Customer's Voice最近の対応事例 : カナディアンエクスペリエンス

ビザの種類別に対応事例を見る

就労ビザから永住権取得まで弊社でずっとお手伝いをしたF様信頼のおけるコンサルタント会社にお願いして、就労ビザも永住権申請もスムーズに進みました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい BC州 バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約3ヶ月半
申請する前の滞在ビザ LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

元々は永住権を目指す予定ではありませんでしたが、バンクーバーで過ごすうちに今後カナダに住み続けるかは分からないけれど、将来の選択肢として永住権を持っている方が良いのではないかと思えたので、永住権を取ろうと思いました。ワーキングホリデーから就労ビザに繋げて1年の就労経験を積めば申請資格を得られると分かり、無謀な挑戦ではないと思えました。

就労ビザのサポートをしていただけるコンサルタントを探していたとき、コンサルタントの方が複数所属している会社の方がこれまでの案件数も多く安心してお任せできるのではないかと思い、ビザJPカナダさんで無料カウンセリングをお願いしました。その時に、西澤さんと櫻井さんの対応が丁寧で分かりやすかったため、こちらにお願いしようと決めました。

永住権申請では、過去の日本での就労歴を証明するための書類集めに苦労しました。会社員ではなくフリーランスだったため、長期間の雇用証明などが無く、膨大な量の資料が必要となり、数週間は書類集めで大変でした。その時も、不明点や改善点を櫻井さんにお聞きし、これまでの案件例などから一番ベストな書類が作れるようサポートしていただきました。運が良かったと思うのは、過去の書類をほぼ全部残していたことと、日本にいる家族に資料の調達をお願いできたことです。

その他の苦労した点は、CELPIPのspeakingスコアを上げることでした。オンライン英会話等を利用して、初めて受けたテストから3ヶ月で一気に伸ばすように計画しました。

ビザや永住権申請は小さなミスでも却下されてしまう可能性があると聞いていたので、英語も完璧ではない中、自分でやるリスクは高すぎると思いました。櫻井さんにはどの段階においても迅速に対応していただいたので、なんの心配もなくお任せすることができました。一番良かったのは、疑問があるときに櫻井さんにお聞きすれば丁寧で信用できる回答を得られたことです。申請前には、私の働いている会社とも連絡をとっていただき、スムーズに申請を完了することができました。

永住権が取れたので、今後は学校に通い、新しいスキルを身につけたいと考えています。永住権を取得したことで選択肢も増えたため楽しみです。

永住権を目指す方は早め早めの行動をお勧めします。業種や学校によっては、永住権に繋がりにくいものもあるため、後悔しないためにも、早めの情報収集が大切です。また、永住権に関するルール等はよく変わるため、友人や周りの人の情報を鵜呑みにせず、資格を持ったコンサルタントの方に相談して疑問を解消することが一番だと思います。

長年のカナダ移住の夢を公立カレッジから順調に叶えたN様書類集めに苦労しましたが、代理申請で必要な書類の案内があったのでタイミングよく進めました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Administrative Assistant
申請時のお住まい BC州 バンクーバーアイランド
申請からビザ取得までの期間 約3ヶ月半
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ(PGWP)

申請者様からのコメント

カナダ永住は16歳の頃からの夢だったので、念願の取得でした。

もともと代理申請を利用する予定はなかったのですが、コロナ禍で情勢が混乱しているのと、精神的にも助かると思い依頼しました。無料相談にひかれたのは間違いないですね(笑)

必要だった書類をすべて準備するのには少し苦労しました。
ちょうどよく一時帰国の予定があったのでなんとかなりましたが、帰国中毎日かけずりまわったのは思い出です。
どんな書類がいるのか、はっきりしていなかったらどうなっていたことか。

そういった点で本当にお世話になりました。

質問があっても即座に答えが返ってくるのにも本当に助かりましたし、小さな質問でも丁寧に答えを頂き安心しました。
これからの夢としては、会計の勉強をしてキャリアアップですかね。色々と興味があるので、夢は広がるばかりです。

永住権取得は長い道のりになることもありますが、実現可能ですので諦めないでください!

長年の海外移住の夢を叶えて永住者となったK様英語テスト受験などの準備が大変でしたが、2021年のCECカテゴリー優先招待によって、PRが取れました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約9か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ(LMIA)

申請者様からのコメント

私は元々海外移住に興味があり、カナダは移民に対して寛大な国で治安も良く住みやすいと聞き、カナダ移住を目指すきっかけになりました。

カナダ移住へのビザ取得方法等をインターネットで調べていてビザJPカナダ様を知りました。対応事例数も多く日本語でサービスを受けられるとのことですぐに連絡をし契約をしました。

担当して下さったのが櫻井様で、いつも迅速に返信を頂き、尚且つご丁寧に分かりやすくいつも私の疑問や不安点にお答えくださっていたので本当にビザJPカナダ様に依頼して良かったなと思っております。

永住権までの道のりは簡単ではなく、一番苦労したのは、必要な英語の点数の取得でした。レストランで働いていたため、仕事が終わるのが夜遅く、朝は学校に通い空いた時間で宿題をして最低限の時間しか勉強に費やすことが出来ず、なかなか英語力が伸びませんでした。

焦りと不安でかなりストレスを抱えていましたが、そんな私にも丁寧に接して頂いた櫻井様には心から感謝しております。

櫻井様はいつも私にベストな方法を提案して下さり、もし今後ビザJPカナダ様を利用するか悩んでいる方が居ましたら、是非ビザJPカナダ様をおすすめしたいと思います!

カナダの永住権のルールや申請方法は頻繁に変わり、経験豊富なプロの方に任せることでそういった不安を軽減させることが出来ると思います。それにビザJPカナダ様のサポートの手厚さは本当に素晴らしいです!

カナダは移民に対して大変オープンな国です。思いもよらない永住権のチャンスが今後あるかもしれないので、正しい知識を把握していることが大切だと思いますので、まずは信頼出来るプロの方に相談してみるのがいいと思います。

長い間お世話になりましたが、今後ともよろしくお願い致します。

パンデミックの影響が大きい業界で、コロナ禍に永住権を取得できたT様私は書類を集めるだけで、他は全てお任せできたのはとても心強く、やはり専門の方にお任せして良かったと思いました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Canadian Experience Class
職種 Tour Coordinate Supervisor
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約18か月
申請する前の滞在ビザ LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

元々北米の移住に興味があった中、ワーホリで来たカナダが、自然が多くのんびりしている所が気に入って、コープビザで滞在していた際に「何とか長く滞在する方法はないかな」と思い、多くの実績のあるビザJPカナダでとりあえずお話を聞いてみようと、無料カウンセリングをお願いしました。

その後は一度移住の考慮からは少し遠のいていたのですが、運良く職場にてワークビザをサポートしてもらえることになり、その時以来PRのサポートまで、移民コンサルタントの白石様にお世話になりました。

ワークビザ、PRの申請共に、必要な書類の指示をいただき、私は書類を集めるだけで、他は全てお任せできたのはとても心強く、やはり専門の方にお任せして良かったと思いました。

