調理・美容師経験のある方必見!!
海外に住んでみたい方は、「とりあえず1年間」と考える方が多いようです。
その理由の多くとして、ワーキングホリデービザの有効期限が1年、そして雇用主のサポートで働く就労ビザの有効期限も多くが1年だからです。

「1年間あったらどんなに色んなことができるんだろう」
そう思って想像してみると、
やりたいことはたくさん出てくるのではないでしょうか?
“海外の勤務経験も積んで異文化のお客様を理解したい”
“英語ぺらぺらになって接客スキルを上げたい”
“日本の文化を海外で広めるようなことをしたい”
でも、ビザが切れる間際になって「思ったほど、考えていたことができなかったから、もう少しカナダに残る方法はないのだろうか」というお問い合わせが、とても多いくらい、実は1年間で上記のようなやりたいことを達成するのは、とても難しいのが現実です。
海外に挑戦したいと思っていた、行くなら何かを得て帰りたい、調理経験/美容師経験がある、という方には、カナダの永住権取得をおすすめします。なぜなら、
多くの短期滞在者が、
カナダに残りたいながらも、方法が見つからず帰国する中、
調理経験者と美容師はカナダの永住権を取得して、
安定してカナダで何年も暮らしています。

世界的にスキルが高い
と認められている日本人美容師は
カナダの多くのヘアサロンに
必要とされています

食文化が豊かなカナダでは
日本食など特化した分野を持つ
多くの調理経験者が
必要とされています
- 寿司職人・料理人・調理師・クック・シェフ・キッチンスタッフ・厨房スタッフ経験が3年以上ある方
- 調理師免許を持っている方
- 日本で美容師・ヘアスタイリスト経験が3年以上ある人

日本では5年ほど魚料理を専門とした調理の経験がありました。カナダに移住したいと思いビザJPカナダに問い合わせをしたところ、同社の仕事紹介部門、人材カナダで仕事を紹介してもらい、ビザJPカナダで就労ビザ申請をしてもらって家族でカナダにやってきました。カナダ到着後は働きぶりをみとめてもらえるように一生けん命に働き、半年後、今の雇主に永住権申請のサポートをしてくれませんかと頼み、快諾していただいたのです。すぐに前回担当して下さったビザJPカナダのコンサルタントさんに連絡して、永住権申請の依頼をしました。申請中は全て順調で、まったくストレスを感じずに過ごすことができました。
――― 日本からクック(料理人)としてカナダの永住を目指され、2年のワークパーミットの取得を経て、永住権を取得されたS様

カナダに来る前はオーストラリアに住んでいました。ビザが切れる少し前からこれからどうしていこうかと考えていた時に日本で美容師として働く選択肢もありましたが、海外でさらに挑戦したいという意欲の方が大きく、就労ビザ、いずれ永住権を取るという事を前提に何処の国が自分のスキルを生かして永住権が取りやすいか調べた結果、カナダが可能性が高かったのでカナダを選びました。永住権取得にはまず就労ビザをサポートしてもらえるお店を探さなくてはならなかったのですが、 私は運が良い事にバンクーバーに来てすぐに友人の紹介で今のお店で働かせてもらう事になり、就労ビザもサポートしてもらえるという話になりました。永住権申請には英語のスコアが必須で、それが一番大変でした。途中で申請基準に関して大幅に変更がありましたが、私にとって有利になったのでとんとん拍子で永住権取得までいき自分でも驚いています。
――― ワーキングホリデービザを使って初来加、その後Hair Stylistとして就労ビザを取得後、永住権を取得されたR様

昔から将来的に美容師として独立したいと思っていました。でも、日本では沢山の美容室があり競争率が高いと思って海外進出をもくろみました。数カ国へ偵察に向かい、その中でカナダでは、日本人美容師への評価が高いという情報を得たことと、町の様子を見た感じでこれなら将来自分のお店が持てそうだなと思いました。WHの後、当時働いていた知り合いのお店がスポンサーになってくれ、2回就労ビザを申請。その後、BCPNPというカテゴリーからHair Stylistとして永住権申請をすることになりました。審査も遅れることなく、あっという間に永住権を取得できて、今に至ります。今はバンクーバーで自分の美容室を経営。間もなく2軒目を開きたいと思っています。
―――ワーキングホリデービザを使って雇用先サロンをみつけ、Hair Stylistとして就労ビザを2回取得後、永住権を取得されたK様

僕は日本で寿司職人として見習いから始め、15年間働いていました。以前から、日本の寿司を海外に広めたいという夢がありましたが、どこから始めたら良いかわからなかったときに、インターネットでビザJPカナダを知りました。僕の経歴を見てすぐに、仕事紹介部門の人材カナダから、BC州郊外の寿司屋での仕事を紹介してもらい、就労ビザを取ってきたのが僕の初めてのカナダでした。カナダでの生活は素晴らしく、日本での仕事三昧の生活とは違って余暇の充実した生活になったことが一番うれしかったです。このままずっとカナダに住みたいと感じて、またビザJPカナダにお願いして永住権申請をしました。一番大変だったのは、永住権申請に必要な英語のスコアを取ることです。今まで英語の勉強をしたことはなかったので大変でしたが、幸い(?)職場が田舎で日本人が少なく英語で生活していたので、一発で合格点が取れました。これからは、もうしばらくカナダの田舎暮らしを満喫してから、都会に転職したいです。カナダで自分の店も持ちたいです。
―――人材カナダのお仕事紹介からビザサポート有りのお寿司屋さんをみつけられ就労ビザを取得後、永住権を取得されたN様

ワーキングホリデーでカナダに一年いたあと日本に帰りましたが、またどうしてもカナダに住みたいと思い、ビザJPカナダに問い合わせをしました。私は日本の焼居酒屋で長いこと調理のバイトをしていたのですが、なんとその経歴を使って就労ビザが取れるということだったので、それに飛びつき、さっそく人材カナダで仕事を紹介してもらい就労ビザを取ってカルガリーに行きました。カルガリーでの仕事は楽しかったのですが、永住権に必要な英語スコアが取れず、スコアが低くても永住権が申請できるBC州の雇用先に転職。これもまた人材カナダで仕事紹介、ビザJPカナダでビザ申請をしてもらいました。その後はスムーズにBC州で永住権を申請・取得することができました。今は日本人の彼と結婚して、彼のスポンサーになって、彼の家族移民を申請中です。
―――カナダへの想いをあきらめきれず、調理経験を使って人材カナダのお仕事紹介で2度雇用先を見つけられ、永住権を取得されたA様
*画像はイメージです
