Customer's Voice最近の対応事例 : ファミリークラス

ビザの種類別に対応事例を見る

就労ビザが申請できずファミリークラス永住権をしたA様想像よりスムーズに終わったのはビJPカナダの協力があってこそ!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約6か月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

ワークビザ申請の際、働いていたレストランから勧められて、ビザJPカナダさんを知りました。日本人のスタッフがいて、対応も迅速、丁寧なところが決め手でした。

元々は働いていたレストランでワークビザを申請予定だったのが、別のスタッフに先に申請されてしまい、私はサポートしてもらえなくなりました。そこで、カナダ人のパートナーが元々いたので、ファミリークラスにしたらどうかとビザJPカナダさんに提案してもらい、パートナーと話し合った結果コモンローでの永住権に辿りつきました。

プロセスの中で一番大変だったのは、働くつもりだった予定が、1年間、観光ビザと同じ扱いになりカナダにいた事です。カレッジを卒業していたので他に学校に行く予定もなく、日本にも帰れなかったため、きつかったです。すごく太りました(笑)。

ビザJPカナダの代理申請を利用して良かった点は、対応が確実で、返信が早い!不安になったことを細かく説明しなおしてくれたこともありがたかったです。

パートナーがまだ学生だったこともあり、結婚はまだ考えていなかったのでコモンローパートナーとして申請しました。お互いまだ定職もなく、未熟なままで申請し、パートナーは日本でのワーキングホリデービザを取ったなど、取得までに色々変化がありましたが、結果的には永住権が取得できて本当に良かったと思っています。

不本意でのカナダ滞在、日本への一時帰国、カナダ上陸での手続き・・・ビザや永住権を取るまでにはいろいろな不測の事態があり得ますが、何が起きても頼れる移民コンサルタントがいると心強いです。何かが起きてしまってもあわてず相談しながら、自分のペースでビザが降りるのを気長に待つことを皆さんにおススメします。

他社からビザJPカナダへ変更。スムーズに永住権を取得できたS様他社のコンサルタントにて進めていましたが、いろいろあってビザJPカナダに相談し、大正解でした!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国内申請)
職種 N/A
申請時のお住まい ON州
申請からビザ取得までの期間 約5か月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

ビザJPカナダさんには、ファミリークラスの代理申請をお願いしました。

実は他社の移民コンサルタントを利用していましたが、不必要な書類ばかり要求され、あまり柔軟性がなく悩んでいたところ、櫻井さんへ相談してこちらでお願いしました。

こちらに依頼してからは本当にシンプルかつ迅速なやり取りでストレスなく申請までできました。約5か月後に、無事PRが承認されました。

移民コンサルタント会社は色々あると思いますが、料金が高いから手厚い対応してくれるとは限りません。

どれも同じかと思っていましたが全然違います。

ビザJPカナダを選んで大正解でした! 大変お世話になり本当にありがとうございました。

就労ビザから永住権を取得した夫のスポンサーで、妻のファミリークラスの申請をしたE様ご夫妻就労ビザから永住権、その後結婚して配偶者のファミリークラスの申請まで、すべてビザJPカナダにお任せしました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(配偶者)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約7か月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

スポンサーである夫がもともと就労ビザ申請でお世話になったのが、ビザJPカナダさんとのお付き合いの始まりでした。その後永住権申請も、同じビザJPカナダさんでお世話になり、問題なくスムーズに取得できました。


夫の永住権申請の途中で妻である私との結婚を考え、コンサルタントさんに相談したところ、今結婚して移民局に「家族が増えた」と審査の途中で報告し妻を含めてもらう方法と、独身のまま永住権を取得して、そのあとファミリークラスで妻をスポンサーする方法があると聞きました。その時点でもう永住権の審査が終盤に入っていたので、後者の永住権を取得してから結婚してファミリークラスで申請という方法に決めました。

ファミリークラスの申請過程で一番印象に残っている点は、提出書類の中の写真の件です。

Family classでの申請には夫婦の写真が20枚ほど必要です。私たちは交際期間が長いため写真は沢山ありましたが、その中から日付が重複しないように、そして各写真の撮影時期が空きすぎないように考慮し、年ごとに、また月ごとに写真を選ぶことが大変でした。


準備する書類やプロセスについて、不明な点をすぐに確認でき、的確なアドバイスをいただける点が、代理申請をして一番良かったところです。間違った内容で申請しないためにも、第三者の目で申請内容をダブルチェックいただくことは必要だと感じます。

永住権の申請は準備から審査終了まで長期にわたるため、精神的に辛い時期もありましたが、無事永住権が取れて良かったです。今後は、夫婦それぞれがカナダで働き、新たな挑戦をしたいと思います。

永住権の取得には時間がかかり、面倒な提出書類も多くあります。これから永住権を申請する方は、プロにお任せできる部分はお願いし負担を軽減することが大切だと、今回の申請を通して感じたので、諦めずに頑張っていただきたいです。

ビザJP カナダさんには、夫の就労ビザから永住権、そして妻の永住権まで、カナダのビザは全てお世話になりました。コンサルタントさんは、細かく書類の内容をチェックしてくださいますし、何よりメールの返信が早く、助かりました。次にするべき内容を分かり易くご説明いただき、不安なくお任せすることができました。過去の事例や実績から確実に正確に、素早くご対応いただけたこと感謝しております。

就労ビザからファミリークラス申請までビザJPカナダでお手伝いしたK様書類集めが大変でしたが、代理申請をお願いしたことでスムーズに永住権が取れました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国内申請/コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約3か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

最初はカナダへワーキングホリデービザで入国し、その後は就労ビザに切り替えて働いていました。

ゆくゆくは永住権を取得したいと考えていましたが滞在中に出会った方と同棲を始めたので、二人で話し合ってファミリークラスで永住権を取ることに決めました。

カナダ渡航前に長期で滞在するにはどうすればいいのか情報収集をしていたときにビザJPカナダを知り、これまでの事例やブログなどでの情報発信量が多い印象を受けました。

初めはオンラインセミナーへの参加や無料相談を利用していたのですが、到底自分の力だけではビザ申請はできないと思い、就労ビザの申請の段階からプロの方にお願いすることにしました。

永住権申請の時には、揃える書類の多さに少し驚いて本当に集められるだろうかと不安になりました。用意できるものから一つずつ揃え、途中で分からなくなっても櫻井さんにすぐに聞けたので安心感がありました。何よりも、質問があるときにすぐに聞ける人がいるというのは心強かったです。自分たちで申請していたとしたら途方に暮れてもっと時間がかかっていたと思います。

私の場合は、申請が完了してから数か月とかなり短い期間で永住権を取得しましたが、それも代理申請をお願いしたからこそと感じています。

今後は、どんな人生を送りたいのか改めて考えて、少しずつ進んでいくつもりです。そのためにも永住権を取ることは心の余裕に繋がるので、取得できて本当に良かったと思います。

カナダでの永住を考えている方には、最短距離でビザを取得できるように、プロの方々の助けを借りることをおすすめします!

カナダ生まれの日本人配偶者がカナダパスポートを取り、スポンサーになって永住権を取得したY様コンサルタントの指示のとおり進めて間違いなくPR取得できました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国外申請/配偶者)
職種 N/A
申請時のお住まい 日本
申請からビザ取得までの期間 約12ヶ月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

配偶者は、カナダ生まれで幼少期までしかカナダに住んだことがない日本人です。カナダで産まれたということで、カナダパスポートを作ることができ、今回カナダで仕事をみつけてカナダに住むことになりました。

子どもは親がカナダ人ということで、カナダパスポートを取得。わたしのみカナダの滞在資格を持っていなかったので、配偶者にスポンサーになってもらい、ファミリークラスで永住権申請をしました。


日本から申請をスタートし、審査終了前に家族でカナダへ移住のため手続きを変更というイレギュラーな状況でしたが確実にサポートして頂きました。変更をしたせいで、通常よりは時間がかかってしまいましたが、それは覚悟の上でした。
書類を揃えるのは苦労しましたがプロのガイダンスのおかげでPRを無事取得することができました。

夫婦ともに日本では専門職でしたし英語もできますので、カナダでの生活は順調に始められました。子どもをカナダの学校に通わせることができ、とてもうれしく思っています。これからは家族でカナダを拠点にして頑張って行きたいと思っています。

バックパッカー故にコモンローパートナーの証明書類収集が大変だったH様母国ではないオーストラリアに住み、しかもバックパッカーなので同居の証明を揃えるのが大変でしたが、フルリモート対応で永住権取得できました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国外申請/コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい オーストラリア
申請からビザ取得までの期間 約8ヶ月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

ビザJPカナダさんにはファミリークラスビザのコモンローパートナーの代理申請をしていただきました。

私(日本人)と彼(カナダ人)はオーストラリアでバックパッカーを2年以上しており、今後カナダに移住するためには何らかのビザが必要でした。そこでコモンロー(事実婚)という形を取ることにしました。

ビザJPカナダさんに決めたのは、色々な移コンサルタントさんや個人の方とやりとりし、その中でもビデオチャットで一番熱心に聞いてくれたためです。

バックパッカーで住所を何度も変えていた私たちの懸念は、1年以上一緒に住んでいた証明ができるかどうかで、
担当の山下さんが「この書類はある?これなら使えるかも」と何度もメールでやりとりしてくださり、なんとか揃えることができました。
またフルリモートで、さらに時差もある中迅速に対応してくださいました。

必要書類や、やってほしいことなどはすでにビザJPカナダさんでまとめられており、申請までかなりスムーズに進められました。
短期間で労力を最小限に抑えて申請できたと思います。彼と私だけで申請していたら、時間も労力も相当かかっただろうなと思います。

もちろん今はSNSや、カナダ政府が出している動画やリストを見ながら自分たちで申請することもできるかもしれません。ですが、「時間と労力をかけられるのか、パートナーはどのくらい協力してくれるのか、問題があった場合、移民局とのやりとりができるのか」などを申請前に考える必要があります。その労力をビザJPカナダさんは背負ってくれます。

彼とまた一緒に暮らせて、行ったことのないカナダという土地で新たな生活がスタートできることを嬉しく思います。

今回は本当にありがとうございました。

政府発行の書類に間違いが!即対応でスムーズに永住権取得したT様想定外の事態にもすぐに対応していただき、審査はきわめてスムーズでした。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国外申請/コモンローパートナー)
職種 マーケター
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ(PGWP)

申請者様からのコメント

永住権申請を考えている際、知人にVisa JP Canadaを紹介してもらい連絡を取りました。仕事がとにかく忙しく時間が取れなかったため、的確にアドバイスをくれ、かつスピーディーにビザ申請を手伝って頂ける会社を探していました。私の場合には、いくつかの永住権申請方法がありましたが、最初のカウンセリングでリーガルアシスタントの滝浪さんにそれぞれのメリット、デメリット、費用の違い、申請期間の差などを丁寧に教えて頂き、一番説明がわかりやすくその後のメールも丁寧だったため、Visa JP Canadaさんに決めました。

とにかく集める書類が多いのですが、担当していただいた移民コンサルタントの山下さんに、最初にしっかり説明して頂けたため、忙しい中でも計画的に書類をそろえていくことができました。記入するものも多くありますが、それぞれ「ここは記入しなくて大丈夫。ここは全て記入したほうがいい」など細かく指示があったため、特に混乱することもなく、また不安な点は都度山下さんに質問ができたため、安心して進めていくことができました。

特に助けられたのは、書類集めの中で、先方の手違いで発行された書類内容ミスが発覚した場面でした。
自分ではミスに気が付かず、山下さんから「こちら内容に誤りがありますが、何かありましたか?」と指摘して頂いて初めて気が付きました。すぐに連絡を取り再発行してもらいましたが、自分で申請していたら大変だったかもしれないと、その際改めてサポートをお願いしていてよかったと思いました。