また私が迷ってどうすればいいかご相談した時に、的確なアドバイスをいただけたのも、とても良かったです。

思う様に英語の点数が上がらなかったり、審査を待っている時間がとても長く感じたりと、不安になったりもどかしくなることもありましたが、今はPRが取れたことでホッとしています。

コロナ禍で社会情勢や自分の考え方にも変化がありましたが、PRがとれたことでカナダでできることの選択肢が広がったので、これから色々なことにチャレンジしつつ、きちんとこれからの生活を根付かせたいと思います。

長い間お世話になり、ありがとうございました。

コロナ禍にCanadian Experience Classですみやかに永住権を取得したN様バックログ対応で2021/9月からCECのドローイングが中断していますが、その直前に申請が間に合い、わずか4か月で審査終了されました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Web Developer
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 4か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ (LMIA)

申請者様からのコメント

学生時代のco-opとそのあとのワークパーミットで就労二年目に入り、永住権申請を考え始めました。

ワークパーミットが残り9ヶ月程になってしまっていたので、確実に安心してサポートを受けたいと移民コンサルタントを検索しました。初めは3時間の相談プラン(コンサルティング)を申し込み、山下さんへ沢山の質問をし、とても親身にどの質問にも回答をして頂けました。考えられるシナリオも一つ一つ説明をしてくださり、アドバイスを頂く中で山下さんのサポートをこれからも受けたいと思い代理申請サービスの利用を決めました。

永住権取得までの過程で心配だった点としては、いつ英語の点がとれるかも受けてみないとわからないし、どれくらいとればパスするかも変動があるので不安でした。コロナ禍でいつ永住権の申請に影響があるかもしれないと想像すると焦り、自分の頑張りだけではすべて解決することではないと理解していたので不安でした。

ビザJPカナダの代理申請を利用して良かったなと思っている点は以下のようなことです。

永住権の申請はいくつか選択肢があったのですが、今の自分にあった最善の申請方法を一緒に考えてくださり、一人で悩むよりもっと早く連絡をすべきだったと思いました。

運悪くCRAのwebアカウントを作るのにかなりの時間がかかり、提出書類が間に合わないかもしれないと悩む期間があったのですが、必要な書類に代わるものの提案や過去の事例をお話してくださり心強かったです。

申請中のどのステップも、他の申請者の方がどれくらい待っているか、いつ書類が届くかなども知れたので、一人悩むことがなく、ある程度その後のやるべき事が分かるのも嬉しかったです。

沢山の提出書類を作成する中での疑問もその都度回答、対応してくださり本当に助かりました。

最後に、今後の展望です。永住権を取得するとビザに縛られないので、学びたいことがあれば学生に戻ることも出来るし、就職も自分次第で新しい道に進むことも出来るので様々な選択肢が広がりました。これからは、カナダで、自分が興味をもったものにどんどん挑戦していきたいです。

2021年CECの大量ITA発給の波に乗り、永住者となったM様ビザJPカナダの協力により、予想よりもはるかに早く永住権が取れました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい BC州 ウィスラー
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月半
申請する前の滞在ビザ LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

この度、ビザJPカナダさんのお力添えによって無事、カナダの永住権を取得することができました。

自分が勤務している会社の就労ビザを多く担当していた移民コンサルタントの櫻井さんに相談させていただき、永住権取得を目標に就労ビザ申請からずっと丁寧な対応をしていただきました。

カナダに来てからたった2年弱で永住権を取得できて、自分でも驚きを隠せません。途中コロナパンデミックや就労ビザ取得直後に日本へ帰国など、様々なハプニングがあった中でも的確なアドバイスや対応をしていただき、ここまでスムーズに永住権取得できたのは全て、櫻井さんをはじめとしたビザJPカナダさんのおかげでしかありません。

無事に永住権を取得できましたが、これがゴールではなく、ここからがスタートラインだと感じております。

大変お世話になりました。また機会がありましたら、ぜひお願いします。ありがとうございました。

カナダで需要の高い保育士の仕事で永住権を取ったN様ビザJPカナダの迅速・丁寧な対応なくしてはPRまでたどりつけませんでした。感謝です!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 保育士(Early Childhood Educator)
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約2ヶ月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ(LMIA)

申請者様からのコメント

ビザJPカナダさんには就労ビザから永住権申請までお世話になりました。

就労ビザ申請をすることになったとき、お世話になっていた留学エージェントからビザJPさんを紹介していただきカウンセリングをお願いしたところ、丁寧で迅速な対応が印象的でお願いすることに決めました。担当して下さった移民コンサルタントの櫻井さんは返信がいつも早く、疑問や不安があったときにとても安心できました。

就労ビザ申請を始めることが決まった時は、ワーホリビザ期限ギリギリで不安しかありませんでしたが、櫻井さんが雇用主とのやり取りや必要書類の作成、アドバイスをしてくださったおかげで申請を終えることができました。

永住権申請に関するカウンセリングも櫻井さんに迷わずお願いしました。カウンセリングの際にエクスプレスエントリーで必要になる書類などを事前に教えて下さり準備に取り掛かることができたので、ITAが届いた頃にはほぼ必要書類を揃えられた状況でした。

ただ、学歴査定の書類申請に取り掛かるのが遅くなりドギマギしたので、今後、永住権申請を考えられている方には学歴査定の書類や英語のテスト結果など取得してから何年間か期限が有効なものは早めに準備しておくことをオススメします!

私の場合、ICESという機関に学歴査定申請をしたのですが、審査期間が36週と出ていて驚き、待ってられん!となり、その後WESという別の機関にも申請することに決めました。結果的に、後から出したWESの方が早く審査が終わりました。焦らなくていいように書類集めなど事前にできることはしておいて損はないです。

元々、ワーキングホリデーで1年間のバケーションのつもりでカナダに渡航したので、正直永住権取得に至るとは全く思ってもみませんでした。何も計画してなかったわたしが就労ビザ、永住権申請まで終えられたのは櫻井さんのお手伝いがあったからです。フルタイムで働きながら全てのプロセスを不備なく自分だけでこなすことはできなかったと思います。今までのカナダ生活、これからのカナダ生活共に櫻井さんなしでは得られなかったです。

初めから最後まで、丁寧で迅速な対応で安心できました。本当にありがとうございました!

