでご相談頂いたときの最新情報を得る事ができる事だと思います。
悩んでいる時間の短縮にもなるので、短縮した時間で晩ご飯のおかずもう一品増やせる、そんな風に考えてしまうのは私だけでしょうか。
オフィスにお越しいただくのが難しい方、現在日本国内に滞在中の方々からメールや電話、スカイプでのご相談も受け付けております。
皆様!お気軽にご連絡ください!
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう
カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結
移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報
タグ一覧
ランキング
2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全
2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1
2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3
2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