当初はカナダで大学を卒業したらそのまま帰国するつもりでしましたが、いろいろ縁があり永住権取得まで出来ました。4年前には日本で普通のOLをしていたことを考えれば、大きな変化のように感じますが、一つ一つは「カナダで勉強をしたい!」「カナダで就職する!」といった小さな決断の積み重ねだったように思います。

カナダで頑張ってみたいという人は、まずはプロの方に相談してみるのがお勧めです。いろいろなビザの種類がありますし、永住権申請にもいろいろな申請方法があり、条件も異なります。まずは相談し、漠然とした夢を具体的にしてみるのが、第一歩なのかなと思います。

理想のライフスタイルが実現できるカナダで永住者となったI様パートナーもビザJPカナダでPRを取り、続けてお世話になりました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国外申請/コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約8か月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデービザ

申請者様からのコメント

「夏は仕事終わりにマウンテンバイク」「冬は出勤前にスキー・スノーボード」といった、日本とは違うワークライフバランスのあり方に魅力を感じ永住権の取得を考えました。


パートナーがビザJPカナダでワークビザ、永住権の申請を手伝って頂いたこともあり、コモンローでの申請をしたいとご相談させていただいたところ、親身になって対応してくださいました。


永住権の申請と同時にワーキングホリデービザを取得し、カナダで就労しながら永住権が下りるのを待っていたのですが、申請当初は申請から降りるまでの期間が1年を超えると言われていたので、永住権が下りる前にワーキングホリデービザが切れたらどうしようと不安になっていました。


でも申請もスムーズに進み、担当コンサルタントの櫻井さんの迅速な対応により1年以内に取得することができました。自分自身では応募のやり方も何もわからず、取得もできなかったと思うので、代理申請をお願いしてよかったです。


永住権を取得したことで、カナダでの生活の幅やこれからの選択肢が大きく広がったので、新しいことに挑戦したり、理想のワークライフバランスを探していきたいです。この度は本当にありがとうございました。

代理申請をお願いすればよかった!とおっしゃる、コンサルティングのみをお申込みになったE様疑問点は経験豊富なプロに聞くのが一番です。申請する側は初めてのことなので知らないことばかり。自分で調べたり、わからなくて悩む時間を節約するなら、絶対に代理申請をお勧めします。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権-ファミリークラス(国外申請/配偶者)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約20ヶ月
申請する前の滞在ビザ Visitor

申請者様からのコメント

私は、2020年3月カナダ国籍の彼を訪ねて1か月の観光旅行の予定でカナダに入国しました。
ところが、入国して2日後、空港が閉鎖、パンデミックの幕開けとなりました。その後、彼と結婚、観光ビザの延長申請をし、永住権申請に向けて準備を始めました。


ネットで永住権申請経験者のブログや色々な移民コンサルタントのホームページを見て情報収集する中、タイミングよくビザJPカナダのコンサルタントによる永住権無料セミナー(担当:白石さん)を見つけ参加。
このセミナーの後半には質疑応答の時間もあり、とても有意義な内容でした。また、カウンセラーによる無料相談(Zoomとメール)の案内もあり、早速連絡。その対応は、良心的でとても丁寧な説明、依頼するならビザJPカナダにと決心しました。


移民局のホームページの情報を参考に、必要添付書類もある程度収集、永住権申請の為の申請書にも入力を済ませ、その中で質問事項だけをリストアップ。申請する前に、その質問事項を解決すれば良いという考えで、コンサルタントによる“代理申請”ではなくコンサルタントとの“3時間相談”を依頼することにしました。担当は山下さんでZoomやメールでアドバイスを頂き、移民局に郵送で申請完了。


申請して4か月後に移民局から健康診断やバイオメトリックスのリクエストが届き、思ったよりスムーズな進行。しかし、喜んでいるのも束の間、ここから1年間、何の連絡もなく、ひたすら待つのみ。


やっと連絡が来たと思ったら、それは新たな追加書類のリクエスト・・・。


追加書類提出後、ようやく最終リクエストが届きましたが、内容が理解できず、山下さんに早速相談。この時、残された相談時間は“30分”。足りるかな?とドキドキしました。これまでも、この相談時間を使いたいと思う時が何度もありましたが、いざという時の為にとずっと我慢してとっておきましたが大正解。


山下さんの迅速かつ的確なアドバイスのおかげで、最終リクエストからは、1か月半でPR Cardが手元に届きました。

申請してから永住権取得までかかった期間は20ヵ月、本当に待ち長かった。やっと永住権取得した今、カナダで一人前になったような気分でとても嬉しいです。

予想以上に移民局の分かりにくい案内に直面した時、不明な点を移民局確認したくも電話がなかなか繋がらない時、審査期間中の不安とストレスは募るばかりでした。“3時間相談”という限られた時間の中でも山下さんに充分助けられましたが、代理申請を依頼すれば良かった・・・と何度も後悔したのも事実。過去に戻れるなら、代理申請を依頼したいと思うほどです。
これから、永住権申請等考えている方には、迷うことなく私は安心してビザJPカナダ、そして代理申請をお勧めします!


山下さん、ビザJPカナダのスタッフの皆さんには心から感謝しております。本当にありがとうございました。

代理申請でストレスなく永住権を取得したA様疑問点もすぐに聞ける、解決できるという安心感が良かったです!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国内申請/配偶者)
職種 N/A
申請時のお住まい オンタリオ州
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ Post graduation work permit

申請者様からのコメント

カナダでカナダ人と結婚して子供も生まれ、永住権申請に関しては、元々自分で申請するつもりでしたが、書類を記入しているうちに自分が記入していることが正しいのか不安になり、とてもストレスになってしまったので、ネットでいくつかコンサルを比較し、実績のあるビザJPカナダさんに決めました。


準備段階で大変だったのは、沢山の書類を集めることでした。でもビザJPカナダさんからのアドバイスに従い、大変でしたが悩むことなく準備できました。


やはり、プロにお任せすることで、圧倒的安心感を得られました。また、疑問や、細かな質問にもすぐ返答してくださり、心強かったです。自分だけでやっていたらこうはいかなかったと思います。


こうして永住権を取得できた今、永住者としてのカナダの目標はまだ模索中ですが、今はワクワクした新鮮な気持ちでいっぱいです。


次の5年後のPR更新の際もぜひビザJPカナダさんに相談させていただこうと思います!

ベストな申請カテゴリーを選んでスムーズに永住権を取得したH様ファミリークラスの申請書類は量が多く、揃えるのが大変でしたが、適切なアドバイスでとても助かりました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(国内申請/コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい ノバスコシア州
申請からビザ取得までの期間 約5か月
申請する前の滞在ビザ Post graduation work permit

申請者様からのコメント

今回ファミリークラス申請の代理申請をビザJPさんにお願いしたのは、カナダの永住権を取った友人が、ビザJPさんを利用しておりとっても満足度が高かったということで紹介してもらいました。

永住権取得に関してはいろいろな選択肢がある中、どのプログラムで申請するか優柔不断で決められず、散々山下さん、白石さんに相談にのっていただきました‥的確にアドバイス頂きとても感謝しています。各書類集め、コモンローパートナーの証明のための写真集め。カナダ国内で申請準備を始めた為、日本から取り寄せが必要な書類があり手間と時間がかかりました。ノバスコシア州在住で、警察証明をモントリオールまで取りに行かなくてはならず費用も時間もかかりました。

もし代理申請を頼まず個人で申請していたら莫大な量の書類集めや何種類ものフォームに署名をし、すべてをルール通りに整理することが想像を絶するストレスだったと思います‥

また、審査途中で私のポスグラ(post graduation work permit)が期限切れになったのですが、public policyによる延長申請もビザJPさんにお願いし、無事ビザが発行されました。永住権審査のほうもその後すぐに終了したので、延長したポスグラは使うタイミングがほとんどなかったですが、おかげで永住権取得までの間も滞在ステータスを維持することができました。

今後は、永住権を持っていなかったために挑戦のできなかった事柄を、一つずつ実現したいです。これから申請をされる方、日本にいるときに準備のできる書類などは、事前に移民コンサルタントに相談して、準備しておくと楽だと思います。

カナダ人と結婚し、カナダ国内で永住権申請したS様申請後働きながら待ち、半年で永住権を取得出来て安心しました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(配偶者)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約6か月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデー

申請者様からのコメント

2021年の夏にコロナの中カナダにワーキングホリデービザで来て、その後結婚したのでPR申請を考え始めました。

ビザJPカナダさんは評判もよく実績もあると思ったので永住権の代理申請を頼むことを決めました。

担当のグールド様はとても信頼できる方で初めてコミュニケーションをとった時からわかりやすい案内、指示をしてくださいました。

ワーキングホリデービザの期限が近づいていて、働きながら待ちたかったので、国内申請を選びました。

パートナーと書類を揃えるのには少し時間がかかりましたが、代理申請のおかげで特に苦労はなかったです。

現在ファミリークラスの申請は郵送は受け付けて貰えず、オンラインへ移行していますが、私たちはその少し前で最後の郵送申請の方だったと思います。申請時点ではワーキングホリデービザの期限が1か月余りという事でオープンワークパーミットは通常結果が出るまで4か月はかかるとの事でしたので、早めに出るか不安でしたが、ワーキングホリデービザの期限の2週間前には承認されましたので、仕事をしながら待つことが出来ました。

ステップが進むごとにグールド様から案内をいただき、申請してから半年ほどで永住権がとれました。 自分たちだけではどの書類をどのように記入するかなどもめていたかもしれないので、こちらのサービスを利用してよかったなと思っています。早めに永住権が取れたので、主人も喜んでいます。

出身国による書類集めの困難を乗り越え、審査がスムーズに進んだA様移民局から要求される書類に関してサンプルや実例でアドバイスがもらえて大変助かりました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権-ファミリークラス(国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー(スポンサー)東京(申請者)
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

今回、妻の永住権をスポンサーするにあたり、昔から知っていて、以前にも利用して信頼しているビザJPカナダに代理申請をお願いしました。

申請準備のために、ビザJPカナダのコンサルタントから指示されたとおりに書類集めを開始しましたが、妻が中国の田舎出身で、そこでの書類集めが本当に苦労しました。日本やカナダとはルールや文化が全く異なり、妻の家族・親戚にも協力いただいてなんとか用意した次第です。

移民局からの追加書類リクエストは期限が30日です。提出が期限までに間に合わない可能性も頭によぎりました。

許可が下りて出来るだけすぐ渡航する計画だったのですが、移民局からいつ永住権の許可が届くか確証が無い中で、日本の仮住まいやカナダへの渡航手配の調整が大変でした。

代理申請を依頼してよかった点は、もし自分たちだけで進めた場合は許可が下りるまで、間違いが無いか?やっている事は正しいのか?という疑問や不安が尽きなかったと思います。

ただでさえ書類準備や計画で忙しいので、心理的なプレッシャー・不安を取り除き、なんでも相談できるという点、そして実際の多くの申請経験からの説明をしてもらえる点で、代理申請依頼する事は非常に大きいと思います。

出身国がどこであろうとも、カナダ永住を希望するなら、とことんチャレンジする価値はあると思います。

簡単ではありませんが永住権を得た時の喜びは一生忘れられません。

ファミリークラスを日本から申請したZ様担当コンサルタントのレスポンスが早くて安心でした

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(配偶者)
職種 N/A
申請時のお住まい 日本
申請からビザ取得までの期間 11か月弱
申請する前の滞在ビザ なし

申請者様からのコメント

結婚して、そのままカナダに住んで、大学や就職をしたかったため、永住権の申請をしました。

ビザJPカナダさんは、私の母が永住権を申請したことがあり、信頼できるところだと思ったから私も依頼しました。

永住権取得までそれほど苦労したり負担があった訳ではないですが、京都に住んでいて、書類の提出に大阪に数回行ったり、健康診断のために兵庫県に行ったり、証明写真を撮りにいったりというところが大変でした。