カナダ初上陸から3年未満で永住権が取れたA様はじめてのこと+イレギュラーな状況だったからこそ、プロにお任せして良かったと思う

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Office Manager
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約6か月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデー ⇒ 就労ビザ

申請者様からのコメント

学生時代から海外に住んでみたいという夢があり、いざワーホリへ。実際カナダに来て、永住権取得の可能性があることを知り、興味が湧いた。運良く仕事が見つかり、スポンサーになって頂き、永住権取得に至る。

はじめは永住権取得への自信もなく、半信半疑だったがカナダに長く住みたいと気持ちと異国での大きな挑戦だと思い、永住権取得に望んだ。

大変だった点は間違いなく英語。事務作業が多いため、普段英語を話す機会がなくスピーキング力が伸びなかった。

ビザJPカナダの代理申請を利用して良かったことは、安心しておまかせできたこと。特に今はコロナの影響で政府の方針や自身の勤務形態も変わりやすい。はじめてのこと+イレギュラーな状況だったからこそ、プロにお任せして、「正確に、迅速に」対応して頂けて良かったと思う。

トロントでHead Cookとして長年就労し永住権につなげたY様コロナ禍でPR申請の為の書類集めに苦労しましたが、PR審査もPRカードも短期間で取得できました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Head Cook
申請時のお住まい トロント
申請からビザ取得までの期間 2ヶ月弱
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

6年前にワーキングホリデーで1年間滞在し、当時の雇用先から就労ビザサポートのお話をいただき、永住権取得という選択肢について意識するようになりました。

就労ビザの期限が迫っていた今年、移民政策拡大の影響もあってかエクスプレスエントリーのCRSの合格ラインが例年より低いポイントの推移だったのでチャンスと思い、申請に踏み切りました。

ビザJPカナダは、以前就労ビザ取得についてご相談させていただいた際に、他社に比べて丁寧かつ的確にご対応していただいた印象がありました。今回永住権申請について再度ご相談させていただいた際もご丁寧に対応していただいたのをきっかけに、永住権もビザJPカナダにご依頼させていただくことに決めました。

永住権取得までの過程で一番苦労したのは書類の準備です。

コロナ禍で日本から必要な書類を取り寄せるのに郵送にかかる日数がなかなか読めず、書類を待つ間やきもきしました。

ITAが届いてからは、知人の経験談などを聞いていたよりかなり早いペースで審査が進み、思っていた以上に早くPRカードまで受領ができラッキーだったと感じました。

ビザJPカナダは、カナダでは日系最大手のビザコンサルタントということで安心感もあり、担当の櫻井さんも迅速・丁寧に対応していただき全幅の信頼を寄せていたので、ビザJPカナダさんのサポートのおかげでPRも取得することができ大変満足しております。

今後カナダ永住を目指す方は、永住権取得は目標の一つに過ぎいので、取得後のカナダ生活における更なる可能性に向けてもっと視野を広げてみるとモチベーションもあがり、申請過程での苦労等も通過点として捉えられると思います。

コロナ禍はむしろ永住権取得のチャンスと思って、多くの方が目標を達成できることを願います。

複数のPR申請要件に該当しながらも、最適な方法を選択し永住権を取得されたF様CEC, Ontario PNP, 新永住権パスウェイのどの要件も満たしていましたが、最終的にはCECでPR取得されました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Baker
申請時のお住まい トロント近郊
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ(PGWP)

申請者様からのコメント

30代後半になり、年々永住権取得が難しくなっていく中で、私にはどの様な選択肢があるのかをまずカウンセリングしてもらいました。その結果、当時住んでいたBC州からON州に移って働けば可能性が高まるとのことで、思い切ってON州のトロントに引っ越して、永住権取得に必要な1年のワークエクスペリエンスを経て、そのままVISA JP CANADAで申請手続きもお願いしました。

永住権取得の条件をクリアしやっと申請を始めたものの、PNPでなかなか選ばれず焦っていました。しかしコロナ禍でカナダの新永住権パスウェイの募集が開始され、並行してそちらも申請することにしました。ところがこちらも応募人数が多い為、いつまで経っても申請受領の通知すら来ず、最終的にはエクスプレスエントリーの点数大幅引き下げによってインビテーションを受領。いろいろ振り回されてしまいましたが、コンサルタントの山下さんには、その都度的確なアドバイスをもらって、どの方法で申請を続けていくかを決めることができました。

(注:Ontario PNPからのinvitationも結局受領しましたが、そちらではなくCECを選択)

新永住権パスウェイが開始された時は、締め切りまで時間もなく情報も少ない中で、連絡を取り合い、必要書類も手際良く処理して頂きました。(注:結局新パスウェイではなくCECを選択)

友人の中では、他の会社に代理申請をお願いした人もいるのですが、個人事務所では特に、問い合わせの返事がなかなか返ってこなかったり、上司のサインが必要な書類をすぐに提出する様求められたりと、余裕のないスケジュールで慌てたことがあったと聞きました。

私は自分の仕事でも手がいっぱいだったり、心配性なところもあるので、迅速な対応と、過去の実績から的確なアドバイスを下さる貴社に、とても助けられたと思います。

永住権を取得して、今後はビサの心配をせずに働くことができるので、これまで通りBakerとして働きつつ、新しい仕事へもチャレンジしていきたいと思っています。

今後申請される方には、過去の職場に雇用証明書をもらう必要がでてくる場合もあるので、転職される際にはできるだけ円満退職されることをお勧めします。

またBakerとしてPR取得を目指される方は、夏場のベーカリーは閑散期でシフトをカットされてしまうことも多いので、最短でワークエクスペリエンスを積みたいとお考えであれば、職場選びの際にその点も考慮されるといいと思います。

雇用主様のご紹介で就労ビザと永住権を弊社でお手伝いしたH様I'm very appreciate all the help from VisaJPCanada

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約4か月
申請する前の滞在ビザ Work Permit (LMIA)

申請者様からのコメント

I’m very appreciate all the help from VisaJPCanada, especial my immigration consultant, Yuki Shiraishi.
I got two visas including work permit(LMIA) and PR with the help of Yuki.

Just want to tell those people who have decided and are struggling to get PR that hang in there! You will feel everything is worth when the moment you become PR.

Good luck!

エクスプレスエントリーとファミリークラスを同時進行で永住権を目指したS様コロナの影響で移民申請も振り回されましたが、ビザJPカナダのサポートで永住権が取れました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Family Class 国内申請
職種 Food Service Supervisor
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約7か月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

1年間のワーホリ後に、もっと英語を伸ばしたいという思いで、長く残れる方法を考えコープVISA、就労VISAを経て永住権を目指しました。

パートナーとの同居が一年経ったところで、ファミリークラスで永住権を申請しました。ですが、コロナ禍でファミリークラスの審査は時間がかかっていたので、職歴を使った永住権申請のほうも諦めていませんでした。

1番大変だったことは英語の勉強です。エクスプレスエントリーでの申請をずっと目標にしていたのですが、コロナになる前はITAがもらえるスコアがずっと高いままで私の場合、自分の英語の点数を伸ばすことしかスコアを伸ばせる方法がありませんでした。

ただ語学なので勉強したからといってすぐに伸びるわけではなく、地道に長い目で学んで英語力を伸ばす必要があったので、そこが今考えると苦労した点でした。

コロナになってからはITAが来るスコアがかなり下がったり、審査の期間が短くなったり長くなったりしました。カナダの審査機関に対して色々思うことは正直ありましたが、移民コンサルタントの方と常に連絡を取りながら、やはりエクスプレスエントリーのほうも登録してみよう!ということになり、ファミリークラス申請はそのままにしてエクスプレスエントリーも登録しました。

そうしたところ、なんとすぐにITAが来たのです。

ファミリークラスの審査がいつまでかかるかわからなかったので、このITAを使ってカナディアンエクスペリエンスクラスの申請も同時に進行させました。

結果的には、ファミリークラスの方が先に審査が終わり、このたび、無事にファミリークラスで永住権を取ることができました。

永住権を申請するにあたって、こうしておけば良かったと思うことは、なんでも早めに準備をするということです。英語の勉強はもちろん、日本から取り寄せる書類などは思ってる以上に時間と手間がかかるので、それまでに自分なりに計画を立ててそれに向けて準備をすることが永住権への早道だと思います!

