受付終了「ケアギバーについて正しく知って永住権を目指そう!」無料セミナー
ケアギバーという言葉、耳にしたことはありませんか?
子供、高齢者、障害者の方のお世話をする仕事を「ケアギバー」と言います。
カナダの永住権申請の多くのカテゴリーがポイント制になり、永住権申請が厳しくなる中、ケアギバークラスの永住権カテゴリーは、まだポイント制がなく、就労ビザを取得して規定の期間働き、その他、語学力や学歴などの条件を満たせば、永住権申請が出来る貴重なカテゴリーです。
このケアギバークラス永住権申請に関する規定が、2019年11月以降変更になることが決定しております。
具体的な変更内容はまだ発表されておりません。
今回のケアギバーセミナーでは、現行のルールは何か、6/4までの期間限定で発表されたinterim pathwayとは何か、すでにケアギバーとして働いている方と、これから目指そうという方はいつまでに何が必要なのかについて、現在までに発表されている最新の情報を、弊社「ビザJPカナダ」の政府公認移民コンサルタントがご紹介致します。
【重要】このセミナーは完全予約制です。参加希望の方は、下記の予約方法にてお申し込み下さい。
セミナー概要
日時 | 5月8日(水) 午後3時~5時前後まで |
---|---|
場所 | JPカナダバンクーバーオフィス
(Suite 320 890 West Pender St. Vancouver BC Canada V6C 1J9) 受付は、ビル3階部屋番号320号室です※弊社のオフィスの斜め向かいのビルです。上記の住所にお越し下さい。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10名 |
講師 | カナダ政府公認移民コンサルタント 山下 薫(ICCRCメンバー) |
参加資格(下記のいずれかに該当されている方)
(1) ケアギバーのお仕事、ビザ、永住権申請にご興味のある方
(2) 雇用先からお仕事や就労ビザサポートのオファーをもらっている方
(3) すでにケアギバーとしてお仕事をされている方
予約方法
参加ご希望の方は、5月6日(月)までに、予約フォームよりご応募下さい。
「現在の状況」欄に、
・上記の(1)-(3)のどちらに該当していらっしゃるか
・現在のビザの種類とその期限
・現在の状況を簡単にご説明下さい
【重要】お預かりする情報は、カウンセリング目的以外で使用することは一切ございません。
※定員以上の参加希望があった場合は、こちらで参加者を選ばせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
●こんな方におすすめ、、、
ケアギバーと言う言葉はよく聞くけれど、実際どんな仕事かよく分からない。
ケアギバーとして働くためには、特別な資格や勉強が必要なの?
知り合いが雇用主になってくれるかも?雇用主にも条件があるの?
ケアギバーでの就労ビザや永住権の申請は、不明な部分も多く、どう最初の一歩を踏み出すべきか悩んでいる方からのお問い合わせを多くいただきます。
ケアギバークラスは、元々、住み込みで子供、高齢者、障害者の方のお世話をする方が対象の「リブインケアギバー」という永住権申請のカテゴリーでしたが、2014年11月に大幅に変更され、「リブアウト=通い」が基本の「ケアギバー」というカテゴリーになったことで、大変申請しやすくなりました。
更に、今回移民局より、2019年11月にケアギバーの永住権申請内容に改定があることが発表されました。
改定の詳細はまだ発表されておりませんが、2019年11月までは現行ルールが続きます。
ケアギバークラスで永住権申請を目指すには、どのような点がポイントになるかを、弊社「ビザJPカナダ」の政府公認移民コンサルタントが最新情報を中心にご紹介致します。
また、これまでのルールで、すでに1年以上ケアギバーとして働いている方が、2019年6月までに永住権申請出来る、移行期用の期間限定プログラム(Interim Pathway)についても説明させていただきますので、これからケアギバーを目指す方も、また、すでにケアギバーとして働いている方も、是非この機会にご参加下さい!