担当してくれた移民コンサルタントのグールド塔子さんは本当にレスポンスが早くて、私の質問に対して丁寧に回答してくださり、とても安心して申請することができました。

就労ビザを複数回更新後、長年の夢が叶ってPR(永住権保持者)となったY様自分で申請しましたが書類不備で返却。すぐに代理申請を依頼し、順調に進みました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス国外申請
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約4か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

就労VISAの申請の度に櫻井さんにお世話になり、かれこれ約8年間櫻井さんが担当してくれていました。

技術職カテゴリー(スキルド職種)に入らない私は何度も色んなカテゴリーの移民方法を聞いては、丁寧に教えて下さいました。

最終的にコモンローパートナーにスポンサーになってもらってファミリークラスで移民申請を自分でしたのですが、不備があり書類が戻ってきてしまい、即座に櫻井さんに代理申請をお願いしました。

訂正のある箇所を的確に指摘して下さり、オンラインで申請してからはすべてがスムーズにいき、4ヶ月半で移民取ることができました。

長い間お世話になりました。
ありがとうございました。

郵送提出のファミリークラス申請で迅速にPRとなったH様過去に自身で申請した学生ビザが却下になった経緯があったので、ツイッターでビザJPカナダの評判が良いことを知り、依頼しました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス国内申請(郵送)
職種 N/A
申請時のお住まい オンタリオ州
申請からビザ取得までの期間 約5か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

将来的にカナダでも日本でも住める選択肢があるといいと思い、永住権を取りました。

ツイッターで永住権を取得した人のアカウントを覗くとビザJPカナダを利用された方が多数いて、その方達の話を聞いてみると安心して任せると思ったので、申し込みをしました。

過去に自身で申請した学生ビザの申請に失敗したり、戸籍が複雑だったりと少し扱いにくい案件だったかもしれませんが、担当して頂いた櫻井さんには最初から最後まで親切に対応して頂きました。メールの返信も早く全てがスムーズに進みました。

何事もなく無事に永住権を取得できてJPカナダの皆さんと櫻井さんには本当に感謝しております。

ありがとうございました!

コモンローパートナーとしてファミリークラスで永住権申請をしたN様必要提出書類も大変多く手続きが複雑でしたが、丁寧な説明を受けたので安心でした

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス(コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約5か月弱
申請する前の滞在ビザ なし

申請者様からのコメント

カナダ滞在を伸ばすため、過去にビザ申請についてビザJPカナダでは何度もサポートしてもらっていました。

今回の永住権の申請については、当初自分で申請することを検討していましたが、カウンセリングを受けた際に提出する書類の多さやミスが生じた時のリスク等、ビザ獲得まで要する時間をお聞きし、専門家へ依頼をすることを決めました。

コモンローでの永住権申請では、提出する書類が沢山求められます。その量がとても多いので何が必要なのか、何を提出しなければならないのか困惑しました。しかし、担当の方が、一つ一つの書類を確認してアドバイスをくれ、丁寧に対応をしてくれました。そのおかげで、時間を無駄にする事なく安心してプロセスを踏むことができました。

申請完了から永住権獲得まで、1年間程はかかると聞いていたのですが、実際は申請から約5ヵ月ほどで承認されたので、安堵と喜びと驚きでいっぱいです。無事に永住権を取得できたので、本当に嬉しいです。

ビザJPカナダさん、担当して頂いたグールド様、本当にお世話になりました。心より感謝しております。ありがとうございました!

観光で入国し、ファミリークラス国外申請を行ったC様一度ビザを却下された経緯があり不安でしたが、ビザJPカナダさんに代行をお願いして予想よりも早くPRが取れました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:Family Class 国外申請
職種 N/A
申請時のお住まい マニトバ州
申請からビザ取得までの期間 約5か月半
申請する前の滞在ビザ 観光(ビジターステータス)

申請者様からのコメント

カナダ人パートナーと結婚し、ファミリークラスの永住権申請でお世話になりました。

コロナ禍で日本とカナダで離れて暮らしている時に、他のビザを申請したのですが拒否されてしまい、今回の申請にすごく不安があったため、ビザJPカナダさんにお願いすることに決めました。

相談を始めた段階では日本の入籍も終わっておらず、こちらと日本との様々な書類のやりとりや新姓パスポートへ切り替えるなど時間がかかりとてももどかしかったですが、担当頂いた櫻井さんは戸籍がいつできるか、パスポートがいつできるか等の進捗状況を把握してくださり効率よく書類を集めるためのアドバイスをくださったので、思っていたよりもスムーズに申請までいけたと思います。

申請準備期間も審査を待っている期間も不安になるものだと思いますが、いつも丁寧で迅速に連絡を頂いていたので不安になることも少なく、穏やかにビザの進捗を待てたのは依頼した大きなメリットだと思います。

そして予想していたよりも早く永住権を取得できて本当に嬉しいです。ありがとうございました。
(注:新制度のオンライン申請をしました)

やっとカナダで生活していくスタート地点に立てたなと感じています。

これから大変なこともあると思いますが、永住権を取得できたからこそ挑戦できるという気持ちを忘れずにいたいと思います。

コロナ禍で時間はかかっても着実に永住権を取得されたO様移民局から何度か予想外の追加書類を要求されました。こういう場合に、すぐに相談して解決できるコンサルタントがいて本当に助かりました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -ファミリークラス(国内申請)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約15ヶ月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

ファミリークラスの永住権申請は自分でする方もいる様ですが私の場合、旦那のバックグラウンドが特殊でスポンサーとして認可されるか不安だったこと。更にコロナ禍という状況もあり、プロにお願いすることにしました。

申請の際、一番重要な点は提出書類を正しく記入すること。

移民局に提出する書類は何十ページにも及び、似た様な内容を繰り返し記入しなければいけませんが、ビザJPの場合、必要な情報を提出すると移民局の申請書への記入は全て代わりにやってくれました。
この書類作成の繁雑さが無いだけでも負担がかなり減りました。

コロナ禍だったため、オープンワークビザも永住権も通常より長く待つことになりました。もし自分で申請していたらこの待たされている期間は不安で不安で仕方なかったと思います。待たされている状況でも、私がストレスなく普段の生活を送れていたのは担当の山下さんを信頼していたからです。

質問があるとすぐに解決して下さいましたし申請がおりる間際に追加で書類提出が求められたときも「あと少しです、頑張りましょう!」と励まして下さいました。

結果的に旦那はスポンサーとしても問題無く、時間はかかりましたが無事に永住権がとれました。
ビザJPに依頼して大変満足しています。ありがとうございました。

始まったばかりのファミリークラス オンライン申請で永住権を取得したG様就労ビザの櫻井さんからファミリークラスの山下さんへ、エキスパートの移民コンサルタントがたくさんいるビザJPカナダで良かった!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権- Family Class(オンライン国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい トロント
申請からビザ取得までの期間 約5か月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ

申請者様からのコメント

まず、ビザJPカナダに代理申請を依頼したいきさつです。お金を節約するために就労ビザや永住権の申請を自身で行った友人もいましたが、そのプロセスと要した時間、リスクを聞いて私の中では専門家の力を借りるという一択しかありませんでした。

当時は私立のカレッジに通っていたため、LMIA就労ビザの申請をするつもりで卒業の9ヶ月ほど前に初めてコンサルティングを依頼し、担当してくださったのがビザJPカナダの櫻井さんです。

しかし、LMIAの申請に向けて手続きを開始した矢先にカナディアンの主人との結婚が決まり、途中からファミリークラスでの永住権申請に変更となりました。

その際に櫻井様からファミリークラスの永住権に詳しい山下様を紹介していただき、担当変更となりました。

永住権取得において一番印象に残っているのは、国内申請と国外申請のどちらを選択するかを決断した時のことです。

国内申請はカナダでの就労ビザが取得でき、国外申請は申請中に日本に帰国できるというそれぞれのメリットがあったため、どちらを選択するかとても迷いました。その時も櫻井様や山下様が提供してくださった情報が大変役立ちました。

最終的には国外申請の永住権取得が国内申請の就労ビザ取得に要する時間とあまり変わらなかったこと、主人が日本で家族との時間を楽しむように勧めてくれたことで国外申請に決めることができました。そして、新しく始まったばかりのオンライン申請をしていただきました。

代理申請をして良かったと思う点は、なんと言っても自力での申請では得られない「安心感」です。開始されたばかりのオンライン申請も、私は困ることなく、指示していただいたとおりに行動できました。

永住権申請についてだけでなく、日本への帰国やカナダへ戻ってくるタイミング、再入国に必要な書類など相談したことは全て親切に対応していただきました。

申請後は書類の不備もなく、日本で4ヶ月半を家族と過ごし、カナダに再入国して10日後には永住者となり、私の中では完璧なタイムラインでした。

依頼当初は8ヶ月ほどかかると言われていたのですが、実際は5ヶ月という短期間で永住権を取得できたことには本当に驚きました。

無事永住権が取得できたので、今後はカレッジで取得した資格を活かした仕事をしながら、主人とカナダでの家庭を築いていきたいとワクワクしています!

自力で就労ビザや永住権を取得することもできますが、専門家に依頼すると永住権が取れるまでの期間を安心して過ごすことができますよ。これからカナダへ移住したいと考えている方が私と同じように夢を叶えられることを願っています!

コモンローパートナーのファミリークラス申請をしたW様ビザ期限ぎりぎりで心配でしたが、的確なアドバイスにより申請が無事にでき、PRも早く取れました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:Family Class 国内申請(オンライン)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約5か月半
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ(PGWP)

申請者様からのコメント

カナダに来たのは約8年前で、当時のグループ会社の留学センターにお世話になっておりました。ですので、その系列で名前は存じ上げておりましたが、まさか自分が永住権を取得出来る日が来るなんて思いもよらなかったです。今回はビザJPカナダの櫻井様に大変お世話になりました。

2021年の6月に就労ビザの延長を自分で行いましたが、ミスをして移民局に拒否されてしまいビザの期限ギリギリにビザJPカナダに駆け込みました。就労ビザの延長は出来ないということを今の彼に相談したところ、コモンローパートナーとしてファミリークラスの申請をしようと二人で決め、そこでカウンセリングをしていただいた櫻井様にそのまま永住権申請もお願いしました。ビザの期限ギリギリでパニックだった私に的確に丁寧に一つ一つ答えてくださり、専門家の方にお願いして本当に良かったです。

永住権申請中大変だったことはやっぱり書類の量がとてつもなかったことです。ビザの期限がギリギリの上に、日本から書類を取り寄せなければいけなかったり、友人や家族に手紙をお願いしなければならなかったり、てんてこまいでした。しかし一つ一つの書類を櫻井様が確認してくださったり沢山アドバイスをくださったので、時間を無駄にすることなく的確な書類を集めることが出来ました。

これからコモンロー・ファミリークラスPR申請しようと考えてる方はぜひ前もって準備をする事をお勧めしますが、もし私のように期限が近いているようならぜひビザJPカナダ様にお願いしてみてはどうでしょうか?きっと力になってくださいますよ

ワーホリから何度かの日本帰国を経て永住権を取ったN様長い間かかりましたが、夢だった永住権が取得できました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 ファミリークラス (コモンローパートナー)
職種 N/A
申請時のお住まい トロント, ON
申請からビザ取得までの期間 約7か月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ(PGWP)

申請者様からのコメント

長い年月の間、日本とカナダを行き来して来ましたが、移民コンサルタントの白石様のお蔭で、ようやく移民に辿り着く事が出来ました。

私が留学するに至ったのは、知人の留学経験談より留学に興味を抱き始めた後、仕事を通じ英語環境に触れる事によって、“よし!留学しよう!”と思い立ち、日本の留学センターを訪れました。当初、英語=アメリカとの観念から、アメリカ留学を検討していましたが、アメリカの東海岸か西海岸のどちらに行きたいかの質問にも答える事が出来ず、ならば治安が良く(当時)物価も安く、ワーホリがあるカナダに行ってはどうだと勧められました。未だワーホリが使えたので、その機会を利用して1年間カナダに行くのは良い選択かも?と思い、また、以前にスノボでバンフを訪れた時のカナダの印象がとても良かった為、カナダへの留学に変更する事を決心しました。

