2025年7月2日、カナダ政府は、今夏の大規模な山火事によって被害を受けた人々を支援するため、新たな特別措置を発表しました。これは、気候変動の影響で深刻化する自然災害に対応し、国民の安全と生活を守るための取り組みの一環です。
移民・難民・市民権担当大臣のリナ・メトレージ・ディアブ氏は、今回の発表において、被災したカナダ市民や外国人滞在者のために各種手続きを無料で行えるようにすると述べました。
カナダ国民・永住者向けの支援
山火事によってパスポート、市民権証明書、永住カードなどの重要書類を失った、または損傷・アクセス不能になったカナダ市民や永住者は、これらの書類を無料で再発行できます。すでに2025年4月1日以降に再発行のための費用を支払った場合は、返金申請も可能です。
一時滞在者(留学生・外国人労働者など)への対応
留学生や外国人労働者、観光客などで、今回の山火事に直接影響を受けた人も支援対象です。滞在資格に関する書類(就労ビザや学生ビザなど)の更新や復旧手続きが無料となり、本来は滞在資格を失ってから90日以内に申請しなければならない「リストレーション(ステータスの復元)」についても、特例として期限を延長します。
留学生・外国人労働者のリストレーションの期限
山火事の影響で学業や仕事を中断したり、必要書類を失ったりした場合でも、学生ビザ・就労ビザの延長やリストレーション申請を無料で行うことができます。申請の際、現在カナダで合法的に滞在していること(有効なビザ・ステータスを持っていること)が条件です。
ステータス失効日 | 資格復元の申請期限 |
---|---|
2025年9月1日以前に失効した場合 | 2025年11月30日まで申請可能 |
2025年9月2日以降に失効した場合 | 通常どおり90日以内に申請が必要 |
海外からの緊急支援者に対する措置
さらに、2025年6月11日以降、山火事の消火や救助活動のために海外からカナダへ来る緊急対応の専門家については、ビザ申請や指紋登録などの手数料も免除されます。
特別措置の期限
これらの特別措置は2025年11月30日まで適用されます。被災者が安全と生活再建に集中できるよう、必要な書類を揃えるための十分な期間が設けられています。
まとめ
山火事による影響を受けた方々にとって、移民関連の手続きは非常に不安で複雑に感じられるかもしれません。特に、ビザの延長やリストレーション申請には期限や条件があり、今後の滞在や学業、就労に支障をきたす可能性もあります。
ビザJPカナダでは、学生ビザ・就労ビザの延長やリストレーションの代理申請も承っております。もしご自身やご家族、ご友人が災害で影響を受けている場合は、どうぞお気軽にご相談ください。一人ひとりのご状況に合わせて全力でサポートいたします。
関連コラム
関連ニュース
永住権・ビザ取得なら
今すぐ相談しよう

カナダへの永住権やビザ申請は、自分で行う場合、提出書類が多くて大変で、間違いがないか不安に感じることもあるかもしれません。しかし、本気でカナダへの移住を考えているなら、移民コンサルタントのサポートを強くおすすめします。あなたの年齢、職業、家族の有無などによって、永住権を取得する方法はたくさんあります。専門家の助けを借りることで、自分の状況に合ったプランニングを確実に行うことができます。
プロの移民コンサルントがお悩みを解決
今すぐ無料相談する
移住プランニングから申請まで
ビザJPカナダひとつで完結


移民コンサルタントに相談すると、よりわかりやすく、スムーズに進めることができるでしょう。書類の提出や手続きにおいても安心感が増し、失敗のリスクを減らすことができます。あなたの夢を実現するために、専門家のアドバイスを受けながら、確実にカナダへの新しい一歩を踏み出しましょう。