審査機関や郵便物のスピードは自分で変えられませんが、永住権に必要なものや英語の勉強、書類集めなどそれまでにできることは沢山あるので、出来ることを自分なりに精一杯やりました!

エクスプレスエントリーについて詳しく知りたい方はこちら!

日本でのIT職歴を利用。私立カレッジからワーホリ経由で永住権を取得されたK様CECの1年以上のカナダ就労経験という条件を満たすため、ワーキングホリデーでの就労を丸1年完璧にやり通しました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Web developer
申請時のお住まい バンクーバー近郊
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ >> ワーキングホリデービザ

申請者様からのコメント

ビザ申請で相談できる会社を探していた時、ネットで検索した際、トップに出てきたため、信頼・実績のある会社かと思い、ビザJPカナダさんに依頼させていただきました。

永住権取得まで一番苦労したのはIELTSでの英語スコア獲得
IELTSのSpeakingが必要点数の7点に至らず、2、3ヶ月の間に4回IELTSを受験する羽目になりました。IELTSのテストは、Academicモジュールとは違い、Generalモジュールでは抽象的で日本語でも何と答えれば良いかわからないような話題が多く、苦労してしまいました。今はオンラインで利用できる日本企業運営の英語学校などもたくさんあるので、これから受験される方は、テスト受験前の1ヶ月間だけでもそういったサービスを利用するといいと思います。

スピーキングは、とまることなく2分間程度、抽象的なトピックに関して喋り続けられるように練習をした方がいいと思います。イギリスのアクセントに慣れていない方は、イギリス英語圏の英語話者と話すと、同時にリスニング対策にもなると思います。

ビザJPカナダ代理申請を利用しての感想
疑問点などをすぐに質問できるのが最も良い点だと思います。自分で調べることもできますが、ネット上の情報は古かったり信憑性に乏しいものも多く、答えを見つけたと思っても、常に不安がつきまといます。その点、コンサルタントの方に依頼すれば、パンデミック最中でルールに関する変更が多い時期でも、正確な最新情報をすぐに入手できます。

これから永住権を目指す方へ伝えたいこと
自分は、4年前にカナダに来た際、移民など全く考えておらず、2、3年で帰国する予定でした。そのため、学校は安いプライベートスクール(私立カレッジ)を選びました。しかしながら、移民を少しでも検討されているようであれば、絶対に公立校を選ぶべきです。卒業後にポストグラデュエートビザが取れると言う点や就職活動中の待遇などが、目に見えて違います。ワーキングホリデービザだけですと、ワーホリの初日から最終日までフルタイムで働かないとCECで永住権申請はできないのでいっぱいいっぱいでした。

加えて、カナダで就きたい職種が決まっている場合は、日本での実務経験をできるだけ積んでおくと、永住権申請時の選択肢が広がります。自分の場合、日本の関連職種での経験が1年にも満たなかったため、カナダでの職務経験1年(Coopからのワーホリ)を利用し、何とかギリギリ移民要件を満たせたという状態です。急いでとりあえずカナダに来てしまうよりも、3年ほどの実務経験を積み、資金等もきちんと確保してから渡航したほうが、ストレスは少なく、確実かと思います。

正直なところ、この先カナダにずっと住むかどうかはまだ検討中ですが、自分の人生の選択肢を増やすことができたため、永住権を取得できるうちに取れたことは、非常に良かったと思います。 自分の経験談が、これから永住権を目指す方の何かの参考になれば幸いです。

最初はワーホリで渡航、美容師の仕事で永住権を取ったH様仕事で毎日忙しかったので代理申請でお手伝いしてもらってよかったです

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 – カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Hairstylist
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約11か月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデー >> 帰国 >> 就労ビザ

申請者様からのコメント

私がカナダを選んだ理由の一つは、アジア人のマーケットが大きいこと。また移民が多く尚且つ生活がしやすいという情報を得て、自分の日本での美容師としてのキャリアも活かせると思いカナダに行くことをを決めました。

そして語学留学、ワーキングホリデーを経たのち、一度日本に帰ったのですがやはりカナダで長く生活を楽しみたいと思い永住権の取得を目指すことにしました。

もともとワーキングホリデービザで働いていたバンクーバーのヘアサロンで、日本に帰ってから就労ビザを申請してもらえることになりました。そのヘアサロンがいつも就労ビザの取得をお手伝いいただいているビザJPカナダで就労ビザを代理申請してもらって取得。流れで、そのまま永住権申請もビザJPカナダでお願いをする事を決めました。

永住権取得まででは、日本からの書類を集めるのに苦労したのを覚えています、特にコロナ禍での学歴証明の手続きには思っていた以上の時間と労力がかかりました。日本で卒業した美容師の専門学校が、カナダのカレッジ相当に査定で認められるとポイントが上がるので、頑張って学校と連絡を取り、何とかカレッジ相当の学歴証明が取れました。

仕事柄、常にアップデートやメッセージの確認をすることが難しく、手が回らないところを白石様を始めスタッフのみなさまにお手伝いいただけたので、代理申請をお願いして良かったです。

この度の永住権に関しましては誠にありがとうございました!

カナダで結婚した配偶者と一緒に永住権が取れたG様プロに任せて完璧な申請が出来たので、スムーズに短期間で永住権を取得できました

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Credit & Invest Advisor
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約2ヶ月
申請する前の滞在ビザ 就労ビザ

申請者様からのコメント

私が永住権取得を希望したきっかけはもともとカナダに最低5年はいようと言う決意があったことです。そのためには永住権は必要不可欠だと思っておりました。

最初はワーキングホリデーでバンクーバーに来ましたが、その1年の中でどうにか永住権を取得する方法がないか日々模索し、その中で現在の夫であるトルコ人男性と出会い、彼と共に永住権を目標としました。結果、私は渡加して3年半で彼の配偶者として永住権を取得することができました。

ビザJPカナダさんは、渡加してすぐにセミナーで知り、永住権を申請する際にコンサルタントを利用をする方が手続きもスムーズになり、安心感ができ、負担を軽くできると言うことを夫と一緒に話し合っていたので今回利用いたしました。

永住権を取得する過程では、日本からの書類を家族に送ってもらうと言う作業が大変でした。永住権に必要な書類を何種類も家族に1つ1つ説明して、家族に書類の申請料を支払わせたり、コピーやスキャンをよく分かっていない家族にさせることが個人的には苦労しました。この一連の作業をしてもらい、自分一人ではなく家族にも支えられたと感じております。

ビザJPカナダさんを利用して一番良かったなと感じた所は、何より自分が予想しているよりももっと早く永住権が降りたと言うことです。自分で申請していたら、どこか記入漏れやミスがあったりでもっと時間がかかっていた可能性もあります。