カナダでの始めてホストファミリー宅周辺を探索していた時に、物凄い解放感と自由を感じ、“私が求めていたものはこれだ!”と感じました。誰にも干渉されず、人の目を気にせず、何にでも挑戦できる。 自分の意見を述べられる自由な環境がある。自分が自分らしく居られる。直ぐにカナダの虜になりました。

ビザが切れてから日本に帰国した後も、カナダでの生活が忘れられず、カナダに戻る事ばかり考ていたので、カナダのたくさんの会社に連絡を取り、就労ビザのサポートをしてくれる雇用主に巡り会い、再度カナダに戻る事ができました。

新しい土地での新しい仕事内容、とても心躍っていましたが、職場環境の悪さから、心半ばで退社、ビザの期限後に帰国。
その時は、日本での生活に戻ろうと決心していましたが、やはりカナダやカナダの友達が恋しくなり、カナダに戻る為にできる事を考えるようになりました。

以前は、カナダの大学に行くなんて、とんでもない!と尻込みしていましたが、それ以外にカナダに戻れる手段はないと考え、カナダの大学に入る為の準備に没頭しました。カナダに戻った後、カナダの大学へ入る為の語学学校に通い、無事に大学に入学、そして卒業。もの凄い達成感と安堵感を感じたのを覚えています。

卒業後、白石様に3年間のポスグラを取得して頂き就労していましたが、頑張って大学も無事に終えたのだから、今度は自分の人生をもっと楽しんではどうだと知人に背中を押され、今の彼氏に巡り合う事ができました。

その後、私の移民への方向性が変わる事となり、ファミリークラスでの申請へと変更しました。

ファミリークラスでの申請に当たっての書類収集の際、お互いが写真嫌いの為、2人での写真さえ殆ど無く、2人以外と一緒に撮った写真は一枚もありませんでした。そんな中、パンデミックに突入し、更に書類の準備が困難となり、申請に遅れが生じました。思った様に進行せず、やきもきしたりもしましたが、最終的には、白石様が申請書を提出して下さった後は順調に進み、無事に永住権を獲得する事ができ、ホッとしています。
これも白石様のお蔭と、本当にとても感謝しています。

私がビザJPカナダさんに出会ったきっかけはと言えば、最初にワーホリでカナダに滞在中に、ビザJPカナダさんの存在を知りました。私は就学ビザを数回、ビジタービザも数回、その上、就労ビザも取得した経緯があるので、今回はプロの方の助けを得た方が無難だろうと思い、また、たくさんの方が白石様を通じて移民に辿り着けていると知り、白石様のお力をお借りしようと思いました。ビザJPカナダさんには、カナダに戻る為の大学準備から入学卒業、そしてポスグラ取得、ファミリークラスでの移民達成。 長い間、色々と大変お世話になりました。

長い間の私の夢がようやく叶い、本当に白石様を始め、ビザJPカナダさんの皆様には心から感謝しています。これで、パンデミックが落ち着いたら、彼と一緒に日本の私の家族に会いに行く事ができます。

本当にありがとうございました。

就労ビザの延長もFamily Classでの永住権申請も速やかに進んだS様コロナ特例でポストグラデュエートビザを延長、そして、ファミリークラスの申請もコロナの影響が功を奏し、大変早く審査終了されました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -ファミリークラス(コモンロー)国外申請
職種 N/A
申請時のお住まい トロント近郊
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ(PGWP)

申請者様からのコメント

ビザJPカナダさんは、インターネットで知りました。

カナダ政府のコロナの特別措置としてPGWPの延長が可能になった時に、代理申請をお願いしました。3週間もかからないうちにWork Permitを取得でき、更に最長で1年半の延長のはずが、ビザを見ると2年半延長されていました。

無事にPGWPの延長をして頂いた後に、ビザがある間に永住権の申請を終わらせたいと思い、永住権への相談をさせて頂きました。相談する前は、コモンローでのファミリークラスの申請は結婚と異なり集める資料が多い、また審査期間が長い等と周りから聞いたりもしていたので正直難しいのではと思っていました。ただ実際に相談していく中で、私の場合はコモンローでも申請がそう難しくは無いと分かり、コモンローでのファミリークラス永住権の申請を代理して頂く事に決めました。

永住権申請準備段階で一番大変だったのは、写真です。彼と撮った写真が20枚程必要でしたが、申請時点で全く一緒に写ってる写真が無い事に気づき、困りました。その上、ロックダウン中なのもあり、外出はほとんどできずで、友人とも会えず、ほとんど家の中で写真を撮り提出させて頂きました。結婚、コモンローでの申請を考えている方は普段から写真を撮っておくと良いかもしれません。

審査には一年位かかると思っていましたが、申請から約4か月で永住権が取得できて早いのに驚いたのと、嬉しかったです。

今回、ビザJPカナダの移民コンサルタントさんに代理申請を依頼したわけですが、もし自分で申請していたら、心配や不安で仕事探し等に支障がでていたと思います。また、小さな疑問点等も質問したらすぐに返信を返してくれたので、すぐに解決して安心できたのが良かったです。

私はカナダに来て8年位で永住権を取得できました。その間に、自分で就労ビザの申請をして不安になった事もありましたし、LMIAが却下されたりもして、永住権が無理なのではと思った事もあります。

カナダに永住したいと思ったり、自分では申請が不安だなと思うビザの取得は、1人で悩まずに、一度ビザJP カナダさんに相談してみるのが良いと思います。

最後に、ビザJPカナダさん、特に山下さんにはPGWPの延長から永住権の取得と本当にお世話になりました。心から感謝しています、ありがとうございます。

エクスプレスエントリーとファミリークラスを同時進行で永住権を目指したS様コロナの影響で移民申請も振り回されましたが、ビザJPカナダのサポートで永住権が取れました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class 国内申請
職種 Food Service Supervisor
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約7か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

1年間のワーホリ後に、もっと英語を伸ばしたいという思いで、長く残れる方法を考えコープVISA、就労VISAを経て永住権を目指しました。

パートナーとの同居が一年経ったところで、ファミリークラスで永住権を申請しました。ですが、コロナ禍でファミリークラスの審査は時間がかかっていたので、職歴を使った永住権申請のほうも諦めていませんでした。

1番大変だったことは英語の勉強です。エクスプレスエントリーでの申請をずっと目標にしていたのですが、コロナになる前はITAがもらえるスコアがずっと高いままで私の場合、自分の英語の点数を伸ばすことしかスコアを伸ばせる方法がありませんでした。

ただ語学なので勉強したからといってすぐに伸びるわけではなく、地道に長い目で学んで英語力を伸ばす必要があったので、そこが今考えると苦労した点でした。

コロナになってからはITAが来るスコアがかなり下がったり、審査の期間が短くなったり長くなったりしました。カナダの審査機関に対して色々思うことは正直ありましたが、移民コンサルタントの方と常に連絡を取りながら、やはりエクスプレスエントリーのほうも登録してみよう!ということになり、ファミリークラス申請はそのままにしてエクスプレスエントリーも登録しました。

そうしたところ、なんとすぐにITAが来たのです。

ファミリークラスの審査がいつまでかかるかわからなかったので、このITAを使ってカナディアンエクスペリエンスクラスの申請も同時に進行させました。

結果的には、ファミリークラスの方が先に審査が終わり、このたび、無事にファミリークラスで永住権を取ることができました。

永住権を申請するにあたって、こうしておけば良かったと思うことは、なんでも早めに準備をするということです。英語の勉強はもちろん、日本から取り寄せる書類などは思ってる以上に時間と手間がかかるので、それまでに自分なりに計画を立ててそれに向けて準備をすることが永住権への早道だと思います!

審査機関や郵便物のスピードは自分で変えられませんが、永住権に必要なものや英語の勉強、書類集めなどそれまでにできることは沢山あるので、出来ることを自分なりに精一杯やりました!

エクスプレスエントリーについて詳しく知りたい方はこちら!

コロナ禍でファミリークラスを申請したS様収入面や過去のビザ却下歴の影響が心配でしたが、的確なアドバイスが心強かったです!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:Family Class 国外申請
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約8ヵ月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ

申請者様からのコメント

カナダ人の主人と結婚を機に、永住を決定しました。

カナダの大学に通っていた時に、学生ビザの更新をビザJPカナダさんにお願いしていたのもあり、永住権申請も続けてお願いすることにしました。

バンクーバーはカナダの中でも温暖なので、寒いのが苦手な私にはぴったりだと思い、ここに住むことに決めました。学業、アルバイトをおろそかにできないのもあり、代理申請をお願いして無駄なストレスを減らせて本当に良かったと思います。

まだ私が学生の間での申請でしたので、主人と私の収入や仕事の面が一番心配でした。また、過去にイギリスに留学しその際にビザを一回却下されているのもあり、そのための書類準備も心配でした。

移民コンサルタントの櫻井さんに相談した所、スポンサーの最低収入ラインは特にないということで安心して準備できました。また、イギリスに住んでいた時代の警察証明を求められた時も、櫻井さんにやり方を教えてもらえたので心強かったです。

コロナ禍での申請でしたので、エクスプレスエントリーで永住権申請をした友人たちが私より先に永住権をゲットしていたのを見ていて焦りました。

しかし、コロナ禍での申請で、良いこともありました。国外申請を選びましたが、コロナで出入国が制限されており、国外には容易には出られませんでしたが、そのおかげで移民局が「ランディング免除」の措置を施行したので、わたしはランディングのために国境まで行く手間が省けました。これは、出不精な私には棚から牡丹餅でした。

これからファミリークラスで永住権を申請される方は、必要書類をどれだけ早く集められるかが成功のかぎになると思います。「自分で頑張ればできることをお金を払って依頼するなんて…」と考えていた時期が私にもありましたが、8ヶ月強という時間で永住権が取れたのは櫻井さんのおかげだと思います。

大学卒業、永住権取得、正社員の仕事が決まるの三つが重なって起き、嬉しい限りです。永住権がなければ正社員の仕事も決まらなかったと思いますので、ビザJPカナダさんに感謝です!

