5種類のビザ を経て永住権を取ったY.K様
移民カテゴリー | Ontario Immigrant Nominee Program- Skilled Trades Stream |
---|---|
お名前 | Y.K.様 |
職種 | Baker |
永住権申請から取得までの期間 | 約10ヶ月 |
申請者のコメント | ただ漠然とカナダに長く住みたいと思っていたころから7年、時間もお金もかかりましたが、努力して自力で掴んだ永住権はなんとも言えない達成感があります。これから永住権を目指される方、諦めなければ永住権は取れるはず!と信じてがんばってください。 |
カナダ永住権取得まで7年間の道のりがスタート
カナダ永住権取得を目指した理由は?
2012年にトロントにワーホリで来た当初からカナダにもっと長く住みたいと思っていました。ワーホリの後私立カレッジのCoopプログラムに行き、その後ビジターに変更しましたが、気持ちが変わることはなかったので、この時点で永住権を取ろうと決めて公立カレッジに行く決心をしました。
カレッジではベーキングの専門コースを受講
ゴールが永住権だったため、特にカレッジで勉強したいプログラムがありませんでした。でも2年行けば3年のポスグラがもらえるので、「なんとか2年間の勉強に耐えられて無事に卒業できそうなもの」、その上で、「永住権申請のために有利になるようなプログラム」、という理由でBaking and Pastry Arts Managementを選択しました。ベーカーはskilled職なので英語力でカナディアンと勝負しないといけない職種に比べたら手に職があればなんとかなると思ったからです。
いよいよ永住権申請
ビザJPカナダに依頼した理由は?
絶対に永住権を取りたかったので、申請はプロの方に依頼しようと思い、2社に同じメールを送りました。ビザJPカナダに決めた理由は、ただカナダが好きで長く住みたい!という私でも永住権を目指していいんだ、と思えるような温かい文面のメールをいただいたからです。
永住権代理申請サービスをご利用になっていかがでしたか?
実際に代理申請を依頼してよかったと思うことは、まず的確なアドバイスがもらえること、自分に最適なカテゴリーを見つけてもらえたこと、何よりも困ったときに頼れる人がいるという安心感です。代理申請を依頼したことで、不安やストレスなどの精神的な負担が軽減されるというのが一番大きなメリットではないかと思います。
永住権申請で大変だったことは?
オンタリオからノミネートされた後、オンライン上で登録するプロセスが本当にわかりにくく、期限までに登録できなかったら永住権が申請できなくなるかもしれないという不安と焦りの中、移民コンサルタントの山下さんには何回も問い合わせをしていただきました。このオンラインの登録にしてもそうですが、相手があるものに関してはいくらこちらががんばっても相手からの返信を待つ時間がかかります。例えば警察証明は発行されるまでに約2ヶ月もかかりました。できることは全部やったのにあとは待つことしかできないというのがもどかしく、とてもストレスでした。すべて終わった今、あらためて振り返ってみると、永住権取得までのプロセスで私にとって一番大変だったことは書類や審査をひたすら「待つ」ということだったように思います。
これから永住権を目指す方へのメッセージ
ただ漠然とカナダに長く住みたいと思っていたころから7年、時間もお金もかかりましたが、努力して自力で掴んだ永住権はなんとも言えない達成感があります。これから永住権を目指される方、諦めなければ永住権は取れるはず!と信じてがんばってください。最後に、ビザJPカナダの皆様には長い間たいへんお世話になりました、ありがとうございました。