プロに思い切ってお金を支払い任せてみる事で細かい記入作業まで完璧に行う事が出来たので、申請してからは停滞する事なくスムーズに進み短期間で永住権を取得することができて本当に喜んでおります。

様々な永住権プログラムが政府から出されていますが、本当にスキルを要する仕事や専門性の高い職業に就いている方々はカナダ政府から能力があり、これからカナダに必要とされる人材だと思われているので、永住権も優先的に降ります。

私の夫もスキルドワーカーとして働き永住権を申請しました。知人で違うプログラムから申請し、2年待っても降りないと言っている人もいる中、比較的すぐ永住権が降りたと感じております。なので、もし永住権を早く取得したいのであれば、スキルドワーカーとして勤務すること、自分はどのスキルドワーカーとして働けるのか調べる事、ビザJPカナダさんのようなプロから聞く事、できればカナダの大学を出るのが大事だと今回痛感いたしました。

最後に改めまして今回は永住権という人生の大きな目標達成にお付き合い頂き誠にありがとうございました。

永住権取得トータルサポートについてのご案内はこちら

カナダの移民政策拡大の波に乗りスピーディーに永住権が取れたI様あきらめかけていた時にエクスプレスエントリーで招待が届きました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約3ヶ月
申請する前の滞在ビザ LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

もともとギリギリの年齢でワーキングホリデーを申請し、オーストラリアかカナダか迷いましたが友人の多くがカナダへ留学していたこともありカナダに決めました。場所も世界で一番住みやすい場所と聞いていたので本当に簡単な気持ちでバンクーバーに決めましたが今思うと正解だったと思います。

当初は1年で帰国する予定でしたがバンクーバーでの働き方や人や環境が自分自身に合っていたため何の保証もないまま永住すると決めました。

バンクーバーには色々な移民コンサルト会社があり、インターネットで調べたり友人に聞いたりしていましたが、インターネットでみつけたビザJPカナダさんの連絡と対応が一番早く丁寧だったためお願いすることにしました。後から調べたのですが実績もたくさんお持ちでしたので安心しました。

永住権取得までにまずはスポンサーを見つけることに苦労しました。どうしても現地の会社で働きたいというこだわりもあり本当に見つけるのは大変でした。

それとおなじくらい大変だったのが永住権申請のためのポイントです。私はカナダのカレッジを卒業したわけでもなくカナダの職歴と英語の点数でポイントをあげなければならなった為、英語の勉強では本当に苦労しました。

年齢も35歳を過ぎてからの申請だったため年々ポイントが減ってしまい本当に焦りました。

一番印象に残っている点は、永住権のピックアップポイントには足りず、誰もが無理だろうと思うなかなか難しい状況にもかかわらず自分でお願いし永住権を申請したこと。永住権を取りたいという気持ちが今まで一度もなくならなかったことでスポンサーやビザJPカナダさんのサポートを受け本当に運よく永住権にピックアップされたことです。あの朝のことは本当忘れられないです。

ビザJPカナダさんにお願いしてよかった点はたくさんあります。私はコロナの前からワークビザでお世話になっていましたがその時から対応が早く丁寧でした。コロナになった後対面でのコンサルトは基本的にはなくなり私自身少し不安だったのですが、櫻井さんのメールの速さと的確な情報とわかりやすい文章によりオンラインでのサポートでも対面と同じ気持ちで安心してお願いできました。

櫻井さんはビザのサポートだけでなく私の不安を軽くしてくださるようなカウンセラーのようなサポートもしてくださり精神的にも本当に助けていただきました。

櫻井さん無しでは永住権までたどり着けたかわかりません。

永住権が取れた今後は、空港で働くことを目指しています。またもともとカナダの会社の働き方が好きな為現地の会社でよりカナダの文化を感じつつ働けたらと思います。

皆さんカナダに住みたいという気持ちで永住権を目指すのだと思いますが、私は本当に永住権を取得するまで大変でした。特に私は年齢が若くないこともあり、ポイント取得には苦労したのですが、永住したいとい気持ちがあるのであればあきらめず信念を持ち続けていくことが大切だと思います。

また何事もやってみないと変わらないので、まずは行動するとこだと思います。

私は永住権まで5年ほどかかりました。若く学生できた人とは違う道だったので本当に大変でした。だからこそカナダでの永住権の重みとここに住めることのありがたさを毎日感じています。

永住権まで長い道のりのかたもいらっしゃると思いますが、あきらめなければ道は開けるとおもいます!皆さんが一日でも早く永住権が取れることを願っています。

カナダに来てからちょうど2年後に永住権が取れたO様超スピードで永住権が取れました。ビザJPカナダを信じて良かったです!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -Canadian Experience Class
職種 Cook
申請時のお住まい バンクーバー ,BC
申請からビザ取得までの期間 約2か月(申請から取得まで)、約6ヶ月(EE登録から取得まで)
申請する前の滞在ビザ Working Holiday → LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

最初にビザJPカナダに相談したのは、アメリカで大学を卒業する前でした。アメリカは大学卒業後にOPTというビザで1年間働けますが、OPTのあとに就労ビザや永住権につなげられる可能性が低いんです。

高校生の時からアメリカに住んでいて日本に帰るイメージが全くわかなかったので、アメリカが無理ならカナダでもいいやと思いました。地図で住んでいる場所の真上にあるバンクーバーがいいかなぁと漠然と考えながら、カナダのいくつかの会社に問い合わせてみました。

ビザJPカナダはいつも返事が早く、最初に話したアシスタントの方も、担当してくれた移民コンサルタントの白石さんも、知識や経験がたくさんあってそのうえフレンドリーで、こちらの状況や希望をちゃんと本気で聞いてくれて、すごく気分が良かったので、ここでお世話になることに決めました。

アメリカからワーホリの申請をして、ビザが取れたらすぐに、ビザJPカナダの姉妹会社の人材カナダで紹介してくれた会社にオンラインで面接をしました。すぐに採用してくれました。

本当はカナダやアメリカでやりたいビジネスがあって、レストランで働くのは全然やりたいことと違ったのですが、白石さんが、3年頑張れば永住権が取れると言ったので、それを信じで、3年間は頑張ろうと決めました。

ワーホリで働き始めた直後はシフトが少なくて、フルタイムで働かないと永住権につながらないと聞いていたので焦りましたが、雇用主にシフトを増やす交渉をするのも白石さんが助けてくれました。レストランの仕事は意外と自分のためになることもあって、いい経験をさせてもらっていると思いながらポジティブな気持ちで頑張りました。

ワーホリのあとは同じ会社で就労ビザを取りました。これもちゃんとワーホリの期限から逆算していいタイミングで白石さんが申請してくれたので、スムーズにビザの切り替えができました。

コロナのパンデミック中に、カナダでの就労経験1年間に達したので、英語のテストを受けました。英語は自信があったのですが、テストの日に体調が悪くスコアは思ったほど良く無くて焦りました。でも白石さんが、そのスコアでも一応エクスプレスエントリーに登録はしておいて、またもっといいスコアが取れたらアップデートすればいいと言ってくれたのでそうしました。