ファミリークラス永住権取得についてはこちら

知人の紹介でビザJPカナダを利用し永住権を取ったM様自分がカナダに永住なんて無理だと思っていましたが、プロに相談して良かったです

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 – ファミリークラス(コモンローパートナー)国内申請
職種 Cook
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約10か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ → オープンワークビザ

申請者様からのコメント

ワーキングホリデー、ワークビザを経てカナダに滞在したいとの気持ちが年々高まったため、永住権を取ってカナダに住むことに決めました。

ビザJPカナダさんは、パートナーが永住権を取った時に利用していたのと、また別の知人からも信頼できると教えていただいたため、こちらにお願いしようと決めました。

永住権取得までの過程で苦労したことは、特にありません。すべて順調に行ったと思います。

コロナ禍という今までと大変違った申請ではあったとは思いますが、全ての申請に置いてかなりスムーズに申請できたのではないかと思ってます。また、メールでの相談やZoomでのやり取りもスムーズかつ迅速に対応していただいて、知人(移民取得済みの方)からもかなり親切でスムーズに申請ができているとの話もされました。

永住するにあたって壁となる英語や自身のステータスですが、永住権を目指す方は、一度プロの方と相談してみると一番いいと思います。

自分がカナダに永住なんて・・・と思っていましたが、今回申請前に白石さんと相談させていただいた時に、いろんな方向性からの申請ができること教わりました。それをきっかけに移民申請に至りましたが、自身のワーキングホリデー時代やワーク時代には自分には移民申請は無理だと勝手に決めつけていました。

自分でで決めつけることなく相談することが移民申請の第一歩だと思い、これから永住を目指している方々には、頑張ってほしいなと思います。

日本から申請しカナダ入国後に永住権を取得したJ様ファミリークラスの審査終了直前にカナダに入国。カナダ国内からのバーチャルランディングでスムーズに永住権が取れました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権-Family Class (spouse)
職種 N/A
申請時のお住まい 日本
申請からビザ取得までの期間 約5か月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

 カナダ人の妻がスポンサーとなって自分の永住権申請を計画し、インターネットで代理申請してもらえるコンサルタントを探していた際にビザJPカナダを見つけました。沢山のコンサルタントの方を見つけてどこに依頼するか悩んでいた時、SNS(ツイッター)でビザを取得した人の経験談を見ていたらビザJPカナダの名前が沢山出ていたこと、信頼できる企業と多くの人が言っていたのでビザJPカナダにお願いしました。

永住権取得までの過程で苦労した点は特にありませんが、強いて言うのであればこの申請カテゴリー(ファミリークラス国外申請)に申し込む際に必要な書類集めです。妻と一緒に住んでいることを証明する資料や、妻と金銭の共有をしていることを証明する書類などを探すのが大変でした。ただ、移民コンサルタントの山下さんにどの資料が適切か親切に教えていただき解決しました。

今回、代理申請を利用して良かったと思う出来事は沢山あります。まず、永住権の申請は日本国内で行ったのですが永住権が許可される前にカナダに引っ越すことになった時、永住権プロセスに影響があるのか、その際の手続きはどうすれば良いかなど不安になっていました。その際に、山下さんが私たちの質問に親切に回答していただき不安が0になりました。

また、私たちの渡航はコロナ禍だったためカナダの入国が大変厳しい時期でした。山下さんにカナダに渡航することを伝えた際に、条件を満たした人しか渡航できないこと、私たちのケースは条件を満たしているので渡航できること、また、渡航の際に気をつけることを丁寧に教えていただき、安心して渡航することができました。

その他には、カナダの永住権の承認プロセスが少し遅いと感じた際に山下さんに相談すると対応してくださり、その後のプロセスはとてもスムーズに進みました。

正直いうと個人で申請することも考えていましたが、申請プロセスでは思った以上に不安になることが多く、個人で申請して不安を抱えながら永住権を待つことにならなくてとても良かったと思いました。

永住権が取れた今、今後の抱負は・・・日本の会社ではワークライフバランスがうまく取れなかったのですが、カナダでは仕事も人生も全力で楽しんでいる人が多いので私もカナダで精一杯人生を楽しみたいと思います。

コロナ禍でも順調に審査が進み入国を果たしたR様ビジターでカナに入国して審査終了を待とうと思っていたところ、入国予定日の直前にCOPRを取得することができて、永住者として入国することができました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class (spouse)
職種 N/A
申請時のお住まい 日本
申請からビザ取得までの期間 5ヶ月半
申請する前の滞在ビザ 日本

申請者様からのコメント

カナダ永住権を申請するにあたり、主人がカナダ人ということから個人でも行えるかな、と簡単に考えていた時に、 かなり多岐にわたる書類の準備が必要、かつ書類に不備があると承認までの時間がかかるという事例が多かったことからビザの申請サービスをしていただける会社を利用することにしました。

VISA JP CANADA様を選んだ理由は、まず実際に利用された方々の実績数とその口コミ、分かりやすいプロセスと料金体制をしっかり契約前にご説明いただけたことです。 また日本からの申請であっても、しっかり現地(カナダ)からサポートいただけるという強みも大きな理由です。

永住権取得までで、一番大変だったのは、多くの資料をできるだけ早く、確実に集めることでした。フルタイムで働きながら、役所や警察署、また翻訳依頼等、日程を計画的に立て準備する必要があったので、実際に申請提出をした2020年12月1日の前の10月11月は、週末も利用し、資料集めに追われていました。  

スポンサー(主人)の状況説明や家族からのレターも必要だったため、主人とカナダの家族からの協力も必須で、 資料が集まり、VISA JP CANADA様へお送りできた時は達成感を感じるほどでした。  

提出資料については、VISA JP Canada様からのリストを一つ一つ確認して進めることができたので、全く不安は感じませんでした。  

印象に残っているのは、Sponsor審査が通った後からの健康診断とBiometricはとても早く進んだのですが、COPR発行までの待機時間が1か月程あり、引越や出国日を先に設定していたため(実際にCOPRが発行されたのが出国2日前でした)結構緊張した日々を過ごしたことです。  

ビザJPカナダの移民コンサルタント様には、資料を準備する際の細かいアドバイスはもちろんのこと、プロセスの進捗状況確認や待っている間の不安点をメールや電話で すぐに解決することができたので、こちらにお願いして本当に良かったと思います。

またコロナ渦の移住となったため、出国時の注意点やVISA JP CANADAが契約されているホテルの利用等、永住権以外のところでも沢山の情報をいただけたことは大きなメリットです。  

今後はコロナを経て、これから世界での働き方や生活仕様が大きく変化していくと感じています。  

カナダは、これから働く場所にボーダーラインがなくなってくると、生活水準や安全性、Work Life Balanceにおいてもとても優れた国ですので、日本での経験を活かしながら何ができるのか、本当にワクワクしています。

ビザや永住権の申請は、どのような方であっても、皆同じプロセスを通ることになるので、プロフェッショナルの知識とサポートを受けながら、ストレスと時間は最小限に、VISA JP CANADA様のサービスを受けられることをお勧めします。

私自身の永住権申請及び取得までは、約5.5か月(資料準備期間を入れると7か月)でした。コロナ渦を考えると大変順調だったと思います。

申請日:2020年12月1日
COPR発行・カナダでのLandingサイン:2021年5月19日

ファミリークラス永住権取得について詳しいご案内はこちら!

遠方にお住まいでもEメールでスムーズにファミリークラスの代理申請ができたT様コロナ禍で審査が遅れ気味に。加えて申請途中で追加書類を求められましたが、適切な対応で大きな遅れはなく無事に永住権が取れました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class 国内申請
職種 N/A
申請時のお住まい カナダ AB州
申請からビザ取得までの期間 約13か月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ

申請者様からのコメント

初めてビザJPカナダに依頼したのは、カナダの大学卒業後、Post Graduate Working Visaの申請の時でした。その時にとても親切に対応してくださったので今回の永住権の申請もお願いすることにしました。

申請から永住権の取得まで約一年かかりました。このコロナ禍にあってとても不安な一年でしたがいつも親切に対応してくださったことに心強く感じました。

途中トラブルがあり、追加書類のリクエストがきてしまったのですが、担当の移民コンサルタントの櫻井さんからいろんなアドバイスや励ましをいただきました。ありがとうございました。

追加で必要な書類などをすべて準備していただて、適切に対処していただきました。主にメールでのやり取りだったのですが、すぐに返信してくださり進捗状況が分かり安心して待てました。

担当の櫻井様、そしてビザJPカナダのスタッフの方々のおかげで無事永住権を取得することができました。私も妻も本当に感謝しています。

これからカナダでの生活の第一歩を二人で踏み出していこうと思います。

ファミリークラスについて知りたい方はこちら!

ファミリークラス代理申請を、永住権手続きのプロフェッショナルであるという理由でビザJPカナダにご依頼いただいたN様申請前はもちろん、申請後もサポートがあり、いつでも相談できて安心でした。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約11ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

永住権を申請する上で、旦那の知り合いから現地の弁護士を紹介できると言われていましたが、私が主となって手続きを進めたかったので、日本人の方が対応してくださるビザJPカナダさんに決めました。

また、弁護士よりも移民のプロに頼んだ方がしっかりとサポートしてくれそうなのと、現地の方はメールの返信が遅い事も多々あるので、私にとって何かと安心でした。

私は永住権と同時にワークパーミットも申請しました。コロナウイルスの影響で、想定していた取得日よりも3ヶ月程遅れたので、その待機時間は少し不安でしたが、ワークパーミットが降りてからは、仕事をしながら永住権を待つことが出来たのであっという間でした。

申請書類の準備や手続き等全て行ってくださり、メールにて進捗状況や予定等を教えて下さったので、ストレスなく安心して永住権取得することができたので、依頼して本当に良かったと思いました。

担当してくださった移民コンサルタントの山下様、ビザJPカナダスタッフの方々のおかげで、この様な状況の中でもスムーズに永住権を取得できました。大変感謝しております。永住権を取得しスタート地点にやっと立てたので、これからカナダでの生活基盤を整えていきたいと思います。

私たちだけでは申請はかなり難しかったと思うので、永住権取得を目指す方は、ビザJPカナダさんに依頼して後悔はしないと思います!

永住権「ファミリークラス」について知りたい方はこちら

コロナ禍で状況が変わる中、無事に永住権を取得されたN様コロナパンデミックまでは大変順調だったのに、突然審査が遅れだし不安でしたがビザJPカナダさんのサポートが心強く、無事に審査終了までいけました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class (common-law partner)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約12ヵ月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

ファミリークラスでのPR取得に向けインターネットで調べているうちに、ビザJPカナダはまず無料相談ができるとのことでしたのでお話しを伺い、私の場合はどうしたらいいのかを親身に対応していただいたので、ビザJPカナダに依頼をお願いしました。

当初の予定では数ヶ月でPR取得できるとの予測でしたが、申請してから3か月は順調でしたが、2020年3月突然のコロナの影響により見通しがつかなくなり、観光ビザでの滞在でしたので不安も大きかったです。

最初の資料集めの段階ではwork permitで正社員として働いていたためなかなか時間を作ることが出来ず大変でしたが、急な予定変更などにもビザJPカナダさんに快く対応していただき助かりました。

またコロナで情報が錯綜していましたが、そんな中でも担当移民コンサルタントの山下さんからの言葉で、安心して待つことができ、代理申請を依頼してよかったと思います。 このようなコロナパンデミックの中、先が見えない状況ですが永住権を取得できたのでまずはカナダでの自分の土台を作るためにがんばろうと思います。

「ファミリークラス」について詳しく知りたい方はこちら!

永住権保持者の親御さんがお子様のファミリークラスのスポンサーとなったS様居住義務が満たせず一度放棄した子供の永住権を、今度は永住権保持者である自分がスポンサーとなって再取得しました

ビザ種類・移民カテゴリー Family Class-dependent child
職種 N/A
申請時のお住まい トロント近郊
申請からビザ取得までの期間 約11か月
申請する前の滞在ビザ 申請者はビザ無し、スポンサーは永住権

申請者様からのコメント

S様は、「記事:永住権取得後、日本でPRカードの有効期限が来てしまったS様」にて、PRカードの更新を以前弊社でお手伝いさせていただいたお客様です。今回は、お子様の永住権取得をお手伝いいたしました。


今回、私がビザJPカナダへお力添えいただきましたのは「ファミリークラスによる息子の永住権獲得」でございます。

前回、ビザJPカナダの多大なるお力添えにより無事PRカードを更新、取得出来ました。私は約1年半の日本での生活を閉じ、2019年1月末に再びカナダへ戻りました。当時の天候も寒波の影響で体感気温-37℃の極寒の中…。久しぶりのカナダの冬の厳しさが初日のお出迎えでした。

それから自分の部屋が見つかるまで年齢的な影響も手伝ってか?ふた苦労、み苦労し…。ようやく落ち着きましたのが2月初旬でした。仕事には恵まれてすぐに職場が見つかったので幸いでした。

生活基盤が整い息子さんの永住権取得へ
数ヶ月後、私の生活基盤がようやく安定した為、早速ビザJPカナダへ連絡し、本題でありますファミリークラスによる息子の永住権の復活?獲得?に向け、日本の家族と連絡を取り合いながら進めて行きました。

私の考え方の中の1つに「専門的な事は専門家に」のとおりでした。私のケースの場合についてビザJPカナダは獲得までに至るプロセスの説明やアドバイスがとても分かりやすくかつ的確でした。

