Staff Blogスタッフブログ

カナダに住む! ~BC州で住居を借りる為の基本~

日本ではアパート等を借りる際、大体の場合は不動産屋に足を運びますよね。

業者の方が借りる側と貸す側の間に入っていると、借りるまでの作業や説明をしてくれるので、ルールを知らなくてもいつの間にか契約が成立します。

こちらカナダでは、必ずではありませんが、インターネットから個人で借家人を募集している場合が多く(会社のオフィス等として借りる場合は別)、借りる側も自分でアポイントメントを取って下見をするというパターンがほとんど。
プロの方が間に入ってくれない場合が多いので、個人でルールを知って、損をしないよう、快適にカナダの生活を過ごしましょう。
まず、以下の言葉を知っておくとカナダでの住居探しの際便利です。
・ランドロード(landlord) = 管理人、家主(または家主の代理人)
・テナント(tenant) = 借りる側の人
・レント(rent) = 家賃
・デポジット(deposit) = 敷金
・借家事業部(Residential Tenancy Branch) = 借家法と賃貸問題を扱っているBC州政府機関のこと
契約(contract)の際、、、
実際に入居が決まり、契約を結んだらテナントはランドロードにデポジットを支払います。
BC州居住用借家法(Residential Tenancy Act)において、デポジットの額は、一か月分の家賃の半分と決められています。ランドロードが、それ以上の額を請求することは違法となります。
また、家賃やデポジットをチェック(小切手)または、現金で支払った際、記録が残らないので必ず領収書(receipt)をもらいましょう。
契約書にサインをし、デポジットを支払った時点で、同意をしたことになりますので、その後、住みたくなくなった等の理由でキャンセルをしても、デポジットは戻ってこない確率が高く、場合によっては、その月の家賃を支払うことになります。
入居をする前に、部屋を隅々まで確認して、不明なことはランドロードに聞いて納得をした上で契約を結ぶように心がけましょう。
以前にベッドバッグ(ベッドに住んでいる小さなダニのような虫で、夜に活発になり、ベッドに寝てる動物や人間の血を吸って生きる虫)の問題があったか、家賃には何が含まれているか(こちらでは、家賃の中に水道光熱費やインターネット使用料金などが含まれている場合がよくあります)、駐車場はあるか、誰かと同居しても良いか、退出時はどのくらい前に知らせなければいけないのか(それによってデポジットが戻ってこない可能性があります)等、気になることは必ず確認しましょう。
個人間でのやり取りの場合、特に外国人相手となると、無知を逆手に取る悪徳ランドロードがおります、お気を付けくださいませ、、
カナダのビザに関する無料相談はこちら