ビザJPカナダは永住権、各種ビザ取得などカナダ移住のご相談をトータルでお受けできます。

カナダビザ最新情報

ビザJPカナダは重要ニュースを逃さない
最新のビザニュースを最適に届けます

ケアギバー(保育・介護)の新パイロットプログラム概要発表!カナダ入国時に永住権取得が可能に

投稿日:2024年6月4日

更新日:2024年6月28日


こちらの記事は上記動画でも解説しています


2024年6月3日に、ケアギバーの新パイロットプログラムの概要が発表になりました。

パイロットプログラムとは、試験的に期間限定で実施されるプログラムのことで、試験期間後に、常設プログラムにするかどうかを移民局が検討します。


新ケアギバーパイロットプログラムの導入: カナダ入国時に永住権

既存の永住権申請カテゴリー、ケアギバークラスパイロットプログラムが6月17日に終了するという背景のもと、マーク・ミラー移民大臣は、新たなケアギバーパイロットプログラムの強化を発表しました。

この新しいパイロットプログラムでは、カナダでの実務経験を必要とせず、カナダに到着した時点で、ケアギバーに永住権を与えるとのことです。また、”半独立状態の人々や怪我や病気から回復した人々に一時的またはパートタイムのケアを提供する組織(organizations that provide temporary or part-time care for people who are semi-independent or recovering from an injury or illness) “での就労も許可されるようになります。

この改善により、ケアギバーは信頼できる雇用主のもとで適切な仕事をより簡単に見つけ、カナダに到着した直後から永住権を得ることができるようになります。


新ケアギバーパイロットプログラムの申請条件

申請者は、以下の条件を満たす必要があります。

  • CLB4以上の英語またはフランス語のスコアを取得していること。
  • カナダの高校卒業資格に相当する学歴を取得していること。
  • 直近で関連する職務経験があること。
  • カナダ国内での、フルタイムのケアギバーの仕事が決まっていること。

既存のケアギバークラスは、CLB5であることと、高校より上の学歴が少なくとも1年必要ですので、かなり緩和されています。また、少なくとも12ヶ月のカナダ国内での実務経験要件も含まれていました。移民局は、新しいパイロットプログラムにおける実務経験要件についてはまだ明確にしておらず、詳細は本格的な開始間近に発表されるとしています。

参考:永住権申請に必要な語学検定とCLB

今回のニュースリリースでの発言

移民局からのニュースリリースの中で、マーク・ミラー移民大臣は「ケアギバーはカナダの家庭を支える重要な役割を担っています。ケアギバープログラムの常設化実施に取り組む中で、新しいパイロットプログラムは、ケアギバーへの支援を向上させるだけでなく、カナダの家庭に質の高いケアを提供することになるでしょう。」と述べています。

また、レチー・バルデス中小企業大臣は、「カナダ全土のケアギバーの話や意見を聞き、ケアギバーコミュニティを支援するための政策を作るために具体的な行動を起こしていることを誇りに思います。」と述べています。


これまでのケアギバークラスの背景

  • 2024年から2026年の移民レベル計画によると、カナダはケアギバープログラムを通じて15,000人以上の新規永住者を受け入れる予定です。2019年に開始されたケアギバークラス・パイロットプログラムから、2024年4月30日現在で約5,700人のケアギバーとその家族が永住権を取得しています。
  • カナダの高齢化が進むにつれて、ケアギバーの需要も増大しています。今後6年間で約900万人のカナダ人が退職する見込みであり、これに伴い自宅や施設での追加介護が必要とされる人々が増えていくことが予想されます。
  • Canadian Centre for Caregiving Excellenceは最近、カナダにおけるケアギバーの差し迫ったニーズに焦点を当てた報告書を発表しました。報告書によると、ケアギバーの多くは65歳以上であり、自身も介護を必要とする可能性があります。ケアギバーの約5人に1人が65歳以上とのことです。
  • カナダでは、以前は子供の世話の多くを担っていたのは女性でしたが、多くの女性がキャリアを追求するようになり、家庭内で保育者の需要が高まっています。カナダ統計局の2023年のデータによれば、15歳以上の全ての教育レベルの女性の労働力参加率は、1990年の58.5%から2022年には61.5%に上昇しています。一方、男性の労働力参加率は同期間に76.1%から69.5%に低下しています。

移民コンサルタントから一言

この発表はまだニュースリリースのみですので、申請条件や申請方法・手順などの詳細は、今後移民局から発表になるとのことです。

年間5000人程度の人数枠が設けられることになると予想しますが、申請条件がかなりの緩和になりますので、申請希望者が殺到する可能性があります。申請受付開始日にも注視していく必要がありますね。

関連コラム

大学院留学からカナダの永住権取得を目指す方法とメリット

大学院留学からカナダの永住権取得を目指す方法とメリット

新しい語学テストPTE Coreの試験対策と受けてみた感想とCELPIPとの比較

2024年4月20日

新しい語学テストPTE Coreの試験対策と受けてみた感想とCELPIPとの比較

2024年のカナダ移民政策に関する注目ポイントを6つピックアップ!

2024年1月4日

2024年のカナダ移民政策に関する注目ポイントを6つピックアップ!

カナダ永住権へつなげるワーキングホリデーの使い方

2023年12月14日

カナダ永住権へつなげるワーキングホリデーの使い方

永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

ビザJPカナダの移民コンサルタント

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。

プロの移民コンサルントがお悩みを解決

今すぐ無料相談する

移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結

ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ ビザJPカナダの移住プランニングから申請までのステップバイステップ

移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。

お客様の声

ウェブテクニシャンでカナダ永住権取得

ウェブテクニシャンでカナダの永住権獲得!

続きを見る>

カフェのスーパーバイザーとして就労ビザから永住権を取得したMoeさん

絶対に移民する!その思いで4年間を乗り切りました。

続きを見る>

「この人にお願いしてよかった」と思える

カナダ政府公認のコンサルタントだから
安心して任せられる

個人では難解な永住権取得のためのプラン設計、
ビザ申請準備、書類作成、ビザ申請手続きから
結果の報告までを全て行います。

ビザJPカナダロゴ
移民コンサルタント

永住権取得の不安をゼロに

永住権取得の不安をゼロに

ビザの専門知識があるスタッフが
あなたの相談にお答えします!

無料相談・お問い合わせ

厳選したビザ情報を配信

厳選したビザ情報を配信するウェビナー

無料ウェビナーを開催中!
当日までの最新情報をお伝えします!

ウェビナーについて