早速、第1段階であります期限切れの息子のPR放棄の手続きから進めて参りました。書類作成から申請までいつも親切で丁寧なご対応で何事もなくスムーズに完了いたしました。この手続きが完了の後、本題の手続きに入って行きました。

過去に一度永住権保持者だったというケース
息子は以前、私と共にPRを取得しておりました。家庭の事情により妻と一緒に日本で生活する事になり、残念ながら更新条件を満たさずに期限切れとなってしまいました。取得していたにもかかわらず、それを放棄して更にまた再取得する事はかなり難しいのでは?と私は不安を持っておりました。

その事に関してご相談した際もビザJPカナダは「過去に同じ様なケースの方が他にもいらっしゃって、無事にPRを取得しております。」と過去の成功した事実と今までの豊富な経験を元にお話し下さり、私の心の不安も解消して下さいました。

私にとってカナダ生活第2章となる今回のチャレンジは、日本へ戻って再構築した生活の全てを取り消し、更に息子の将来への強い想いも含めた一大決心でしたので、私の過去の経験から信頼しているビザJPカナダへ全てを託しました。

早速始めました息子のPRの申請手続きもいつもと変わらず親切でとても丁寧なご対応でした。書類作成から申請までの流れもとてもスムーズでした。

すべてが順調だったところにCOVID-19パンデミック
更に今回のプロセスは私の想像を遥かに越える早さでとても驚いておりました。2020年1月に全ての申請書類を提出し、2ヶ月後の3月初旬には健康診断、指紋採取、私のスポンサーシップまでパスという早さで「この進捗状況だと?あと数カ月で取れるのでは?」と、にわかに期待していた矢先にコロナが全世界を襲いました。

勿論、カナダも全世界からの入国拒否の為、プロセスは一旦滞った模様で。何をどう出来る訳ではないので、とにかく早い社会情勢の復旧を毎日祈りました。
私の仕事は政府が指定している必要不可欠な職種であった為、休まず毎日出勤していました。当時、通勤バスの車内は毎日私だけしか乗車していない状況がしばらく続きました。

長年の夢が叶いご家族での永住権を無事取得
そんな毎日を過ごす中、社会情勢も徐々に緩和されて来た8ヶ月後の11月に最終書類でありますパスポートリクエストの提出が来て、12月9日付けでConfirmation of Permanent Residenceを無事に取得する事が出来ました。

コロナ情勢がなければ?更に早期に取得出来たのでは?と思いつつ、それでも1年というプロセスはかなり早い取得であったと私個人としてはそう思いました。

これも全て長年の信頼と豊富な実績を持つビザJPカナダのお力添えによるものと本当に心から感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。

今現在もコロナが猛威を奮い、カナダへの入国制限のハードルが更に上がる一方ですが、ビザJPカナダは引き続き息子の入国に関する私の相談にお力添え下さっております。いつでも暖かくご対応下さるビザJPカナダに本当に心より感謝申し上げます。そして息子が無事に入国出来るように一歩一歩確実に安全第一で進めて参りたいと思います。

私がカナダ生活第1章で永住権を取得してカナダへの移住を決断した理由は、息子をカナダで育ててみたかったからです。残念ながらその夢は諸事情により2年間で幕を閉じました。でもこうしてまた彼がカナダで生活出来る事になり、本当の意味での家族で描いた夢はこれから始まると私は思っております。10年前、カナダで小学生だった彼も日本で立派な大人に成長しました。そしてカナダで更なる成長を楽しみに、共に頑張って行きたいと思います。

ファミリークラスでの永住権取得について詳細はこちら!

ご友人の紹介でビザJPカナダに代理申請を依頼してくださったT様コロナの影響でカナダ移民局の対応も遅れがちで不安でしたが、今年中に審査が終わって嬉しいです

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:Family Class 国外申請
職種 N/A
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約9か月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ

申請者様からのコメント

今回コモンローパートナーとしてのファミリークラス移民申請で大変お世話になりました。ビザJPカナダさんを選んだ理由は、永住権を取った私の友人もこちらを使ったと教えてくれたからです。

主に費用の面から、自力ですべて行うのか代理申請を頼むか初めは迷いましたが、今となっては私の選択は間違っていなかったと思います。

申請前には予想もしていなかったコロナ影響で審査が大変遅れてしまい予定が狂ってしまいましたが、その都度メールにて相談に乗っていただき不安を取り除くことができました。

またカナダ人の彼は楽観的な性格、私は心配性なので、彼を頼ってアプライするよりも、経験のあるエージェントさんに頼んだ方が確かかなと思いました。彼とも喧嘩をせずに事が進んだのでその点も良かったと思っています。

ファミリークラスの申請は提出書類が多いので、申請を考えている方は早めに準備し始めるのをお勧めします。 最後になりますが、移民コンサルタントの櫻井様をはじめオフィスの皆様には大変お世話になり、深くお礼申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

永住権申請カテゴリー「ファミリークラス」
もっと知りたい方はこちら!

ワーホリ・学生ビザに続き、ファミリークラスもビザJPカナダに代理申請を依頼されたK様コロナ禍で審査期間が長くなってしまいましたが、ようやく永住権が取れて嬉しいです

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:Family Class 国外申請
職種 N/A
申請時のお住まい カナダ アルバータ州
申請からビザ取得までの期間 約11か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

5年前ワーホリでカナダに来ようと決めた際に一度ビザJPカナダさんにビザ申請をお願いし、その後学生ビザもお願いしました。

今回のファミリークラス永住権申請は自力でやってようと試みましたが難しすぎたので、やはり以前からお世話になっているビザJPカナダさんに依頼しようと決めました。

書類を揃えて申請完了したのが2019年12月でその時は国外申請での審査は約4ヶ月という予定だったのですが、COVID-19で予想以上に取得に時間がかかってしまいました。永住権取得までの過程で一番大変だったのはその点です。

インターネットや移民局のインストラクションをよく調べても分からないような書類集めや提出など分かりやすく説明して頂き、何か分からないことがあればいつでも連絡させて頂けて、迅速な対応をして頂けました。やっぱり代理申請を利用してよかったです。ビザJPカナダさんに依頼をして、とても安心でよかったです。

今後はこの5年でカナダで身に付けたサービスの知識とマッサージ師の資格を使って、カナダで働いていきます!

ビザや永住権をこれから目指す皆様、COVID-19ですぐにビザ取得が難しい時期ではありますが、この状況が少しでも早く変わるように願っています。

コロナ禍で、予定どおりの時期に永住権が取得できたY様時間のロス、安心、弁護士にお願いした場合の費用の高さなどを考慮すれば、申請の費用も決して高くないと思いました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class(国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい アメリカ
申請からビザ取得までの期間 約12か月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

今回、Family class からの申請で、晴れて永住資格をもらうことができました。COVIDの影響下ではありましたが、最初に伺っていたとおり申請から約一年で審査が終了しCoPRがもらえました。白石さんをはじめ、スタッフの方々には大変感謝をしています。

ここまでたどり着く前に、自己流で申請をして書類が戻ってきてしまった経緯があります。米国に帰化しており、書類なども米国関連のもの、日本のものと両方用意する必要がありました。

必要書類に記載する際も、移民局が作ったインストラクションの書き方が曖昧なところがあり、解釈によってはどちらともとれるものが何ヵ所かありました。

どっちだろう?と迷った末、作った書類が送り返され、3か月ほどが無駄になりました。こんなことになるなら最初からお願いしておけばよかったと思っています。 

現在渡航規制がある中、ランディングの方法などにも、引き続き相談にのっていただいています。時間のロス、安心、弁護士にお願いした場合の費用の高さなどを考慮すれば、申請の費用も決して高くないと思います。ぜひ、ビザJPカナダさんのご利用をオススメします。

結婚後、ファミリークラス申請手続きをすべて日本で行ったS様スポンサーはカナダ、自分は日本という状況でのPR申請は、まちがいなく代理申請がお勧めです!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class (結婚、国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい スポンサー:カナダ 申請者:日本
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

ワーキングホリデーで滞在したときに知り合ったカナダ人の彼(今の夫)と、日本とカナダで遠距離交際を続け、2019年の4月にカナダで結婚しました。その時もビジターでの短期滞在、結婚式の後は仕事があるため日本に戻り、永住権申請の準備から申請、審査終了まで日本にいました。

結婚のためにカナダに来た際、永住権取得方法についてビザJPカナダさんに相談をしました。カウンセラーの方がとても丁寧で親切にしていただいたので、担当コンサルタントの山下様に代理申請をお願いすることにしました。

書類集めや申請、申請後の連絡に対する対応は、私が日本にいる間にやっていただきました。

そして申請を始めてから半年もかからないうちにPRが降り、その早さにびっくりしておりました。本来なら今年の4月に渡航予定でしたがコロナが始まった頃で渡航を延期し、ようやく昨日カナダに入国致しました。

事前にアプリによる体調の確認や14日間の自己隔離をどこでどの様にするのか等を入力しておき、入国審査、ランディングもスムーズに終えることが出来ました。

また、コンサルタントの山下様は私が心配などんな些細なことも快く答えてくださり、入国までの期間、不安がなく過ごすことが出来ました。本当にお願いして良かったと思っております。

ありがとうございました!

日本とカナダ、パートナーと離ればなれでも完璧に書類を準備し、ファミリークラスですみやかに永住権を取得されたM様書類の準備期間から申請、最終結果がくるまでずっと日本にいましたが、とてもスムーズに永住権を取得できました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class (結婚、国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい スポンサー:バンクーバー近郊 申請者:日本
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデー

申請者様からのコメント

ワーホリでバンクーバーに滞在していた時に今の旦那さんと出会い、結婚を視野に入れたお付き合いをしていました。


ビザJPカナダは、 Googleで検索すると一番初めに表示されたのと、コンサルタントに委託する際は日本人の方に対応して頂きたかったということで、まず連絡をしてみました。

最初に連絡したときからの対応がとても親切で迅速で、信用できると思い、ビザJPカナダで代理申請をお願いすることにしました。

移民申請の時には、私は日本にいて、彼はカナダにいました。

一番苦労したのは、提出する資料を集めるために東京まで行かなければならなかった点です。

私が日本に帰国してしまっていたのと、彼も仕事が忙しく資料等集める時間がなかなか取れなかったので、代理人のコンサルタントさんから適宜指示をいただき、進捗を管理していただいたので助かりました。

申請後はとてもスムーズに審査が進みました。移民局からの連絡はコンサルタントさん宛に入るので、受け取れなかったり間違った対応をする心配もなく、日本にいて離れていましたが、安心して待っていられました。

私はCOVID-19パンデミックの少し前の申請でしたが、まったく影響を受けることなく4か月という短期間で審査終了しました。事情によりランディングは少し遅らせましたが、渡航制限真っただ中でもまったく問題なく入国できました。

私たちのように、日本とカナダで離れた状態で申請を進める場合は、代理人という第三者の協力なしにはとても難しいと思います。依頼して本当に良かったです。

ランディングし永住者になってから1ヶ月半しか経っていないので、まだ永住者としての自覚があまりないのですが (笑) これからもっとカナダに馴染めるように頑張っていきます!

