政府発行の書類に間違いが!即対応でスムーズに永住権取得したT様想定外の事態にもすぐに対応していただき、審査はきわめてスムーズでした。
ビザ種類・移民カテゴリー | 永住権 ファミリークラス(国外申請/コモンローパートナー) |
---|---|
職種 | マーケター |
申請時のお住まい | BC州 |
申請からビザ取得までの期間 | 約4ヶ月 |
申請する前の滞在ビザ | ポストグラデュエートビザ(PGWP) |
お客様からのコメント
永住権申請を考えている際、知人にVisa JP Canadaを紹介してもらい連絡を取りました。仕事がとにかく忙しく時間が取れなかったため、的確にアドバイスをくれ、かつスピーディーにビザ申請を手伝って頂ける会社を探していました。私の場合には、いくつかの永住権申請方法がありましたが、最初のカウンセリングでリーガルアシスタントの滝浪さんにそれぞれのメリット、デメリット、費用の違い、申請期間の差などを丁寧に教えて頂き、一番説明がわかりやすくその後のメールも丁寧だったため、Visa JP Canadaさんに決めました。
とにかく集める書類が多いのですが、担当していただいた移民コンサルタントの山下さんに、最初にしっかり説明して頂けたため、忙しい中でも計画的に書類をそろえていくことができました。記入するものも多くありますが、それぞれ「ここは記入しなくて大丈夫。ここは全て記入したほうがいい」など細かく指示があったため、特に混乱することもなく、また不安な点は都度山下さんに質問ができたため、安心して進めていくことができました。
特に助けられたのは、書類集めの中で、先方の手違いで発行された書類内容ミスが発覚した場面でした。
自分ではミスに気が付かず、山下さんから「こちら内容に誤りがありますが、何かありましたか?」と指摘して頂いて初めて気が付きました。すぐに連絡を取り再発行してもらいましたが、自分で申請していたら大変だったかもしれないと、その際改めてサポートをお願いしていてよかったと思いました。
当初はカナダで大学を卒業したらそのまま帰国するつもりでしましたが、いろいろ縁があり永住権取得まで出来ました。4年前には日本で普通のOLをしていたことを考えれば、大きな変化のように感じますが、一つ一つは「カナダで勉強をしたい!」「カナダで就職する!」といった小さな決断の積み重ねだったように思います。
カナダで頑張ってみたいという人は、まずはプロの方に相談してみるのがお勧めです。いろいろなビザの種類がありますし、永住権申請にもいろいろな申請方法があり、条件も異なります。まずは相談し、漠然とした夢を具体的にしてみるのが、第一歩なのかなと思います。