英語の2回目のテストに申し込んで準備をしていたら、スコアを取りなおす前にITAが来たのでびっくりしました。ITAが来たあとに必要な書類は前から教えてもらっていたので、すぐにやってすぐに申請できました。白石さんには、申請してから半年で審査が終わると聞いていたのでそのつもりだったのですが、なんと申請してからたったの2カ月で、審査が終わって、永住権が取れてしまいました。

思い返してみると、カナダに住もうと思い立った時にすぐにビザJPカナダに相談をして、全部言われた通りに進めて来ました。そうしたら本当に2年で永住権が取れました。びっくりです。アメリカにいたら永遠に永住権なんて取れなかったので、カナダってすごいと思いました。そして、こんなふうに導いてくれたビザJPカナダもすごいです。

信じて、言われたことに従って来て、本当によかったです。これからはアメリカと行き来しながら、やりたかったビジネスをやっていきたいです。

コロナ禍でも驚くような短期間でPRが取れたY様まさか自分がエクスプレスエントリーで招待を受け取れるとは!諦めなければ道は開けます。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:カナディアンエクスペリエンスクラス (CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい BC州
申請からビザ取得までの期間 約2ヶ月
申請する前の滞在ビザ LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

丁度30歳の時にワーホリ(=ワーキングホリデービザ)でカナダに入国し、始めは移民する予定ではなかったのですが、好きなアクティビティ(クライミング、バックカントリースキー)をコチラでもっとやりたい!と考えるようになり、移民(=永住権)を目指しました。

働いている職場で移民を取った人がよく利用していた移民コンサルティング会社がビザJPカナダさんで、実績があるんだな、と感じたことと、幾つかの会社で無料コンサルティングを受けた中で、一番安心感のある対応をして頂けたと感じたのが理由です。

私の場合は最初から移民を考えていた訳ではなかったので、ワーホリで働いた期間だけでは移民の申請を進めるにあたっての必要な就労時間を満たせず、まず職場でLMIAを申請してもらいワークビザ(=就労ビザ)を取得、そこから移民の取得までを、ビザJPカナダさんに手伝っていただきました。

移民申請をしてきた中で印象的な事は、コロナ禍での申請となった事です。大変だったのは日本から卒業証明書などの書類を送ってもらった時で、両親に代理で行ってもらったのですが、受け取りや国際郵便での発送に通常より時間がかかり、かなりやきもきしたのを覚えています。

逆に良かった点が1つだけあります。それはカナダ政府がITAを発給する際の点数がグッと下がったことです。 恥ずかしながら私の点数は当時移民に必要とされていた点数からは程遠くて職歴と語学力で稼ぐしか方法がなく、正直かなり無理があるんじゃないかと思っていました。

そんな中、今回私がITAをもらったタイミングはその時に持っていたワークビザの期限が切れる直前で、丁度ビザJPカナダさんにワークビザ更新のお願いをやり始めていた時でした。

そのワークビザの更新を考える少し前に、「とりあえず移民申請のリストに登録だけでもしておけば点数が下がる可能性があります」と移民コンサルタントさんから言われ、正直無理だろうなと思いつつ登録をお願いしてみたのですが、まさか本当にITAがくるとはと、とても驚きました。

ワークビザの申請から移民の取得までをずっと、移民コンサルタントの櫻井さんが担当してくれたのですが、次に必要なモノの指示やこちらからの質問にも迅速、的確な答えを頂けたので満足しており、代理申請をお願いして良かったと思っています。

移民できたので、今後は趣味だけの範囲に留めていたアクティビティに関する資格(イントラやガイド)を取ってみようかなと考えています。 移民を目指す上で点数制なのは大変ですが、私の時のように時勢によっては大きく変動して取得しやすくなる事もあるので、今後移民を目指す方々も諦めずに頑張ってほしいと思います。

学生ビザからワーホリ、就労ビザを取り、堅実にPRにつなげたI様コロナの影響で予想外の状況になることもありましたが、短期間でPRが取れました!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -カナディアンエクスペリエンスクラス (CEC)
職種 Cook
申請時のお住まい バンクーバー, BC州
申請からビザ取得までの期間 約2ヶ月半
申請する前の滞在ビザ LMIA就労ビザ

申請者様からのコメント

私は元々、海外に住んでみたいと言う夢があり、ワーホリ(=ワーキングホリデービザ)を前提に少しでも長く滞在する方法を探していました。その結果、語学学校半年の学生ビザ→キャリアカレッジでの1年間のビザ→ワーホリと言う流れを最初から考え、カナダに来ました。

ワーホリはオーストラリアとカナダで悩んだのですが、最終的にカナダを選んだ理由は私が生まれて初めての海外旅行がカナダだったため、初心に還ると言う意味も込めてカナダを選びました。また、キャリアカレッジのco-opでの仕事を通し、職種に囚われず、多様な仕事を選んで仕事ができるようになりたいと思ったため、永住権を取得したいと考えるようになりました。

私が通っていた語学学校の日本人のコーディネーターの方から、ビザJPカナダさんは丁寧に対応してくださるとのことでお話を聞き、学生ビザ申請時からお世話になることに致しました。

正直、私はレストランでの仕事、と言うのがあまり得意ではなく、自分の苦手な職種を続けながら職歴を伸ばすことであったり、その上でワークビザ(就労ビザ)所有期間内にPRの招待が来なかった場合のワークビザ更新の必要性であったり、いつくるかわからない招待を待ち続けると言うことが精神的にも最も辛かったように思います。特に今回はコロナの影響もあり、途中仕事を休まざるを得ない期間があったり、想定外の事態があまりにも立て続いたため、永住権の取得自体が心配になったり、不安も更に強かったです。

そんな中、ビザJPカナダの代理申請を利用して良かったことは、代理申請にするとやはり自分自身でやらなければならないことが格段に少なくなるため、申請の負担自体はかなり軽減されたと思います。また、こちらの知らない情報も多数存じてらっしゃるため、わからないことを質問することもできましたし、英語に心配があっても日本語で対応いただけるため、語学的な心配は一切なかったです。

永住権が取れたので、このあと、まずは本当に自分自身が興味がある仕事にチャレンジしたいと思っています。

もし皆さんが、単身で永住権取得を目指されるのであればやはり自分のご年齢を考慮してから動かれるのが最適と思います。お若いうちであれば、学校に通うなどの様々な選択肢を通ってからでも特に焦りなども感じないとは思うのですが、私のようにギリホリ辺りから始める場合は、早め早めに動いてプランを立てていないと、自分の中での焦りがあったり、その他多くのチャンスを逃すことにもなりかねません。どのような道が自分にとって最適で最速かをしっかり考慮して、申請に挑んだ方が良いと思います。

カナダで学校へ行って永住権を取得したK 様自分で申請した学生ビザが却下されたり審査もコロナの影響で遅れがちでしたが、永住権が取れてうれしいです!