申請後3ヶ月の短期間で永住権を取得されたK様

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権- Family Class(国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約3ヶ月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ

申請者様からのコメント

もともと使用していたワーキングホリデービザの期限がせまり、永住権の申請を決めました。

ビザJPカナダは、数年前に永住権申請をした友人が教えてくれました。

永住権取得までの過程で一番苦労した点は、スポンサー側の書類が揃うのに約半年ほどかかったことです。私側の書類は予定していた期日には揃っていたので、それに関してかなり苛立ちと焦りがありました。

結果的にギリギリ年内に申請を出すことが出来て合計3ヶ月ほどで全ての手続きを終了する事が出来ましたが、書類を揃える事が一番の不安点ではありました。

旦那はネイティブなのでエージェントに頼らず自分で申請するという方法もありましたが、仕事が忙しく細かい申請書類を自分たちで用意する自信が無かったので代理申請を決めました。結果、全てお任せする形になり、安心して手続きを進める事が出来たのが1番印象的です。初めてでわからない事ばかりなので私は質問をしてばかりでしたが、毎回丁寧に教えて下さいました。

まだまだ文化の違いに戸惑ったり、日本が恋しくなることもありますが、これからは、時間をかけてカナダでの生活に慣れて自分の活躍できる場を見つけていきたいと思います。

これから永住権申請をされる方へ 必要書類の内容は大変細かいですが、移民コンサルタントさんに頼ってスムーズに申請を進めて頂ければと思います。

無料セミナーやカウンセリングから、弊社をご利用いただいたM様結婚やコモンローをお考えの方、まずセミナーやカウンセリングに行ってみるのを強くおすすめします!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権-Family Class
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

私が永住権を申請することになった経緯は、お付き合いしていた彼と結婚が決まったからです。ワーキングホリデーでバンクーバーに来ていた時に出会い、帰国してからは遠距離恋愛でした。そして結婚が決まり永住権を申請することになりました。

ビザJPカナダさんはネットで知りました。

その時は彼に会いにバンクーバーに来ていて、ちょうど1週間後にビザJPカナダさんのセミナーがあることを知り、申し込みました。永住権の申請方法など、私は本当に無知だったので、そのセミナーで申請から取得までの流れを説明してもらい、そのあと個人的に聞きたいこともあったので、カウンセリングにも行かせていただきました。

ビザJPカナダのみなさんは本当に親切で、担当していただいた移民コンサルタントさんにも本当にお世話になりました。何度も何度もメールでわからない事を聞いたり、immigration にも問い合わせをしてもらったり、何度メールさせていただいたか分かりません。本当心強かったです。

申請している間は私が直接immigration とやり取りすることもないし、私が聞きたいこと、必要書類など全て細かく日本語で説明していただけるので、本当に永住権の申請を考えている方にはおすすめします。そして私の場合オーストラリアに2年いたので、オーストラリアの警察証明が必要で、その書類の手続きも全てやって頂き、本当に助かりました。なので申請中に困ったことは特にありません。永住権の申請も自分でやっている方もいらっしゃいますが、私は書類を全て正確に揃えたり、申請中に緊急帰国など何かあった場合に対処できる自信もなかったので、彼と迷わずビザJPカナダさんにお願いしました。

永住権が取れたいま、正直まだ実感がありません。ただ私の人生がまたここから新たに始まるんだなと日々感じます。バンクーバーで旦那さんに出会い、住むことになり、縁があっていまここにいるので自分らしく、楽しくカナダライフをスタートして行きたいと思います!

私と彼が結婚を考えていた時、どうしても永住権の申請方法や、結婚の続きなど分からないことが山のようにあり、結婚しようと踏み切るのが正直難しかったです。でもビザJPカナダさんのセミナーに行き、そこで私も彼もビザJPカナダさんにお願いすれば出来る!と結婚のきっかけの一つになったのは事実です。結婚やコモンローをお考えの方、まずセミナーやカウンセリングに行ってみるのを強くおすすめします! ビザJPカナダの皆様おかげで永住権がこんなに早く取れました。移民コンサルタントの山下さん、スタッフの皆様、本当にお世話になりました!ありがとうございました。

ファミリークラス国内申請にて永住権を取得したS様1年ぐらいかかると思っていましたが、年内に永住権が取れて嬉しいです。

ビザ種類・移民カテゴリー コモンローパートナーFamily Class 国内申請
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約8ヶ月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

今回永住権を申請するに至った動機は、将来の選択肢を広げたいと思ったからでした。当時パートナーも私も将来の方向性が決まっておらず、しかしお互い近い将来に家庭を築きたいという気持ちでした。

いざ方向性が決まったときにビザの制限があっては一番不幸だと思っていたので、こうして永住者となれたことは私たちにとって大きな一歩となりました。

ビザJPカナダさんは、以前ご相談させていただいたことがあったので存在は知っておりました。一度利用したことがある安心感もあってか、今回もビザJPカナダさんを利用することに迷いはありませんでした。

ご担当していただいた移民コンサルタントの櫻井さんには本当にお世話になり、心配性の私たちの質問責めにもご丁寧に対応していただき感謝しています。迅速で確実なご手配のおかげで、私たちが苦労したことは全くありませんでした。

ご自身で申請される方もいらっしゃると思いますが、ビザの手続きが頻繁にアップデートされる昨今で、プロにお願いすることは時間と手間、そして安全性を考慮しても価値があると思いますし、実際にお願いして良かったと思っています。

カナダへ来て色々なことがありましたが、人生は本当に面白いもので、パートナーと出会えたこと含め様々な巡り合わせがありました。

永住権を申請する形は人それぞれかと思いますが、いずれにしてもその人にとって前に進むことに変わりはないと思います。前に進むに当たり、”心配ごと”にエネルギーを費やすより、その分仕事であったり、自分のやるべきことにエネルギーを注ぐ方が個人的には賢いのではないかと考えています。

長くなりましたが、今回ビザJPカナダさんを利用させていただいて本当に良かったと思っています。

結果的に予定よりかなり早く手続きが進み、パートナーと共に心から喜んでいます。これも全てビザJPカナダの皆様のおかげと思っております。

今後は永住者として、より一層頑張っていくと共に、近い将来幸せな家庭を築きたいと思っています。 本当にありがとうございました。

BCPNP申請のご相談から、ファミリークラスの代理申請をご依頼いただいたW様個人で進めることに不安がある方には、実績のあるビザJPカナダさんを強くお勧めします。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class(国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい BC州ナナイモ
申請からビザ取得までの期間 4ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

今回、カナダ人の夫と結婚し、ファミリークラス永住権申請で、全面的にビザJPカナダさんに代理申請をしていただきました。

元々、私はBCPNPのスキルドワーカークラスでの永住権申請を目指し、自力で情報を収集していました。

ワーキングホリデービザの終わりに急きょ試みた申請であったため、全ての資料提出期日に余裕がなく、各申請の審査のタイミングをとるのがとても難しい状態でした。その際も、周囲の友人からお薦めされたビザJPカナダさんで大変お世話になりましたが、その時は代理申請ではなく個別相談の契約をし、アドバイスをいただく形で、あくまでも自力での申請にこだわっていました。

結果として、BCPNPの申請はうまくいかなかったのですが、その時に学んだことはビザの自力での申請はとても難しいということです。

ビザ申請のプロフェッショナルでない以上、どのポイントで移民局の注意を引いてしまうのか、各申請・必要書類のデッドラインがいつまでなのか、ウェブサイトの情報を頼りにしても全体を把握することがとても難しく、不安は常につきまといました。その際もビザJPカナダの山下さんに親身になって方法を模索していただき、的確なアドバイスをいただきました。ですが、ビザ申請はとてもデリケートで、一度移民局から疑問点がきたあとは付随して様々な追及があり、それに伴う追加書類の用意などで、雇用主など周囲の人にもたくさんの労力をかける結果になりました。自力で申請している以上、何かトラブルがあった際にも自分で対処しなくてはならないことも大きなストレスでした。

ですので、ビザ申請の厳しさを学んだあとに今回結婚が決まった際には、ファミリークラス申請を代理申請で全面的にビザJPカナダさんにお願いしました。

ビザJPカナダさんの実績と、今までお世話になった山下さんに引き続きお願いしたことで、自力で申請した時とは比べ物にならないほど安心感がありました。

夫の確定申告がカナダ政府側のウェブサイトシャットダウンで1か月停滞し、資料集めのスケジュールが狂ったりなどのトラブルはありましたが、その際も山下さんのほうで全面的にスケジュールをアレンジしていただけるので、こちらは何の心配もありませんでした。また、長い期間にわたり移民局からメールが来るのをじりじりと毎日待たなくていいのはとても精神的に楽でした。

申請はとんとん拍子に進み、審査はたったの4か月で終了。本当に山下さんに代理申請でお願いして良かったと感謝しています。

これからビザ申請や永住権申請を進められる皆さんには、自力での申請はなかなか大変であることも知っていただきたいです。そして個人で進めることに不安がある方は、実績のあるビザJPカナダさんを強くお勧めします。

個別相談と代理申請あわせて2年にわたり、親身に対応していただいて、本当にどうもありがとうございました。

ファミリークラス国内申請で永住権を取得したM様申請時はポスグラを持っていて、Open Work Permitも同時に申請、働きながら永住権審査を待つことができました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class(国内申請)
職種 N/A
申請時のお住まい オンタリオ州トロント
申請からビザ取得までの期間 約10ヶ月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ ⇒ ポストグラデュエートビザ

申請者様からのコメント

カナダ(BC州のビクトリア)の語学留学から早7年、主人との結婚を機にカナダに永住する事を決めました。最初は自分で永住権を申請する予定で資料集めなどをしていたのですが、仕事が忙しくなった事でビザ申請に対する余計なストレスを貯めるよりかは専門家にお任せした方が安心かなと思い(+第3者の目で資料チェックした方が確実かなとも考え)、ビザJPカナダさんに依頼しました。

ビザの疑問に関しては、ビザJPカナダさんの無料相談サービスから利用しており、アッサカリさんに親身に相談に乗って頂いておりましたので、永住権申請を依頼するとしたら「ビザJPカナダさん」と決まっておりました。

永住権依頼後は移民コンサルタントの櫻井さんが担当をして下さり、小さな疑問に対してもメールや電話(主人が直接櫻井さんに連絡していたと後から聞きました。)で、丁寧に教えて頂きました。

申請後は通常通り約1年かかりましたが、無事PRカードが届いて主人と共に喜んでおります。1年間大変お世話になりました。

長年、多数のカナダ入出国の後、ビジター滞在中にファミリークラス国外申請をしたS様的確な指示とアドバイスで、ストレスなく大変早く永住権取得できました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class
職種 N/A
申請時のお住まい 日本 ⇒ カナダ
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ 観光ビザ

申請者様からのコメント

長年付き合っていた彼との結婚を機に、移民申請をすることにしましたが、はじめは自力での申請を検討していました。(周りの知り合いの中にも自分で申請している方がいて、意外に出来るよ、とアドバイスもあったので。) 

しかし、ネットや知人の情報も錯綜していて、何が正しくて何が間違っているのか不安になるばかりで、自信がなくなり、経験豊富で実績もあるビザJPカナダさんにお願いすることにしました。

それからは的確な指示やアドバイスをいただき、書類が揃ったら、全てお任せで、ノーストレスで過ごすことができました。交際期間も長く、何度もカナダを出入りしていたこともあり、もし自力で申請していたら、念のためと思って用意した書類にも不必要な情報を載せて複雑にしてしまったり、証明するものなどもたくさん送ってしまったりしていたと思いますが、山下さんにお願いしてからは必要なものだけを簡潔にスムーズにまとめて下さり、プロに方にお任せする安心感を得られました。

面倒で厄介だと思っていた移民申請も、ストレスなく安心して過ごせたことが代理申請の一番のメリットだと思います。 サポートして下さった山下さんやスタッフの方にはとても感謝しています、ありがとうございました!

