カナダのお仕事 〜某有名スーパーマーケット勤務編〜
投稿日:2011年9月7日
更新日:2024年2月22日

バンクーバーに移民し、実際に生活して感じる事、、、
それは、日本よりカナダでの生活の方が人生を楽しめるという事。(私の個人的な意見です)
バンクーバーにいると、すごい生きてるっていいなーとか人生楽しんでる~なんて、ちょっとクサい事を思ったりしてしまう時があるのですが、何故かというと、日本に居たときは、働いてばかりで休日は疲れ切って昼過ぎまで寝ていて、外に出る頃には夕方であっという間に休日が終わり、次の日にはまた朝から晩まで働かなければいけないという恐れに似た、俗に言うサザエさん現象、、
そんな感じでただあくせく毎日を過ごしていた気がします。
何よりも仕事が一番優先というのが私の日本のイメージなんですが、、、
そこで、ちょうど先週末、義理父から聞いた、義理父のお仕事のお話。
カナダにある某有名スーパーマーケットに当時19歳の若さで肉の解体師として入社し、今まで37年間、雨の時も風の時も緊迫したホッケーの試合の日も、絶え間なく働き続けてきた義理父、、
今ではなんと年間12週間の有給と、有給の他に8週間の休暇もとる事ができるという。
年に合計で20週間のバケーションをとる事が可能だなんて、、、日本で働いている方々に一喝されそうなほどの休暇の多さ。
日本では2週間の休みを取ろうものなら、辞職を考えなければいけないというのに、、
更に、毎月何日働いたかカレンダーに記載をしているという事でそれを見せてもらうことに。
今年の2011年1月は8日出勤、2月はなんと6日出勤、、、
3月は他の社員が休暇を取っていたので16日も働いたよ、働きすぎだねと義理父が冗談を言っていましたが、、、
その他の月も、だいたい10日以下の出勤でフルで働いているのと同じ給料をもらっている義理父、、、
ラッキーというか何というか、長年働いているとそれだけ待遇もよくなるんでしょうが、それにしても、、働いてないですね。
日本でこんな感じの職業/待遇、あるんでしょうか、、、?
もちろんこれはあくまでもカナダのお仕事の極端な一例であって、すべての職業がそうではないのですが、私の周りのカナダ人を見ていて共通して思うのは、どの人を見ても、比較的のんびりと時間を過ごしていらっしゃる。
休暇を取っては海外旅行に行く、家族と過ごす時間を優先しているなど、仕事に追われてない人が多いなーというのが私のカナダでの生活の感想。
日本には日本の良さがあって、日本にいたときは日本最高!と思っていましたが、住めば都ということなんでしょうか、、カナダに住むようになった今では、カナダ最高!、、、と思っています。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。
イベント情報

タグ一覧
ランキング

2024年9月17日
ビザ申請で困った!カナダ移民局(IRCC)に問い合わせる4つの方法
目次1 ①Web Form2 ②Eメール3 ③コールセンターへ電話4 ④ATIPリクエスト/GCMS/オフィサーノート5 まとめ こちらの記事は動画でも解説しています ビザ申請中に問題発生!「審査が全

2025年8月27日
カナダで日本人が日本語の強みを活かせる仕事おすすめ11選
目次1 日本人のスキルが求められている職種1.1 保育士1.2 美容師1.3 大工1.4 調理師1.5 庭師1.6 美容サロン(エステ、マツエク、ネイル)2 日本人マーケットを対象にしている業種2.1

2024年6月21日
ファミリークラス永住権申請「偽装」のパートナー関係ではないことを証明する方法
目次1 ファミリークラス(配偶者・コモンローパートナー)とは2 審査厳格化の背景3 関係が本物であることを証明する方法3.1 配偶者であることの証明3.2 コモンローパートナーであることの証明3.3

2025年9月15日
ビザや永住権の審査期間と進捗状況の調べ方と手順を解説
目次1 平均審査期間を確認する方法2 平均審査期間の確認手順例2.1 カナダ国外から学生ビザを申請している場合3 ビザや永住権の進捗状況の確認方法について4 審査状況の確認はどのように行うか?5 ビザ