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Purchasing and Inventory Management Coordinator
申請時のお住まい トロント近郊
申請からビザ取得までの期間 約9ヶ月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ

申請者様からのコメント

私は大学で英語を専攻し、大学院で国際総合文化を専攻した。カナダに暮らそうと思った大きな理由はこの二つだった。日本でなかなか英語を使う機会がなく、せっかく大学で4年間英語を勉強したが、きれいな発音の英語を喋れるようになりたかったので、最初はカナダで留学を決めた。そして、実際にトロントで生活を始めてみたら、「多文化モザイク」と直感し、 様々な人種、宗教の人と出会うことが日常茶飯事であり、みんなが文化の違いを認め、でも自己主張が強く、個性を出しやすい環境と感じた。実際の留学、就職を経験して、やはりカナダで学ぶことが多く、カナダの永住権申請を決めた。

私は2016年に自身で行った学生ビザの申請が却下されてしまった為、学生ビザの再申請をビザJPカナダにお願いした。担当の移民コンサルタント櫻井様から誠実で的確な対応を頂き、予想以上にスムーズにビザを取得できた。それからは安心感があって、学校卒業後はポストグラデュエートビザの代理申請、そして永住権申請も全て櫻井様に依頼した。数年間お世話になったが、今回は無事に永住権が取得できた。

ビザの申請は、思ったよりも書類集め、理由書の書き方などが複雑し、些細なミスで不許可になる可能性があり、プロの方に依頼することを強くお勧めします。

永住権取得までで一番苦労した点は、CECクラスのポイントが足りなく、なかなかインビテーション(ITA)をもらえる点数にならず、またビザの期限も迫ってきて、精神的に追い詰められたところ。

櫻井様に相談したところ、 LMIA(就労ビザ)の申請を勧められた。LMIAは厳しいプログラムで、審査が通過できるのか結構心配で、櫻井様から提出書類について色々と的確なアドバイスを頂き、特に雇用主からの雇用証明にあたっては、どのような内容を記載してもらうべきかについて具体に説明、そして最後のLMIA審査官と雇用主のインタビューにも指導して頂き大変助かった。結局無事にLMIAを取れて、本当に感謝しています。

ビザJPカナダの代理申請を依頼してよかったと思うことは、まず的確なアドバイスがもらえること、何をすれば良いかが明確なので、無駄な時間を使わずに申請を進めていくことができた。そして、必要書類、記入方法、提出期限など細かに指示をいただけるので、申請に大変楽になった。

今回は新型コロナの影響もあり始まりから終わるまでは長旅のプロセスとなったが、私の場合は約10ヵ月、その間は不安やストレスなどの精神的な負担があって、困った時に櫻井様に相談ができ、常に迅速丁寧な対応をして下さり、最新情報のアップデートを頂くこともできて本当に良かった。

永住権を持っていると、カナダで職業選択の幅を広げられるので、今後の目標はキャリアアップを目指す予定。カナダは変わらず移民を積極的に受け入れる国だと思うので、永住を目指す方には、良い移民コンサルタントに恵まれて、自分自身も最後まで諦めない気持ちがあれば、必ず道は開けると思います。

【関連ページ】

永住権代理申請サービスについて詳しくはこちら!

カナダで高い需要のある保育士になり永住権を取得したY様コロナ禍でもスムーズに永住権取得ができ、代理申請を依頼し本当に良かったです。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権 -カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Early Childhood Educator (ECE)
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約7ヶ月
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエート就労ビザ

申請者様からのコメント

二十歳の頃にワーキングホリデーでカナダに滞在し、大変充実し楽しい一年を過ごしました。日本に帰って就職しましたがカナダにまた戻りたいという気持ちが強く、十年越しにカナダに留学生として戻る事にしました。

永住権を見据えていたのでポスグラ対象の公立の学校で二年間勉強し、その後はポスグラを申請し保育士として働いて永住権申請に至りました。

ビザJPカナダさんには、永住権申請の相談をまず無料でさせて頂いたのですが、担当の方の対応が大変良かったのでビザJPカナダさんで申請しようと思っていました。

その後自身で行った学生ビザの延長申請が却下されてしまった為、学生ビザ延長申請をお願いしました。学校卒業後はポスグラの代理申請もして頂き、永住権申請まで数年間お世話になりました。

永住権取得までで一番苦労した点はIELTSのスコアを目標点まで上げる事です。フルタイムで働きIELTSの勉強をするのは体力、精神的にも大変でした。4科目全てのスコアが目標点に揃うまで一年以上かかりました。

担当して頂いた移民コンサルタントの櫻井さんは常に迅速丁寧な対応をして下さり、本当に感謝しております。心配性な私は沢山の質問をしていたのですが、いつも的確な回答、アドバイスをして頂き信頼安心して待っていられました。コロナ禍でもスムーズに永住権取得ができ、ビザJPカナダさんに代理申請を依頼し本当に良かったです。

今まで永住権取得を目標に頑張ってきたので、今後は何か新しいことを勉強しカナダでの生活をより充実させていきたいと思っています。永住権取得は簡単ではありませんでしたが、努力を続ければどんな道も開けると思っていす。

【関連ページ】

Express Entryの点数を上げるため、LMIAの取得からご依頼いただいたN様

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権- Canadian Experience Class (with LMIA+就労ビザ)
職種 Bookkeeper
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約8ヶ月 (LMIA+就労ビザ:4ヶ月+ 永住権申請:4ヶ月 )
申請する前の滞在ビザ ポストグラデュエートビザ就労ビザ

申請者様からのコメント

カナダに来た時からなんとなくバンクーバーの生活環境が自分にあっており、精神的にも肉体的にも日本にいた時より健康になったので、できれば長く住みたいと思っておりました。学校卒業後にPGWPPを取得ができたことと、良い会社に巡り会えたため、本格的に永住権を申請しようと決めました。

ビザJPカナダのことは、友達から口コミで知りました。何社かと永住権取得に向けて相談をしましたが、一番情報が確かでリスポンスが早かったため依頼することを決めました。

また、担当していただいた移民コンサルタントの山下様の人柄がとてもよく、安心して相談することができました。

永住権取得までの過程で一番大変だったのは、英語のスコアを上げることでした。なかなかインビテーション(ITA)をもらえるスコアの英語の点数にならず、またビザの期限も迫って来ており、精神的に追い詰められました。また、政府からのリスポンスが遅く、待つだけの状態の時はその時間がすごく長いように感じました。山下様には、何度も担当部署にいつになったら回答を得られるのかを聞いていただき、大変ありがたかったです。

ビザJPカナダで代理申請をしたことで、全てお任せで、言われた通りの書類を集めるだけでよかったので非常に楽でした。ネットや口コミで色々とやり方を調べることができますが、ケースは人それぞれなので情報に踊らされて間違っていないか不安になったり、余計な心配をすることがありませんでした。

規定が変わるとすぐに最新の情報と対応方法を教えていただけるので、自分でやるよりも格段に時間の節約ができ、情報の精度が高かったと思います。 PR(永住権)をとれたことにより、カナダ国内の人と同じ費用で教育を受けられるようになったので、これからは学校に通いキャリアアップにつなげるのが次の目標です。PR(永住権)は目標ではなく、自分の夢を叶えるための通過点であることを肝に命じて常に向上心と好奇心を持ち続けたいと思っています。

