リブインケアギバービザ

※※こちらのリブインケアギバービザは、2014年11月30日をもって廃止となりました。最近情報はこちらからご確認ください。※※

 

 

特徴

  • 雇用主の自宅に住み込みで、子供・シニア・障害者をお世話する方の就労ビザです。
  • 住み込み看護者・ナニーとして2年間の仕事を終えた後、カナダの永住権を申請する事ができます。
  • ビザの有効期限は、最長3年3ヶ月です。

申請者の条件

  • ビザをカナダ国外から申し込むこと。
  • 高校卒業以上の学歴があること。
  •  6ヶ月以上の看護者・ナニー関連の正規の教育を受けていること(通信教育は不可。実習を除いた学校での授業のみで最低6ヶ月が必要)。または、過去3年間のうち合計1年以上フルタイムで子供、シニア、障害者の世話をする有給の仕事をした経験があり、そのうち6ヶ月以上同じ雇用先で働いた経験があること。
  • 英語またはフランス語を話す、読む、聞く、書くことに問題ないこと。
  • カナダに雇用者がいて契約をもらっていること。

申請の手順

ステップ1 LMIA申請~取得(雇用主から州政府に申請)

雇用主がビジネス登録をし、LMIA(Labour Market Impact Assessment)という雇用許可を州政府から取得します。

<審査のポイント>

  • なぜ外国人を雇用する必要があるのか?(カナダ人や移民で、適材が見つからなかったという証明が必要)
    --> 最低2週間のローカル向け求人活動が義務付けられています。
  • オファーする給与や雇用条件が、州の定める基準以上になっているか?

審査終了後、雇用主あてに、審査結果が書面で送られてきます。

ステップ2 就労ビザ申請(申請者から移民局に申請)

カナダ在住者はニューヨーク、日本在住者はマニラのカナダ領事館へ申請します。 

審査終了後、面接の連絡が書面で送られてきます。

ステップ3 面接・健康診断・警察証明

<審査のポイント>

  • 提出した書類の内容確認。
  • 語学力の確認。
  • その他、住み込み看護者・ナニー として就労ビザ申請の条件にあっているか?

健康診断や警察証明の結果が合格の方には、ビザ許可通知が送られてきます。

ステップ4 ランディング~就労ビザ取得

空港、または陸路でアメリカから入国の場合はボーダー(国境)で許可通知を提示し、
就労ビザを受領します。

カナダのビザに関する無料相談はこちら

このビザ情報を友達とシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加