保育士で永住権

保育士が不足するカナダ、就労・永住権取得チャンス

image1

保育士 (Early Childhood Educator)
保育士の職歴は永住権申請につなげることのできるスキルドワーカー職です。

保育士が不足しているカナダでは、就労先の確保も他の職種に比べて容易であり、外国人にとっても安定して仕事を得やすいと言えます。

保育士の経歴がまったくない人も、カナダで学校に行くところからスタート可能。カナダ永住権取得を目指す方法として保育士はおすすめの職種です。

多くの人が目指せる「保育士で永住権」

  • カナダで保育士(ECE)として働いた経歴がある人
  • 日本の保育士資格を持っている人
  • 経歴はないけど子どもが好きという人
  • 永住権取得後の仕事として保育士を選びたい人
保育士の仕事 in カナダ
Point1

永住権取得で優遇される職種

  • スキルドワーカー職(職歴を得てから永住権申請が可能)
  • 保育士不足のため永住権取得で今後も優遇される可能性がある職種
  • BC州ノミネーションプログラムでPrimary Occupation に該当する
  • 州ノミネーションプログラムの今後動向に注目

Point2

経歴がなくてもカナダに来てから目指せる職種

  • 保育士経歴がなくても通学からスタート
  • 公立カレッジ卒業後はポストグラデュエートビザ取得可能
  • 最長3年間のポストグラデュエートビザで就労可能
  • 保育の考え方が違うから、カナダで学ぶ方が就職にも有利

Point3

安定したプランを立てやすい職種

  • 保育士不足のため仕事を見つけやすい
  • 永住権取得後の将来のプランを立てやすい安定した職種
  • 将来的にはファミリーデイケアなど自営の可能性

経歴ゼロからスタートする「保育士で永住権」
Step1

学校に通ってカナダの保育士資格を得る

日本で保育士として働いていた人は、日本の保育士資格をカナダのものに書き換えてカナダの保育士資格を得られる可能性があります。

  • カナダの学校でEarly Childhood Education を学ぶ
  • 卒業後にポストグラデュエートビザを得られる公立カレッジがおすすめ
  • カナダでカナダの保育を学ぶ方がカナダでの就職に有利
  • 実習先の保育施設で将来の就職先コネクションをつくる
  • ECE資格を得て保育士として州に登録する

Step2

カナダの職歴をつくる

保育士としての職歴をカナダ国内でつくります。永住権申請に必要な期間は個人によって異なりますが、多くの場合1~2年です。その期間中に働くための就労ビザが必要です。

  • 就労可能なビザを得る
  • 永住権申請に必要な期間のカナダの職歴をつくる

どの就労ビザで働くか?

就労ビザの種類は複数あります。永住権申請に必要な就労期間をカバーする就労ビザを確保することがとても重要です。


Step3

永住権申請

永住権申請のタイミングや、どのカテゴリーで申請するのがよいかは、個人の経歴やカナダ国内での在住地などによって異なります。

  • 基準を満たしたらエクスプレスエントリーに登録
  • 州ノミネーションプログラムがよい場合もある

移民コンサルタントへご相談をいただく場合、できるだけ早い段階でご相談ください。よりベストな永住権取得までのシナリオを提案し、永住権取得までをしっかりサポートします。


永住権に関して相談する

「保育士で永住権」ストーリー
―――ビザJPカナダの迅速・丁寧な対応なくしてはPRまでたどりつけませんでした。感謝です!
カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
ビザJPカナダさんには就労ビザから永住権申請までお世話になりました。就労ビザ申請をすることになったとき、お世話になっていた留学エージェントからビザJPさんを紹介していただきカウンセリングをお願いしたところ、丁寧で迅速な対応が印象的でお願いすることに決めました。…続きを読む

―――コロナ禍でもスムーズに永住権取得ができ、代理申請を依頼し本当に良かったです。
カナディアンエクスペリエンスクラス(CEC)
二十歳の頃にワーキングホリデーでカナダに滞在し、大変充実し楽しい一年を過ごしました。日本に帰って就職しましたがカナダにまた戻りたいという気持ちが強く、十年越しにカナダに留学生として戻る事にしました。永住権を見据えていたのでポスグラ対象の公立の学校で二年間勉強し、…続きを読む
「保育士で永住権」カナダ移住に役立つすっきり解説ビデオ
 

ビザJPカナダのYoutubeチャンネルでは、カナダ永住権・ビザ取得に関連する情報をカナダ移民コンサルタントが監修して正しくわかりやすく発信しています。 

  

カナダのビザに関する無料相談はこちら

このビザ情報を友達とシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加