ワーホリからLMIAの就労ビザ2回を経て、永住権を取得したI様Express Entryでの永住権審査に予想より長くかかりましたが、無事に取得できて嬉しいです

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:フェデラルスキルドトレード(FST)
職種 Cook
申請時のお住まい ビクトリア, BC
申請からビザ取得までの期間 約13ヶ月
申請する前の滞在ビザ ワーキングホリデー ⇒ 就労ビザ(LMIA) x 2回

申請者様からのコメント

私がカナダにきたのは今から約四年くらい前になります。そのときは元々興味があった英語の上達ができればな程度でした。

しかし、生活をしていく中で、仕事ばかりしていた日本での生活とは違い、ここでは一日の中で多くの時間を自分の趣味や好きなことに使えるのでそこがすごく気に入りました。また、ずっと一緒にいたいなと思えるパートナーとも出会い、永住したいと思い始めました。

永住権について調べていた際に、ビザJPカナダさんの無料セミナーが開催されるとの広告をみました。なので、何も行動を起こさないよりはまず専門家のお話を聞ければいいかなと思い参加させていただきました。セミナーの中で、いろいろなお話を聞けて勉強になりましたし、たくさんの情報を得ることもできました。それと同時に永住権申請は複雑なもので、私一人ではできない。と感じたのも覚えています。

やはりプロの方に任せた方が安心できますし、スムーズに行くのではないかと思い、代理申請をお願いしました。

一番苦労したのはいきなりのルール変更です。三年ほど前までは、LMIAのワークがあれば私のプロファイルに600点が入り、永住権がかなりの高確率で取りやすくなるとのことでしたが、いきなりのルール変更にてそれが適用されませんでした。

また、ITA(永住権申請への招待)受領、永住権申請をした後にすごい長く待たされました。半年で終わるはずだったのが一年近く待ちました。その間は何がどうなってるのかわからずソワソワしていました。笑

代理申請をしていただいて、私がわからない情報をご提供していただいたり、瞬時に書類の対応をしていただいたり、次のステップの説明なども細かく丁寧で、移民コンサルタントの櫻井さんに頼りっぱなしでした。すごく信頼出来る方でしたし、何より一人じゃない。と安心できました。

今後は自分の好きな美容の道に進みたいと思います。永住権をもっていたら学校の学費も安くなるので、美容学校への進学などにも興味があります。 プロの方に頼むのが一番安心、なおかつ、より経験がたくさんある分早い対応をしていただけます。本当に櫻井さんをはじめビザJPカナダの皆様に感謝しております。

学生、ワーホリ、就労と、すべてのビザを経験し、永住権を取得したH様良い雇用主との出会いもあり、ワーホリから就労ビザを取り、その後移民申請しました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権:カナディアンエクスペリエンスクラス
職種 Early Childhood Educator (ECE)
申請時のお住まい バンクーバー
申請からビザ取得までの期間 約4ヶ月
申請する前の滞在ビザ 学生ビザ⇒ワーキングホリデー⇒就労ビザ(LMIA)

申請者様からのコメント

カナダへはEarly Childhood Educator (ECE=保育士) の資格を取得する為にまずは学生ビザで来ました。その間にECEの仕事で移民をしている方が多い事を知り、私も目指し始めました。知り合いのECEの方がビザJPカナダさんを通して永住権を取得し、信頼できるからという事で紹介をしていただいておりました。

学生ビザの後はワーホリビザを取得しました。Canadian Experience Class で移民をする場合、申請条件の中に職歴が最低でも1年必要、というのがあります。ワーホリビザを取得してから職探しをしていたので、職歴1年を満たすにはどうしてもワーホリだけでは足りず、LMIA就労ビザサポートをしてくれる雇用主を探す必要がありました。幸運にもビザサポートに意欲的でサポート経験のある雇用主と出会い、就労を始めました。そしてLMIA就労ビザを申請するに当たり、櫻井さんにお世話になりました。

LMIA就労ビザ申請に関しては、主に雇用主と櫻井さんが直接やり取りをしてくださいました。一度サービスカナダの電話インタビューでLMIAが却下されてしまったのですが、櫻井さんと雇用主が迅速に対応していただいたお陰で再申請後は無事承認され、その後就労ビザを取得する事ができました。

就労ビザに切り替えて職歴が1年経った頃、再び櫻井さんに永住権取得の相談をさせていただきました。永住権取得には私自身で取得する書類が多いので、事前に取得必要書類のリストをいただき、質問にも迅速にお答えいただきました。永住権が降りるまでの間は、書類が期間内に届くのか、審査は順調に進んでいるのか等、不安になる事もありましたが、結果申請をしてから約4ヶ月で取得する事が出来ました!正直、まだ移民できたという実感が湧かないのですが、ずっと目標にしていたのでとても嬉しいです!

櫻井さんには就労ビザと永住権取得時に大変お世話になりました!今後また、ビザの事でサポートが必要な方がいたら、紹介したいと思います。 ありがとうございました!

移民局のルール変更を乗り越え、永住権を取得したH様審査期間は長かったのですが、移民コンサルタントの的確な対応で、永住権取得に繋がりました。

ビザ種類・移民カテゴリー 永住権-カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
職種 Office Manager
申請時のお住まい バンクーバー, BC
申請からビザ取得までの期間 約36か月
申請する前の滞在ビザ ビジター → 学生ビザ → ポストグラデュエートビザ → ブリッジオープンワークパーミット3回

申請者様からのコメント

子供の留学のためにカナダに来て、同行者である私もカレッジへ行き、卒業後3年のポスグラを取り、雇用先に協力してもらい、会社に入って2年目くらいから白石さんにお世話になり永住権を申請することになりました。

 

移民になるまでにトータルで約3年かかりました。その間、本当に色々なことがありました。

 

移民局のルールが突然変更になって、扶養の子供の年が22歳から19歳に下がり、一緒に移民申請するはずの子供が扶養家族として含められなくなったときには、現地の子達よりかなり高いインターナショナル用の大学の学費を払っていくのかと思いかなりショックでした。

 

また、私の事情で家族構成が変わり、その証明書の書類を移民局に提出しましたが、わたしの申請内容にその変更点をなかなか反映してもらえず、白石さんは何度も何度も移民局に連絡をしてくれました。

その後、追加書類の要請が何回かあり、その度にただ待つのみのようなことが繰り返され本当に長かったです。

 

しかし、最終的には、年齢のルールが再び変更で元に戻り、22歳未満は不要家族として含めることができるようになり、再度白石さんに子供の申請書類を作成・提出してもらって、このたび、子供共々無事に移民になることができて嬉しく思っております。

 

白石さんには、3度のブリッジオープンワークパーミットの更新手続き、移民局から要求された書類などへの的確な対応や、私の問い合わせにその都度細かく返答してくださったことに、大変感謝しております。今まで長い間ありがとうございました。