学生からポスグラ申請、その後、ファミリークラス国外申請をしたT様移民局の間違いで、なぜか国外申請で提出した書類が国内申請扱いになってしまいましたが、国内申請にしては審査が早く永住権を無事に取得できました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約9ヶ月
申請する前の滞在ビザ 学生 ⇒ ポストグラデュエート

申請者様からのコメント

私は主人にプロポーズをしてもらった時点で、主人と相談して出来るだけ早く永住権が取れるように、直ぐにビザJPカナダに相談しました。結婚後、移民コンサルタントの櫻井さんに教えて頂いた通りに書類を準備しました。全ての書類を揃えるのに3カ月かかりました。

永住権の申請後、中々進展が無く同時期に申請した知人は永住権取得しているのに、私は大丈夫なのかな?と心配になり始めた時に、国外申請で提出したものが、移民局側で国内申請として処理されているようだと櫻井さんが気づいて教えてくれました。

そのせいで、手続きに時間がかかっていたようで、疑問は残りましたが安心しました。その後手続きはトントン拍子に進み先日無事永住権を取得しました。申請を発送した日から270日目でした。

櫻井さんは、私の主人が質問があって電話した時に英語で対応してくれたり、私が不安になってメールした時に直ぐに返事をくれたり、国外申請が勝手に国内申請に変更されてしまった時に政府に何度も問い合わせてくれたりと、本当に親切に親身にサポートして頂きました。

私も主人も本当に感謝しています。VISAやPR申請をする方がいたら、ビザJPカナダをお勧めします!!! ビザJPカナダ の皆様本当にありがとうございました。

日本開催のコンサルティングからファミリークラス代理申請をご契約いただいたG様なるべく早く永住権を取得したかったのでプロの手をお借りしました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:Family Class
職種 N/A
申請時のお住まい 日本
申請からビザ取得までの期間 約6ヶ月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

なるべく早く永住権を取得したく、プロの手をお借りすることにしました。本依頼をする前に日本で年に数回開催していたコンサルティングを利用して相談し、ていねいにアドバイスいただいたのでこちらに決めました。

依頼したすぐあとに妊娠がわかり、スケジュール面を中心に、不安が募りましたが、一から細かく教えていただき、心強かったです。結果、出産直前までに申請を間に合わせてくださり、また、出産後の慌ただしいなかでも、追加書類等について、明確に指示をいただき、大変助かりました。なにより、出産と同時に申請を個人で行うことはとても難しかったと思います。

どんな些細なことでも気になったことを伝えると、適確に答えてくださり、安心することができました。 お願いしたことで、出産や慣れない子育てに集中することができました。ここまでスムーズに取得でき、お願いして本当によかったと思います。心から感謝いたします。

ニュージーランドから国外申請でファミリークラスの申請をされたY様海外からでも申し込める日本人のエージェントを探していました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権(ファミリークラス)
職種 N/A
申請時のお住まい ニュージーランド
申請からビザ取得までの期間 約8ヶ月
申請する前の滞在ビザ N/A

申請者様からのコメント

トロント留学中に主人と出会い、結婚してカナダに永住することになりました。

当時、主人と一緒にニュージーランドでワーキングホリデーをしていたので、海外からでも申し込める日本人のエージェントを探していました。初回のカウンセリングの際に丁寧に対応して頂いたので、ビザJPカナダさんへ依頼しました。

 

代理申請を依頼したものの、必要な書類を集めるのは自分達でやらなければならず、仕事で忙しい中での申請書類の準備が大変でした。

また、なかなか審査が進まず、永住権が本当におりるかどうかの不安がありました。

 

審査中に証明写真の再提出になりました。なぜか提出期限が1週間しかなく、日本からの郵送では、とても間に合わない状態でしたが、迅速に対応して頂くなど、トラブルがあった時に安心だったので、やはり代理申請を使って良かったです。無事に永住権を取得することができ感謝しています。

ファミリークラス国内申請がスムーズに進んだA様以前にお願いしたビザJPカナダで、移民申請もお願いしてよかったです

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権(ファミリークラス)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ Visitor → Open work permit

申請者様からのコメント

5年前も白石さんにワークビザの相談に乗ってもらっていたこと、友人が白石さんにお願いをして永住権をとっていたこともあり、実績と信頼があることは知っていました。

 

私はプロセス中に妊娠、主人の転職、主人がcitizenへの変更、日本への一時帰国など、大きく状況が変わりうるの可能性があったので、そんな時でも対応の仕方を知っている白石さんにお願いすることを決めました。

 

そのおかげで準備段階から申請まで、またインプロセスからPRカードが届くまでを安心と自信をもって過ごすことができました。私にとってはこの数か月間を、自分のやりたことに集中できたのがとても大きいです。(最初は自分たちで永住権取得を試みていました。けれど正しいか間違っているのか判断ができない不安定な状態でした。)

 

白石さん, お世話になったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

 

永住権取得までの道のり

2018

10月中旬 サブミット

11月上旬 インプロセス

12月上旬 (2019 1月から有効なMSPカードが届く)

2019

2月中旬  オープンワーク

4月中旬 申請条件の審査通過レター

4月下旬  最終インタビュー通知レター

5月上旬  インタビュー

5月下旬  PRカード(永住権取得)

ビジターでカナダ滞在中にファミリークラス国外申請をしたN様的確且つ迅速な対応で、スムーズに永住権を取得することが出来ました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権(ファミリークラス/国外申請)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

2018年8月にファミリークラスの永住権の申請をしました。ビザJPカナダの櫻井さんに担当して頂き、的確なアドバイス、迅速な対応、そして私達の質問に対して、わかりやすく丁寧に教えて下さいました。

 

日本に帰国する際、必要な書類を全てリストアップして下さりとても助かりました。スムーズに国外申請は進み約7カ月で永住権を取得する事が出来ました。

 

ランディングの際審査官に、結婚に至るまでの経緯を再度詳しく説明するよう言われ、そしてケータイ電話に保存してある2人の関係を証明出来る写真を見せるように言われました。全て保存しておいたので問題はありませんでした。

 

櫻井さんをはじめ、サポートしてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ありがとうございました。

2度の書類不備のあと弊社のトータルサポートをご利用いただいたK様自分で送った申請書類が不備で2回返ってきてしまい、ビザ期限を考えコンサルタントにお願いしようと決めました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権(ファミリークラス)
職種 N/A
申請時のお住まい カナダ→日本
申請からビザ取得までの期間 約5ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

カナダ人のパートナーと結婚し、カナダに住む為に永住権申請が必要になりました。ビザJPカナダは友人が利用していたので知っていましたが、最初は自分で準備を進め、移民局に申請書類を送りました。

ところが、書類の不備で2度も書類が一式返却されてしまいました。自身のビザ期限も考えて、コンサルタントに依頼しようと決めました。

ビザJPカナダに依頼した後は、自分たちで作った書類の何が間違っていたかもわかり、また経験豊富な為、今後の流れもしっかり把握できました。

申請後も、こちらは待っているだけということで、ストレスを感じずに待つ事ができました。

 

<スタッフからのコメント>
ファミリークラスは、ご準備頂く書類が多く、少しのミスでも書類が移民局から返却されます。また、申請書類や申請手順について比較的頻繁に変更があります。

永住権ファミリークラス代理申請をすべて英語でご利用いただいたA様とF様The fact that he received his PR status within 16 weeks was amazing!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権(ファミリークラス)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 4ヶ月
申請する前の滞在ビザ ビジター

申請者様からのコメント

Thank you so much for your trusted help with securing his Canadian Permanent Residency. Not only were you professional, you were kind, and answered all our huge lists of questions promptly and correctly.

The fact that he received his PR status within 16 weeks was amazing and made a massive difference to us. Thank you again for your thoughtfulness, professionalism and excitement for our new beginning.

We highly recommend your services for Permanent Residency in Canada with no hesitation.

こちらのお客様からは、後日お礼のカードとお花をいただきました。こちらのスタッフブログでご紹介しております。

All Our Service is Available in English

弊社では、日本国籍以外のお客様のビザや移民申請のサポートも積極的に行っております。英語でのお問い合わせは以下のフォームよりお受けしています。

We provide all our service in English as well. Please use English inquiry form  to book your first free counseling.

コモンローパートナーとしてファミリークラス申請をしたI様ビザJPカナダさんの豊富な経験からの的確なアドバイスにとても助けられました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権(ファミリークラス)
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約8ヶ月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデー ⇒ ビジター

申請者様からのコメント

私が永住権を申請しようと思ったきっかけは、ワーキングホリデーの終了が迫ってきていて今後の生活についてカナダに残るか日本に帰るか悩んで居る時に、お付き合いしている彼に、コモンローという形で彼がスポンサーとなってビザをサポートする方法があるから考えてみないかと提案してもらったからです。

 

当時ワークビザやスチューデントビザの取得なども悩み、以前から相談させてもらっていたビザJPカナダさんに、永住権の事もお話させていただきました。いつも丁寧に対応していただいてましたし、私の質問だけでなく彼が相談に一緒に同席した際にもしっかりと明確にお答えいただき、このまま申請もお任せしたいなと思いお願いしました。

 

事前にお話は聞いていましたし、コモンローの提出書類を1年かけてしっかり用意していたつもりなのですが、いくつか完璧にそろって無い部分などがありとても不安で、この1年が無駄になってしまう、どうしようと落ち込むこともあったのですが、ビザJPカナダさんのアドバイスで、では代わりにこの書類などを出せませんか?など対応策をいくつかいただき、出せる書類をかきあつめて無事書類審査に通ることが出来ました。

ビザJPカナダさんの豊富な経験からの的確なアドバイスにとても助けられました。

 

そういった書類の不備などの臨機応変な対応や、申請してからのスムーズさは本当に代理申請をお願いして良かったなと思いました。申請中に日本で待っている期間もあったのですが、メールでしっかりと進捗状況をお伝えいただき、またこちらの質問にもすぐ答えていただけて、代理でお願いしましたがすぐに自分の状況が把握出来たこと、次に何をすべきなのかを明確に伝えていただけたこと、重要なメールを取りこぼしてないかというストレスの無さなどから、プロにお任せしている安心感がありました。

小さいことですが、毎回励ましの言葉をいただけたことも大変助かりました。

 

永住権を取得することが出来たので、いつか帰らなくてはという不安がなくなり自分の仕事にも自信が持てるようになりました。

今後永住権の申請を考えている方、状況は日々変わり続けるカナダ移民申請なので、ネットの情報に惑わされずにプロの意見をしっかりと聞いていった方が結果早く確実な道だと思います。

ビザJPカナダさんにお願いして良かったです。本当にありがとうございました。

ご自身で申請予定を代理申請に変更、順調にファミリークラス永住権を取得できたR様代理申請の大きなメリットは、正確な書類作成、書類作成の負担とお客様のストレスの軽減です。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 Family Class
職種 N/A
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約7か月
申請する前の滞在ビザ Visitor

申請者様からのコメント

当時交際していた現在の夫と結婚をすることになり、当初日本への移住を考えていましたが、夫の仕事や言葉の壁など様々な理由により、まずはカナダで生活を整えるとの結論に至り、移民申請をすることにしました。

移民申請にあたり、はじめは自力で書類をそろえて申請しようと思っていたのですが、当時持っていたパソコンの調子が悪くファイルによっては開けないものなどがあったため毎日図書館に通い少しずつ書類の記載をしていました。そうこうしているうちに申請用のフォーマットが変わってしまい、期限内にすべての書類を揃えて申請することはとても困難だったため代理申請をお願いすることにしました。

はじめは時間をかければ自分でできることをお金を払って代理でお願いするのはもったいないのではないかと思い自力で頑張っていたのですが、パソコン作業が苦手な私には仕事の合間にコツコツと作業することがものすごくストレスになっていたため、代理申請をお願いして時間もストレスも軽減されたことが私には一番のポイントでした。

代理申請をしてくださった山下さんはじめ、アシスタントの方からも小まめに進捗具合を教えて頂いていたため、申請中の「書類はちゃんと届いているのだろうか、間違ってはいないだろうか、今プロセスのどのあたりにいるのだろうか」などという不安は一切なかったこともお願いして良かった点だなと思っています。

今現在カナダの学校に通っているのですが、自力で申請をしていたら恐らく今季の入学までに永住権の取得は無理であったため、来年以降の入学になっていたであろうことを考えると、代理申請をお願いしたおかげでカナダでの生活の基盤を早い段階で整えることができました。今後カナダで仕事や学校などへ通う予定のある方には代理申請をお願いすることを強くおすすめします。 最後に、スタッフの皆様、力強いサポート本当にありがとうございました。