対面形式質問サロン:カナダで働くためには?ビザと仕事~就労ビザと仕事探しのリアルについて、移民コンサルタントがあなたの質問にお答えします~

開催日 | 2025年9月17日(水)※日本時間9月18日(木) |
開催時間 | バンクーバー 16:30~18:00 |
対象 | バンクーバーオフィスに来れる方 |
会場 | ビザJPカナダ オフィス(Suite 770, 789 West Pender Street, Vancouver, BC V6C1H2) |
定員 | 先着10名 |
参加料金 | $20.00 お茶とお菓子付き |
お支払い方法 | e-transferお申し込み後、自動返信でメールアドレスが届きます。 |
参加方法 | お申込みフォームとお支払いの両方をいただいた方からお席を確保致します。当日受付で、弊社からのお席確保のメールをご提示ください。 |
今回は、ビザJPカナダのバンクーバーオフィスで、「カナダで働くには?ビザと仕事」をテーマに対面開催となる質問サロンです。
事前にお寄せいただいた質問に、当日コンサルタントが丁寧にお答えし、さらにその場で出たご質問にもお答えしていきます。参加者皆さんとの対話を中心とした少人数のサロン形式です。
カナダ政府公認移民コンサルタント 白石有紀と、カナダでの就労に関する疑問やお悩みについて直接話せる貴重な機会ですので、「仕事探しに苦戦!どうして?」「ビザの種類が多くてよく分からない」「永住につながる仕事に転職したい!」と感じている方は、ぜひこのチャンスをご活用ください。
<こんな質問ができます!>
- カナダで働くにはどんなビザが必要?
- 就労ビザ(LMIA、オープンワークパーミットなど)、ワーキングホリデー・留学生のポスグラビザ(PGWP)
- 永住権につながる仕事とは?
- 職種によるビザ・永住のチャンスの違い
- 仕事探しのリアルとアドバイス
- 日本人が働きやすい業界・企業とは?
など
注目
通常有料の移民コンサルタントとのご相談が、今回は参加費のみで話せるチャンス!
<こんな方にオススメ>
バンクーバー近郊にいらっしゃる方で・・・
- これからカナダで働いてみたい方
- ワーキングホリデーや学生ビザ後の進路を考えている方
- ビザ制度の仕組みを直接プロに聞きたい方
- 永住権取得に向けた長期計画を考えている方

講 師:白石有紀(カナダ政府公認移民コンサルタント)
2005年にスキルドワーカーとしてカナダへ移民。University of British Columbiaの移民コンサルタント養成コースを経てカナダ政府公認コンサルタントの資格を取得。短期ビザ(就労、学生、一時滞在など)、永住権(スキルドワーカー、各州ノミネーションプログラム、カナディアンエクスペリエンスクラス、ファミリークラスなど)の申請取得コンサルティングを専門とする。カナダ移民コンサルタント協会(College of Immigration and Citizenship Consultants)およびカナダ移民コンサルタント連盟(Canadian Association of Professional Immigration Consultants)の正規メンバー。ビザJPカナダ代表。
毎週木曜配信のビザニュース

