Staff Blogスタッフブログ
BC州では、スキルがあり需要の高い学生に移民への道を広げる為、BCPNP(British Columbia Provincial Nominee Program)に新たに大学院卒業生カテゴリーを設定。また、従来の留学生カテゴリーの条件も大幅に緩めました。これにより、カナダ全土の多くの留学生・卒業生が、BCPNPを通して移民可能になりました。
大学院卒業生カテゴリーは、3年間という期間限定で設けられた新しいカテゴリーで、BC州内の大学院で自然科学、健康科学、応用科学の分野を専攻し卒業した留学生...
昨年から、Co-opビザを取った、Co-opビザを取ろうと思っている、Co-opビザで働いている知人がいる・・・といったCo-opビザについてのお話をよく聞くようになりました。特に今年に入ってCo-opビザ関連のお問い合わせが急増しています。
Co-opビザとは、学校のプログラムを申込むと、Study Permit(学生ビザ)のほかに、実習を目的とするWork Permit(就労ビザ)が発給になるというものです。学校での就業期間と同じ期間、外で実務経験をしてきて、それらをあわせるとプログラム...
就労ビザを申請する際、HRSDC(カナダ人材技能開発省:通称サービスカナダ)に対して「このポジションで一時就労ビザを取得したい」という許可の申請をします。
その際に大事になるポイントの一つがNOC(National Occupational Classification)です。これはいわゆるカナダにおける職業分類コードとなり、どのポジションにおいてもこの中で分類分けする事ができます。
NOCについてはこちらのサイトから確認する事ができます。
業種や分類ごとは Occupational S...
就労とは、簡単にいうと「営利活動その他に対して報酬をもらうこと」なんですね。それが「働く」という事でして、日本人(外国人)がカナダで働く為には
就労許可証(ワークパーミット)
が必要になってくるわけです。これが通称「ワークビザ」、なのでこれがないと、いわゆる「不法就労」にあたるわけです。
日本にいる時は今まで考えもしなかった事ですが、すごく重要な事なんですね。ワーキングホリデーも同じ、これは1年間限定のワークパーミットになります。これは一生に1回しか使えない(しかも満30歳まで)ので、使...
E-LMOの終了終了を受け、
「今後はキッチンヘルパーやサーバーでは申請できないの?」
という質問などがありますが、ご心配はいりません!
今後は従来どおり、通常のLMO申請に変わります。プロセスは通常通りとなり、広告や手間が増えますが、就労ビザの取得を制限したわけではありませんので、お間違えのないようにお願いします。
また、BC-PNPのELSS(移民申請)は、2011年8月まで延長されています。ワーキングホリデーの方も含めて既に9ヶ月以上フルタイム(※その他条件もあります。)で働いて...
E-LMOが終了する為、
通常のLMO申請を検討されている方
ワークビザを取得するのが難しいので、移民申請を検討し始められた方
E-LMOでは、申請する書類や必要書類が決まっておりましたが、LMOでは必要書類は、個々の状況により変わります。
弊社では、今までに色々な職種でのLMO代理申請を行っております。
どこへ広告を出したらいいのか?
何の書類が必要なのか?
と、考え悩まれる前に一度、弊社までご連絡ください。
...
E-LMOが4月15日という事ですが、本当にこれは急な知らせでした。カナダの情勢も踏まえ、そろそろ終わるだろうと予想はしていましたが、この様に移民局やHRSDC(サービスカナダ)は事前から予告もなしに急に申請方法や条件を変える事がよくあります。
「前はこうだった」や「前回この人はこの条件でうまくいった」などという例や実績は政府にはほとんど通用しません。特に就労ビザや移民申請などは何ヶ月~1年以上かかるケースもある為、その途中で方針が変更されることもしばしばです。
ご自身で申請されたり、雇用...
Work Permitの申請を検討中の方、雇用主様に重大なお知らせ!
E-LMOが4月15日で終了になります。
2007年からブリティッシュコロンビア州とアルバータ州で行ってきた、the Expedited Labour Market Opinion (E-LMO) pilot projectが、2010年4月15日をもって終了となります。
2年以上にわたるこのプロジェクトは、LMO審査の迅速化などにおき、大変大きな成功を遂げました。
4月14日の申請分をもちまして、E-LMOは終了になります。...
「Live-in Caregiver Work Permit」の申請をする場合、移民局への申請に先立ち、スポンサーのご家庭ではHuman Resource and Skills Development Canada からLabour Market Opinionを取得する必要があります。
4月1日以降のLabour Market Opinion申請については、現在の規定加え、以下の4条件が追加になります。
1. 健康保険
スポンサー家庭では、ケアギバーが州政府の保険に加入できるまでの待機期間、ケ...
最近、美容師の方から就労ビザに関するお問合せを頂きます。
皆様、就労ビザを取るのが難しいと聞いたけど、取得できる可能性はないですか?というご相談内容です。
弊社では、今までに美容師の方の就労ビザ取得のお手伝いを行っており、皆様、現在就労ビザにて働かれています。
せっかく美容師免許をお持ちで、スキルを活かせるのに、就労ビザが取得できないと思われて、諦めて日本に帰ろうかと考えていらっしゃる方。
一度、弊社へご相談下さい。
...