ご自身での就労ビザ申請が却下になり、ご相談いただいたK様政府の申請書類は思った以上に複雑でした。時間をかけて自分で準備した書類が間違っていて申請が却下されてしまい、申請料$1,000も無駄にしました。
ビザ種類・移民カテゴリー | 就労ビザ |
---|---|
職種 | Baker |
申請時のお住まい | バンクーバー |
申請からビザ取得までの期間 | 5ヶ月 |
申請する前の滞在ビザ | WH |
お客様からのコメント
日本でベーキングの学校を卒業した後、日本のパン屋で3年ほど働きましたが、海外のベーカリーで働いてみたい、と思って、ワーキングホリデーでバンクーバーに来ました。バンクーバーに来て3か月ほどはのんびり過ごしたあと、近所のカフェでベーカーの募集があったので、アプライしました。自分で作ったデニッシュを持ってレジュメを持っていったところ、たまたまお店にいたオーナーと話すことが出来、その場で採用してもらうことが出来ました。
3か月ほど働いた後、オーナーから、就労ビザをサポートするので、もう少し長く働かないか?とオファーがありましたが、どのような手続きが必要か全く分からなかったので、友人の紹介でビザJPカナダに無料相談にきました。就労ビザを取るには、オーナーが最初にカナダ労働省の意見書を取る必要がある、とのことでした。オーナーが「自分達で申請してみよう」と言うので、政府のサイトを見ながら、申請の準備をしましたが、サイトをすべて読んでも、書類を準備するのは時間がとてもかかりました。しかも、完璧にしたつもりで申請しましたが、提出した書類にミスがあり、申請が却下になってしまいました。
オーナーと再度相談をして、今度はJPカナダのコンサルタントさんに申請をお願いすることにしました。
コンサルタントさんの準備を見ると、自分達で申請した時とは色々と違っていて、やっぱり最初からお願いすればよかったなと思いました。(笑)
私はワーキングホリデーの残り期間が多かったので、やり直してもらって、無事に就労ビザが取れましたが、もし、ビザが途中で切れてしまったら、働けなくなってしまっていたので、申請にミスがあると、時間もお金も余計にかかり、遠回りになってしまうんだな、と思いました。コンサルタントさんにお願いしたことで、2回目の申請の時には、安心して待っていられました。最近、このままカナダで長く働いてみたいな、と思うようになったので、将来は移民も考えていますが、今度は、早めにコンサルタントさんに相談しようと思います。