開催日 | 2025年8月7日,14日,21日,28日 |
開催時間 | バンクーバー 14:00~14:30 トロント 17:00~17:30 日本 6:00~6:30(翌、金曜日) |
対象 | カナダ国内外、日本在住者、どなたでも |
会場 | Zoom |
参加料金 | 無料 |
参加方法 | 下記フォームを入力して送信してください。 参加用のZoomリンクが自動送信されます。 |
当フォームは「今週のビザニュース」の申込フォームになります。セミナーのお申し込みフォームではありません。
今後のイベント予定
開催日 | 形態 | 内容 |
---|---|---|
2025年10月 | オンラインセミナー | 学校に行って永住権 |
2025年11月 | 質問サロン ビザJPカナダバンクーバーオフィス(対面) | 永住権について何でも聞ける |
2025年12月 | オンラインセミナー | 2026年に向けて永住権を目指すためのワーホリ |
過去のイベント
2025年セミナー
- セミナー「カナダイミグレーションの傾向と対策2025」
- 質問サロン「永住権について何でも聞ける」
- セミナー「日本国籍の方も対象!LMIA免除で申請できるCPTPP就労ビザ」
- セミナー「LMIA免除で申請でカナダでビジネス展開可能!起業家就労ビザ」
- セミナー「子供の留学からの家族移住セミナー~お子さまの将来と家族の移住を同時に考えるために~」
- セミナー「永住権を目指すためのワーホリセミナー~ワーキングホリデー制度改定で広がる移住の可能性~」
- セミナー「ホームケアワーカーパイロット徹底解説~介護・保育のケアギバーでカナダ永住権を目指す方へ~」
- セミナー「LMIA免除で申請可能!CPTPP就労ビザ」
2024年のセミナー
- セミナー「学校に行って永住権-私立カレッジから目指すカナダ永住-」Sep 27, 2024
- 質問サロン「ビザとキャリアの質問サロン」Aug 30, 2024
- セミナー「親子留学から始めるカナダ移住」June 21, 2024
- セミナー「学校に行って永住権-今の時代に合った学校選び-」May 24, 2024
- セミナー「永住権の基礎」Apr 19, 2024
- セミナー「家族移住」Feb 16, 2024
- セミナー「永住権 学生ビザ改定特別セミナー-」Jan 26, 2024
2023年のセミナー
- セミナー「就労ビザ」
- セミナー「MBA取得で永住権」July 21, 2023
- セミナー「家族でカナダ移住」June 30, 2023
- 質問サロン「カナダ永住権取得」 May 26, 2023
- セミナー「就労ビザ」Apr 21, 2023
- セミナー「学校に行って永住権」Mar 31, 2023
- 質問サロン「家族・パートナーとカナダ移住」Feb 23, 2023
- セミナー「新BC州ノミネーションプログラム」Jan 13, 2023
2022年のセミナー
- セミナー「永住権を目指す人の就労ビザ申請のポイント」Nov 25, 2022
- 質問サロン「カナダ永住権取得を目指す」Oct 21, 2022
- セミナー「経歴ゼロから目指す永住権」 Sep 23, 2022
- セミナー「家族(親子)でカナダ移住」July 22, 2022
- セミナー「学校に行って永住権」June 17, 2022
- セミナー「雇用主に就労ビザをサポートしてもらう」May 20, 2022
- 質問サロン「とことん Express Entry」April 22, 2022
- 質問サロン「永住権とお金の話」Mar 25, 2022
- 質問サロン「カナダで働く!」Feb 18, 2022
- 質問サロン「カナダ永住権について」Jan 21, 2022
2021年のセミナー
- 質問サロン「Express Entry について」Nov 26, 2021
- 質問サロン「カナダビザ・永住権のこと」Oct 15, 2021
- セミナー「学校へ行って永住権」Aug 27, 2021
- セミナー「永住権を目指すための就労ビザ活用」June 11, 2021
- 特別トークイベント「永住権取得のチャンスは誰にでもある!」July 9, 2021
- セミナー「永住権を目指すための就労ビザ活用」June 11, 2021
- セミナー「Express EntryとPNPについて」April 16, 2021
- セミナー「学校へ行って永住権」Mar 19, 2021
- セミナー「就労ビザ」Feb 24, 2021
- 緊急開催説明会「エクスプレスエントリー登録」Feb 18, 2021
- セミナー「ケアギバーで永住権取得」Feb 5, 2021
- ゲストスピーカー「HISセミナー」Feb 3, 2021
- セミナー「永住権(移民)の基礎」Jan 15, 2021
2020年のセミナー
- セミナー「永住権(移民)の基礎」Dec 4, 2020
- ゲスト出演「Live! Vancouver」Nov 27, 2020
- フリートーク「ポスグラから永住権!」Nov 19, 2020
- セミナー「永住権(移民)の基礎」Nov 5, 2020
- フリートーク「ポスグラから永住権」Oct 15, 2020
- フリートーク「親子カナダ留学から永住権を目指す」Oct 2, 2020
- フリートーク「飲食店オーナーに直接聞こう!」Sep 11, 2020
- フリートーク「カナダに住む!」Sep 4, 2020
- マイルストーンカナダ共同開催「ワーホリは今後どうなるの?」 Aug 22, 2020
- Live! Vancouver ゲスト出演 July 31, 2020
- 「コロナ禍と就労ビザ」カナダ国内在住者向け July 23, 2020
- 「永住権(移民)の基礎」カナダ国外在住者向け June 17, 2020
- 「永住権(移民)の基礎」カナダ国内在住者向け June 19, 2020
- 「家族でカナダ永住(移民)」May 9, 2020
セミナー講師等のご依頼について
ビザJPカナダでは、在籍移民コンサルタントへの出張セミナー講師依頼やYouTubeコラボ等をお受けしております。
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。